2017年01月15日

長野県短期大学/ウィンドオーケストラ/第6回定期演奏会

更新が遅くなり昨年の話しになりますが12月24日に若里市民文化ホールで開催された長野県短期大学/ウィンドオーケストラさんの第6回定期演奏会に行きました。


僕は40代から音楽に興味を持つようになり演奏会には200回以上行きました。その中でその演奏会の開催を知ると季節を感じるという風物詩的な演奏会が出るようになりました。その1つが毎年12月下旬に開催される長野県短期大学/ウィンドオーケストラさんの定期演奏会があります。

僕の姉が昭和の時代ですが県短を卒業しており親しみが持てます。指揮者の山本ひろあき氏は高専卒業で独学で作曲をするオリジナリティが凄く山本ひろあき氏の曲を聴くと今年も終わるんだな…と感じ個人的な風物詩になっています。


他にスクリーンを使った演出、他の吹奏楽団からのエキストラ参加やダンスグラブワイルドキャッツさんのコラボなどオリジナルな活動が魅力的だと思います。

第1部オープニングは山本ひろあき氏作曲の陽気な青春から始まりました。この曲はこの楽団のテーマ曲になります。

続いてバグリーの行進曲国民の象徴が演奏されました。アメリカでは星条旗よ永遠なれと並ぶ人気曲になるそうです。


3曲目はセザール、フランク作曲のパニス、アンジェリカスが演奏されました。日本語のタイトルで天使の糧といいクリスマスに相応しい曲でした。

1部の最後はもののけ姫セレクションが演奏されました。


第2部は三輪小学校吹奏楽団の皆様が特別出演しました。県短さんとは距離的に近く楽器の貸し借りをしたり交流があり今回の出演が決まったそうです。


星野源SUNと三輪小学校校歌が演奏されました。昭和30年に作曲された三輪小学校校歌が山本ひろあき氏の編曲で吹奏楽バージョンとして初演されました。

3曲目はジョージローマン作曲の悪魔のトロンボーンが演奏されました。トロンボーンの神林さくらさんが独奏しましたが息継ぎや難易度が奏者泣かせで故に悪魔のトロンボーンというそうです。


4曲目はルロイアンダーソンのトランペット吹きの子守唄が演奏されました。団長の尾島理沙さんが独奏しました。

2部最後は山本ひろあき氏作曲の野菜でマンボが演奏されました。株式会社ミールケアさんにはみーる劇団という団体があり山本ひろあき氏は専属作曲家として仕事をしているそうですがみんなで踊れ楽しい曲をと委嘱があり作曲したそうです。ジュニアダンススポーツグラブのワイルドキャッツさんが出演、場内は盛り上がりました。


3部はホルスト組曲惑星より木星、
山本ひろあき氏作曲/木地師の旅?ニューバージョンが演奏されました。


アンコールに山本ひろあき氏作曲/アレキサンドリアの涙と陽気な青春/清しこの夜が演奏され感動のうちにプログラムが終了しました。

会場には元アナウンサーの武田徹氏も来場、客席にサンタが現れキャンディをプレゼントするサプライズがあり楽しい時間を過ごせました。


残念なことに県短は新四年生大学になるため長野県短期大学/ウィンドオーケストラさんとしての演奏会は今年12月24日の第7回が最後になり寂しくなります。


出演された皆様素晴らしいステージをありがとうございました。今年のクリスマスイブの最後の定期演奏会が素晴らしいものになるように関係者の皆様に期待しています。


同じカテゴリー(コンサート)の記事画像
早稲田吹奏楽団/2017志賀高原カレッジコンサート
巡奏クラシック/松代declassic/真田邸
第34回/桐朋学園夏の夕べのコンサート
東邦音大/フルートオーケストラBELSONA/2017志賀高原ガレッジコンサート
DUET/アフタヌーンコンサート/ピアニスト須田桃香&相馬彩乃
第37回グローバルピース/長堅平和音楽祭
同じカテゴリー(コンサート)の記事
 早稲田吹奏楽団/2017志賀高原カレッジコンサート (2017-12-29 22:41)
 巡奏クラシック/松代declassic/真田邸 (2017-12-29 21:56)
 第34回/桐朋学園夏の夕べのコンサート (2017-12-24 13:57)
 東邦音大/フルートオーケストラBELSONA/2017志賀高原ガレッジコンサート (2017-12-24 13:07)
 DUET/アフタヌーンコンサート/ピアニスト須田桃香&相馬彩乃 (2017-11-12 16:50)
 第37回グローバルピース/長堅平和音楽祭 (2017-11-12 15:00)

Posted by プラネマン2 at 22:53│Comments(0)コンサート
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。