2018年02月07日

大きなかぶ/力を併せ引っこ抜け/劇団志なの荘/第27回長野市民演劇祭

1月27日から2月10日まで第27回長野市民演劇祭が行われます。高校生4団体、一般4団体、計8団体がエントリーして楽しみです。


初日の1月27日に長野市芸術館アクトスペースで開催された劇団志なの荘さんによる公演を見に行きました。


志なの荘さんは昨年の今頃篠ノ井市民会館閉館フェスティバルで見て以来でした。今回は3部構成で行われました。


第1部は朗読劇/小太郎物語でした。信濃に伝わる民話を朗読で行いました。小太郎物語を聞くのは初めてでしたが小太郎と竜のお母さんの物語で自分の身体を痛め人々に尽くす母親の物語を迫真の朗読で演じていました。


第2部は落語/時そばで快楽亭狂志さん出演予定でしたがインフルエンザによりダウンしました。第3部の準備があるのでピンチヒッターに以前長野市長選に立候補した高野氏が公演を行い会場を盛り上げました。マイナスな気持ちを持たない方が良いという話が印象的でした。


第3部は演劇/大きなかぶ/力を併せ引っこぬけが上演されました。

小学生のトランペットの吉本劇団のテーマの生演奏で始まりました。ある老夫婦が畑仕事をしていましたが孫が手伝わず弱っていました。老夫婦が神様に願いをかけたら神様が老夫婦の前に現れました。そして魔法を使いかぶを大きくしました。


老夫婦だけの力では抜けずバブリーなお姉さん、金太郎、仮面ライダー等いろいろな人の力を借りてかぶを引き抜く様子を描き終始会場から笑いがおきていました。


会場のアクトスペースは満員で凄い熱気で楽しかったです。昨年の旧篠ノ井市民会館での公演は閉館ムードで寂しさもありましたが今回は腹の底から笑え楽しかったです。


志なの荘さん楽しい時間をありがとうございました。皆様の更なる活躍と長野市の演劇文化の発展を願っています。


同じカテゴリー(演劇、舞台芸術)の記事画像
もんぜんわくわくステージ/第13回フェスタもんぷら2018
僕らともう一つの世界/第24回創作ミュージカル
音楽の祭典明日2月5日に開催/篠ノ井市民会館閉館フェスティバル
篠ノ井市民会館閉館フェスティバル/伝統芸能・舞踊・ダンスの祭典2日目後半
篠ノ井市民会館閉館フェスティバル/伝統芸能・舞踊・ダンスの祭典/2日目前半
篠ノ井市民会館閉館フェスティバル/伝統芸能/舞踊・ダンスの祭典/1日目
同じカテゴリー(演劇、舞台芸術)の記事
 もんぜんわくわくステージ/第13回フェスタもんぷら2018 (2018-03-12 13:28)
 僕らともう一つの世界/第24回創作ミュージカル (2017-03-26 23:12)
 音楽の祭典明日2月5日に開催/篠ノ井市民会館閉館フェスティバル (2017-02-04 18:54)
 篠ノ井市民会館閉館フェスティバル/伝統芸能・舞踊・ダンスの祭典2日目後半 (2017-01-28 11:02)
 篠ノ井市民会館閉館フェスティバル/伝統芸能・舞踊・ダンスの祭典/2日目前半 (2017-01-26 05:35)
 篠ノ井市民会館閉館フェスティバル/伝統芸能/舞踊・ダンスの祭典/1日目 (2017-01-25 06:48)

Posted by プラネマン2 at 11:01│Comments(4)演劇、舞台芸術
この記事へのコメント
プラネマンさん、こんばんは。

ロキシーさんの記事ではコメントありがとうございました。
何気なく舞台の記事を読ませていただきました。

私は劇を見るのが好きで、プロの有名な俳優さんが出ている
お芝居でも、アマチュアの方のお芝居でもなんでも好きです。
一番はお話しの内容だと私は思います。
都会から戻ってきてくれた友人と共に長野市内で上演されている
劇を発掘中です!この前、段ボールとストローで衣装を製作してい
という長野県の劇団の演劇をみたかったのですが、予定が合わず
見に行けませんでした。
こちらの記事のイベントも面白そうですね!!
長野市でこういったイベントがあるなんて知りませんでした。
またこういった機会を見つけましたら、友人と共に参加してみたいと思います。
Posted by じゅり at 2018年04月06日 19:56
ジュリさんコメントありがとうございました。毎年1月の終わりから2月にかけて長野市民演劇祭が開催され高校の演劇部から一般の劇団まで市民の人が出演しています。


他に個人的に楽しみにしている劇は長野市立博物館プラネタリウムで毎年1度プラネタリウム演劇が開催され宇宙の題材にプラネタリウムや映像を使ったオリジナルな劇を楽しみにしています。


毎年12月には文化女子専門学校の保育科の皆様が演出や脚本、作曲、道具まで全て自分たちで調達するオリジナルミュージカルが楽しみです。


長野市芸術館には演劇専門ホールがあり有効活用されて欲しいと思っています。演劇は映画と違った良さがあると思うので機会があったらぜひ観賞してみてくださいね!
Posted by プラネマン2 at 2018年04月06日 20:06
プラネマンさん、お返事ありがとうございます。

面白い情報をたくさんいただきました!ありがとうございます!
プラネタリウムの演劇が気になりました。調べて行ってみたいと
思います!!

演劇も素敵ですよね。是非友人を誘って見に行ってみます!
ありがとうございました!
Posted by じゅり at 2018年04月08日 14:56
じゅりさんコメントありがとうございました。プラネタリウム演劇は長野市立博物館のホームページか劇団雑貨団さんのホームページに内容が決定すれば出ると思います。今年も楽しみです。
Posted by プラネマン2 at 2018年04月08日 15:14
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。