2017年02月26日
元スケート選手村主章枝さん/現役時代に練習費2千万円

僕はウィンタースポーツが好きで時々観戦に行きますが普段見ている大会の影で凄いお金が動いているのだと感じました。
毎年2月の初めに全国中学スケート大会を観戦に行き今年も2月5日に行きました。考えてみれば長野市での宿泊費も自腹だとすると遠征の度出費が大変だと思いました。
話は変わりまして…ブログで甥がアイスホッケーをしていた…という人を何人かみました。僕の近所にもアイスホッケーをしていた人がいましたが高校になると違うスポーツに転向してその競技で推薦をもらい進学したそうです。近所の人がアイスホッケーを続けていたらと思いますがウィンタースポーツを続けるのはいろいろな意味で大変だと感じました。
長野市の場合は立派なウィンタースポーツの施設があるので先に書いた村主さんよりは経済的負担が少ないと思います。行政の方でウィンタースポーツがやりやすいように支援して欲しいと思います。
今日3月11日は平成29年度/氷の張ったエムウェーブ最終営業日
長野五輪金メダリスト/船木和喜選手/3月5日ヤフー! ニュースで特集
ウインタースポーツロスになっています。
羽生結弦選手/10年前にビッグハットに来ていました。
2018ジャパンパラアイスホッケーチャンピオンシップ日程終了
韓国対ノルウェー/2018ジャパンパラアイスホッケーチャンピオンシップ
長野五輪金メダリスト/船木和喜選手/3月5日ヤフー! ニュースで特集
ウインタースポーツロスになっています。
羽生結弦選手/10年前にビッグハットに来ていました。
2018ジャパンパラアイスホッケーチャンピオンシップ日程終了
韓国対ノルウェー/2018ジャパンパラアイスホッケーチャンピオンシップ
Posted by プラネマン2 at 23:53│Comments(2)
│ウインタースポーツ
この記事へのコメント
こんばんは
村主さんテレビの番宣で見かけました。
今日でしたっけ?
見逃しました…
いや〜
フィギュアは普通の家庭で習える
習い事ではないでしょう!
大会に出て来る選手達
勿論 才能と努力によるものですが
フィギュアをさせて貰える経済力が無ければ
どんなに素質があろうと
続ける事は出来ないでしょう…
アイスホッケーもフィギュアも
親御さんは送迎で長野県を縦断しています。
そんな 親御さんのサポートも不可欠ですね。
まあ 音楽も熱心な親御さんの支援の下ですけどね…
放任の自分には とても出来ない技です☆
村主さんテレビの番宣で見かけました。
今日でしたっけ?
見逃しました…
いや〜
フィギュアは普通の家庭で習える
習い事ではないでしょう!
大会に出て来る選手達
勿論 才能と努力によるものですが
フィギュアをさせて貰える経済力が無ければ
どんなに素質があろうと
続ける事は出来ないでしょう…
アイスホッケーもフィギュアも
親御さんは送迎で長野県を縦断しています。
そんな 親御さんのサポートも不可欠ですね。
まあ 音楽も熱心な親御さんの支援の下ですけどね…
放任の自分には とても出来ない技です☆
Posted by vivo
at 2017年02月27日 00:08

VIVOさんコメントいただきありがとうございました。フィギュアスケートと違いますが柔道のヤワラちゃんの息子さんはアイスホッケーをしているという記事をみました。ウィンタースポーツを続けるには本人の素質も大事ですが用具代、アイスアリーナの維持費、コーチ代、遠征費を賄える経済力がないと厳しいと今回の話で痛感しました。
会社の同僚も1度Mウェーブに家族で行ったら結構かかりそれきりだと言っていました。ウィンタースポーツの部活を作り裾野を広げたり優秀な選手に行政が支援したりと大きな力で育ていかないと日本は世界で勝てないと思いました。
話は変わりまして…VIVOさん放任主義と言いながらもバレリーナの息子さんを育て凄いと思います。
会社の同僚も1度Mウェーブに家族で行ったら結構かかりそれきりだと言っていました。ウィンタースポーツの部活を作り裾野を広げたり優秀な選手に行政が支援したりと大きな力で育ていかないと日本は世界で勝てないと思いました。
話は変わりまして…VIVOさん放任主義と言いながらもバレリーナの息子さんを育て凄いと思います。
Posted by プラネマン2 at 2017年02月27日 01:24