2018年04月06日
ホタルイカの沖漬け/美酒嘉肴/椿/長野市稲里町中央


メニューはほとんどブログアップして今回のホタルイカの沖漬けが最後になります。メニューはほとんどが姉や姪がオーダーしましたが最後に自分で食べたかったホタルイカの沖漬けを注文しました。
僕はホタルイカが好きで帰り道車の中で食べたり時々お昼に食べたりしています。取引先の人が僕がお昼にホタルイカを食べているのを不思議そうに見ていました。今頃の時期はその人が僕の顔を見るとホタルイカを食べているか聞いてきます。
僕は酒は飲まず昨年は一滴も飲みませんでした。故にこうした居酒屋メニューには良く分からず沖漬けはボイルホタルイカのようなものが来るかと思っていたら塩辛系のホタルイカがきました。
想像と違い残念でしたが姪の送別会の思い出になりました。椿さん美味しい料理と楽しい時間をありがとうございました。いつか姪が帰省したら行ってみたいお店だと思いました。
Posted by プラネマン2 at
20:36
│Comments(0)
2018年04月06日
小市団地の夜桜/18年4月5日午後9時半頃



帰り道中御所&安茂里経由で小市橋を通り普段と違うルートで帰りました。小市橋の少し手前小市団地付近に消防署の分署みたいな建物がありそこに1本だけ桜が咲いていました。
その場所には信号機や横断歩道、街灯もありその場所だけ夜桜がライトアップされ浮き上がっている感じがしました。
ロキシーさんに行かなかったらここに桜の樹があったことも気がつかなかったと思いました。ダイトー権堂店さんの50円の自販機で買ったコーヒーを飲みながら映画の余韻や劇中にピアノで弾かれた月光のメロディが脳裏に浮かび夜桜の中で情緒的な気分になりました。
Posted by プラネマン2 at
19:42
│Comments(0)
2018年04月06日
大衆食堂じょんのび閉店/長野市南長池




じょんのびさんの前の道はあまり通らないので気がつきませんでしたが10年位前から営業しているイメージがあり閉店が残念でした。長野市じょんのびでググってみるとKOBAYさんなどたくさんの人気ブロガーが訪れていたことを知り17年1月頃は営業しているようでした。
僕の勘違いでしたが僕がブログを始めたのは2009年頃でその頃名前は忘れましたが息子さんが野球をしているブロガーさんと野球を中心にコメントの交換していました。
そのブロガーさんのブログにじょんのびさんというブロガーがコメントを残していました。僕はじょんのびさんとは珍しい名前で印象深く大衆食堂のじょんのびさんだとずっと思い込んでいました。
その野球のコメントを交換したブロガーさんもいつしか更新をやめじょんのびさんのブログを見ることはなかったので思い込んだままいつしか忘れていきました。
今回の閉店の件でナガブロガーのじょんのびさんのブログを見たら全くの別人だったことを知り恥ずかしくなりました。じょんのびさん名前を出して申し訳ありませんが悪意はないのでお許しください。
ナガブロガーさんのブログをみると1度は行ってみたかったお店でした。最後に敷地内の自販機でコーヒーを買って帰りました。関係者の皆様長きに渡りお疲れさまでした。皆様のご多幸を願っています。
2018年04月06日
愛犬用ごほうびパン307円/イトーヨーカ堂






開始前にイトーヨーカ堂に行き5階飲食店街の南禅さんでラーメンを食べた後4階の100円ショップキャン・ドゥさんに行きその後2階で愛犬用のおやつを買いました。
自宅に帰ると早速あげてみました。愛犬は大喜びでそれを見ているたけで大満足でした。週6勤務は大変でしたがイトーヨーカ堂でショッピングを楽しんだ年度末の土曜日でした。
Posted by プラネマン2 at
13:06
│Comments(0)
2018年04月06日
タマゴパン/キャン・ドゥ/イトーヨーカ堂内



イトーヨーカ堂5階飲食店街の南禅さんでラーメンを食べた後で4階にある100円ショップキャン・ドゥさんを覗いてみました。
タマゴパンが美味しそうだったのでピーチティーと一緒に買いました。詳しい内容は既にブログアップしたのでここでは省きますがシネマ狂想曲を見ながら飲食しようと思いました。しかし想像以上に熱い映画で食べる暇が無いくらいに圧倒されました。
タマゴパンとピーチティーは翌日中野市営球場にグランセローズ対信越クラブの練習試合を見に行った時に食べ映画館に地域スポーツに地元を満喫した週末でした。。
キャン・ドゥさんお得な商品をありがとうございました。地域のイベントや映画観賞のお供に買い物にいくことを楽しみにしています。
Posted by プラネマン2 at
11:04
│Comments(0)
2018年04月06日
田舎ラーメン780円/イトーヨーカ堂/南禅



その前にイトーヨーカ堂5階飲食店街にあるラーメン店南禅さんに行きました。この日は田舎ラーメン780円を頼みました。味噌系のラーメンでしたが土曜日出勤の後で美味しくいただきました。
南禅さんは店内に懐メロが流れ今一つ時代の流れイトーヨーカ堂は昭和からある建物なので懐メロが違和感がなく楽しめお気に入りです。南禅さん美味しいラーメンをありがとうございました。ロキシーさんに行くときに時々使わせてもらいますのでよろしくお願いします。
Posted by プラネマン2 at
08:02
│Comments(0)
2018年04月06日
「月光」を奏でるヒロインの半生に涙/映画・ローズの秘密の頁






取り壊しが決まった精神病院で転院する患者の再診のために精神科医が訪れて来ました。その中で自分の赤ん坊を殺した罪で40年入院していた老女ローズ・クリアを診察することになりました。
老女は罪を否認して本名とは別のローズ・マクナルティを名乗っていました。ローズは聖書の中に日記を綴っていました。ピアノ曲「月光」を奏でる彼女に普通の患者と違うものを見た精神科医は彼女に興味をもつようになりました。ローズは聖書をに綴った日記を見せながら自分の半生を語り始めました。
最近はチラシ類を見ないで映画を見ているので当時のアイルランドと隣国イギリスとの関係、プロテスタントとカトリックの宗教対立が分からず最初はストーリーが飲み込めないでいましたが後で時代背景が分かりローズの恋人が追われたり神父とローズの恋人が対立したのが分かりました。
悲壮感に溢れたストーリーでしたがその中で必死に生きてきたローズの半生や後半の展開に女性客のすすり泣きが聞こえ思わずもらい泣きしました。題名のローズの秘密の頁の意味が分かった時に感動が更に高まりました。
最近ピアノを始めた僕としてはローズが月光を弾く場面が素敵で聖書に月光の音符があったのでピアノが出て来たことでより印象深くなりました。
この時代でなく現代に生まれて良かったと思いましたが劇場の大きなスクリーンで見れて良かった作品でした。
Posted by プラネマン2 at
05:14
│Comments(0)