2017年06月01日

SAX集団/ブルーデニム/ながの門前まち音楽祭/灯明まつりステージ1日目

更新が遅くなり3ヶ月前になりますが2月18日に善光寺大本願で開催されたながの門前まち音楽祭灯明まつりステージ1日目/午後4時から開催されたSAX集団/ブルーデニムさんの演奏会に行きました。


音楽でまちの賑わいと人々の交流を願う音楽家がジャンルを越えて集い元気なまちづくりをしたいと願い中央市街地で開催される音楽祭がながの門前まち音楽祭で年に灯明まつり、母の日、サマーステージ、クリスマスステージと4回開催されます。


今回の灯明まつりステージは2回開催され初日2月18日が善光寺大本願で7団体、2回目2月26日がホテル国際21で11団体開催されました。


SAX集団/ブルーデニムさんは今回がながの門前まち音楽祭初出場です。出場する音楽団体の皆様は比較的高齢の方が多いですがブルーデニムさんは女子高校生も含め若い感じがしました。

ブルーデニムさんは16年秋に結成、他の音楽団体に所属しているメンバーもいればフリーの会員もいてサックス好きなメンバーが集っているそうです。


チームカラーを青にしてチーム衣装をデニムジーンズにしようということでブルーデニムという名前になったそうです。


オープニングはオー、シャンゼリゼが女性3人、男性1人で演奏されました。

続いてルパン三世のカリオストロの城の中に出てくる炎のたからものが演奏されました。女子高生がカリオストロの城を知らなかった…というエピソードを聞き年をとったと思いました。

3曲目はSTORYが演奏されました。結婚式の定番ソングになるそうです。

4曲目はラテン、メドレー
5曲目は時の流れに身をまかせが演奏され演歌の10曲中7〜8曲はサックスが使われ演歌とサックスは馴染みがあると解説がありました。


6曲目はスタンダードジャスナンバーのA列車で行こう
7曲目に映画スイングガールズで演奏された故郷の空にin、swingが演奏されました。


8曲目が卒業ソングの旅立ちの日にが演奏されました。リーダーの岡本竜人さんの娘さんが高3で巣たって行くこととメンバーの若い男性が東京に転勤になると話していて演奏者は思うことが深い曲だったと思います。


最後に全員で風になりたいが演奏されあっという間に1時間が終わりました。


若い人が多かったのでフレッシュな感じがしてサックスの楽器の解説も丁寧で楽しい時間を過ごすことが出来ました。この日は灯明まつり期間中だったので大本願も早く閉まり最後は慌ただしかったですがそれも門前まち音楽祭の楽しさだったと思います。


ブルーデニムさん素敵な演奏をありがとうございました。ブルーデニムさんの更なる活躍とながの門前まち音楽祭の発展を願っています。  


Posted by プラネマン2 at 23:55Comments(0)ながの門前まち音楽祭

2017年06月01日

愛犬と犀川河川敷を散歩/17年5月27日午前6時半頃

小市橋から丹波島橋に向かう途中に片道1・6キロの遊歩道があります。200メートル毎に表示がありウッドチップが敷いてあるので動きやすく競技志向のランナー、健康志向で散歩している人、愛犬家などいろいろな人が集い市民の憩いの場になっています。


丹波島橋を東に向かって歩くのでこの時期に早起きして行くと朝陽が眩しく発展的な気持ちになります。


先週の土曜日5月27日は午前中強制的に畑の手伝いをさせられたので遠出は出来ずに朝6時半頃に犀川河川敷に行きました。


健康志向の人は早起きしてランニングにウォーキングに動いていました。そこに工事関係者も早出でいました。


この河川敷は6月よりウッドチップの補修をするそうでしばらく使えなくなるのが残念です。所々ウッドチップが剥がれ葉っぱが遊歩道に散らばっていましたが愛犬はそんなことを気にせず朝の爽やかな空気の中で尻尾を振って散歩していました。


ウッドチップの補修が終わったら愛犬と行ってみたいと思いました。  


Posted by プラネマン2 at 20:50Comments(4)愛犬

2017年06月01日

うみたて卵のふんわりロール/シャトレーゼ

僕の同僚が6月1日付けで県外の支店に転勤になりました。その同僚から挨拶でシャトレーゼさんの「うみたて卵のふんわりロール」を貰いました。程よい甘さと食感の美味しいお菓子で貰って嬉しい1品でした。

転勤になる同僚は僕と同じ年で僕より少し入社が早い中途採用組で結婚してお子さんがいる以外は親しみが持て転勤して淋しいです。

若い頃なら新しい街を開拓しようという楽しみもあると思いますが中年になると仕事の責任も増え体力も落ちお子さんがいればお金も派手に使えないと思い大変な面もあると思いますが新天地での活躍を願っています。


美味しいお菓子を頂き今までお世話になりありがとうございました。体調に気をつけてお過ごし下さい。  


Posted by プラネマン2 at 19:53Comments(2)長野市周辺/スイーツ

2017年06月01日

くるまやラーメンさんが信州ラーメン人力車さんに名前が変わり5月31日オープン

くるまやラーメンさんは麺類を注文するとライス食べ放題、メニューも多く長野市民に愛されているお店だと思います。


僕は高校卒業後に東京や大阪に住み92年夏に長野市に帰ってきました。その頃からくるまやラーメンさんはあり93年1月に県文で来生たかおさんのコンサートが開催され帰りにくるまやラーメンさんでつけ麺を食べて美味しくダブルで楽しかった思い出がありその頃からくるまやラーメンさんのファンです。


頻繁に食べに行くわけではありませんが安定のくるまやラーメンさんというイメージがあり外れがなくお腹一杯になる嬉しいお店だと思いますが昨日5月31日の読売新聞の新聞広告に「信州ラーメン人力車/本日オープン」とありくるまやラーメンさんが人力車さんに名前が変わった…とありました。一瞬ショックを受けましたが味もメニューも価格もスタッフも変わらずに営業すると聞き安心しました。


新聞広告にはメニューの紹介と餃子10円券が3枚、トッピング券が3枚あったので近々行ってみたいと思いました。


人力車さんリニューアルオープンおめでとうございます。30年続いた伝統を生かして地域一番店として頑張って欲しいと思います。人力車さんのご商売の繁栄を願っています。  


Posted by プラネマン2 at 06:40Comments(6)長野市周辺/開店改装