2017年01月25日
篠ノ井市民会館閉館フェスティバル/伝統芸能/舞踊・ダンスの祭典/1日目


第1回目は1月21日に伝統芸能/舞踊・ダンスの祭典として8イベントが開催されました。この日は生憎の大雪で捕まってしまい最初の長野俊英高校ダンス部の皆様のステージが見れず残念でしたが2番目千曲ギターアンサンブルさんのステージから見ました。
1、小フーガBWV
2、365日の紙飛行機
3、コーヒールンバが演奏されました。ギターの繊細な響きが素敵でした。
3番目は長野篠ノ井福音自由教会さんのゴスペルが披露されました。16年4月に設立され男性3人女性2人の歌声が素敵でした。11、君は愛されるために生まれてきた
2、アメイジンググレース+アリラン
3、一緒に…が歌われました。
4番目はチェロの伝田優絢さんがゴルターマンのチェロ協奏曲第4番第1楽章を演奏しました。伝田優絢さんは小学5年生ですが小学生とは思えない大人顔負けの音色を出していました。篠ノ井市民会館のステージをステップに更なる飛躍に期待したいチェロ奏者でした。
5番目はバレエスタジオプリマさんが出演しました。平成12年1月に設立されたプリマさをは発表会を8回開催しているバレエ団体です。小さなお子さんを中心に15演目が行われました。転んで泣き出したお子さんもいましたが客席から拍手で励ます場面もあり一体感が良かったです。
6番目は寄席で飲々亭冷奴さんの「親の顔が見てみたい」がありました。学校のテストについて親が先生に詰め寄る話でみかんが81個あるが3人で平等にするにはミキサーでジュースにすれば良い!とか干支の問題で違うのは?という問題で仲間外れは良くない!と答え笑ってしまいました。
7番目も寄席で信濃家あい橋さんのお見立てがありました。墓参りに行ったら戦没者の慰霊碑だったとかお見立てする話でした。
最後に木藤昭二FROM劇団志なの荘TRIBEさんの朗読がありました。よしもとふるさと劇団をきっかけに創立され昨年6月の芸術館こけら落としに出演して好評だったそうです。
今回はごんぎつねの作家の話で花のき村と盗人たち…が演じられました。5人の盗人がある村に行き改心する話を感動的に表現していました。
最後に篠ノ井西小学校6年生のトランペット奏者がヘンデルの曲を演奏して若い子に託して観客と3本〆をして一体になり感動のうちに閉館フェスティバルの1日目が終わりました。最後の演出は良かったと思いました。
8つの舞台から発する響きが一つになり感動的なステージで雪の中でも行って良かったと思いました。出演された皆様素晴らしいステージをありがとうございました。皆様の更なる活躍を願い感動を与えてくれた閉館する篠ノ井市民会館に感謝したいと思いました。
もんぜんわくわくステージ/第13回フェスタもんぷら2018
大きなかぶ/力を併せ引っこ抜け/劇団志なの荘/第27回長野市民演劇祭
僕らともう一つの世界/第24回創作ミュージカル
音楽の祭典明日2月5日に開催/篠ノ井市民会館閉館フェスティバル
篠ノ井市民会館閉館フェスティバル/伝統芸能・舞踊・ダンスの祭典2日目後半
篠ノ井市民会館閉館フェスティバル/伝統芸能・舞踊・ダンスの祭典/2日目前半
大きなかぶ/力を併せ引っこ抜け/劇団志なの荘/第27回長野市民演劇祭
僕らともう一つの世界/第24回創作ミュージカル
音楽の祭典明日2月5日に開催/篠ノ井市民会館閉館フェスティバル
篠ノ井市民会館閉館フェスティバル/伝統芸能・舞踊・ダンスの祭典2日目後半
篠ノ井市民会館閉館フェスティバル/伝統芸能・舞踊・ダンスの祭典/2日目前半
Posted by プラネマン2 at 06:48│Comments(0)
│演劇、舞台芸術