2018年04月08日

キャラメルコーン/ホワイトチョコ味/旧ココカラファイン篠ノ井東店

僕は数あるドラッグストアの中でも昨年の大晦日に閉店した旧ココカラファイン篠ノ井東店さんがお気に入りでした。


南長野運動公園で野球やサッカー観戦時の買い物、10時まで営業していたので遅くまで営業している安心感が良かったです。ココカラファイン篠ノ井東店さん閉店後は野球やサッカーが無いということもありますが南長野運動公園界隈から足が遠退いています。


昨年のクリスマスはながの門前まち音楽祭、バレエ、天体観測、ココカラファイン篠ノ井東店さんで買い物をしてから松代温泉に行きました。


クリスマスのことは昔のように感じますがココカラファイン篠ノ井東店さんで買ったキャラメルコーンのホワイトチョコ味を食べるのを忘れていたことに気がつきクリスマスの楽しかった思い出がよみがえりました。

跡地は違うお店がオープンして旧ココカラファイン篠ノ井東店さんは思い出になりましたが昨年末まで楽しい買い物の機会をありがとうございました。ブログに残しておきたいお店でした。  


Posted by プラネマン2 at 20:42Comments(0)ココカラファイン篠ノ井東店

2018年04月08日

愛犬とビッグハットの桜/18年4月8日午前11時頃

今日4月8日は明け方に雨が降りましたが午前10時頃は晴れていたので愛犬を連れて桜が咲くアークス経由水野美術館さんに行きました。


近くまで来たのでビッグハットに寄ってみました。2月は全中フィギア、アイスホッケーエムウェーブ杯2試合、善光寺レディース杯4試合、松澤杯3試合観戦してビッグハットを楽しみましたが2月末でビッグハットの氷は解氷され残念でした。


約1ヶ月ぶりのビッグハットでしたがイベントは無いようで静かでした。敷地内に1本だけ桜がありそこで愛犬と写真撮影をした後で若里文化ホールの花壇で再び写真撮影をしてサークルKからファミマにリニューアル中の建物の前で写真撮影をして帰りました。


ウインタースポーツが盛んになり若里文化ホールで催しがたくさん行われここにたくさん来たいと思いました。  


Posted by プラネマン2 at 19:18Comments(2)愛犬

2018年04月08日

水野美術館の桜/18年4月8日午前10時半頃

僕は長野市をもっと楽しみたいをモットーにしていますがお気に入りの長野市のスポットの1つとして水野美術館さんがあります。


心が洗われるような絵画と美しい日本庭園が魅力的ですが今日4月8日で展覧会が終了するのでアークスで桜を見た帰りに水野美術館さんに行ってみました。今回は展示会の話ではなく展覧会は後日ブログアップしますが水野美術館さんの敷地内に桜が咲き日本庭園と合わせ情緒的だったので写真に写してみました。


僕は水野美術館さんに行くようになり何年かになりますが桜が咲いていたのは初めてみました。今年に入り水野美術館さんに来たのは3回目、毎回違う感動と季節により風景が違う日本庭園が素敵だと思います。水野美術館さんが素晴らしい日本画文化の発信地になることを願っています。
  


Posted by プラネマン2 at 18:31Comments(0)

2018年04月08日

松代温泉/国民宿舎・松代荘の夜桜/18年4月7日午後8時半頃

昨日4月7日は土曜日出勤でしたが終わり次第ロキシーさんに行きヨーカドーさんでラーメンを食べコープさんで買い物をして川中島古戦場で夜桜を見て土曜日出勤ながら充実した時間を過ごしました。


せっかく川中島古戦場に来たのだから足を伸ばして松代温泉/国民宿舎松代荘さんに行きました。松代荘さんの駐車場の角には桜が植えられており満開だったのでマイカーと写真撮影してみました。


ロビーに行くと前回行った時にあった雛飾りは無くなり代わりに屏風がありました。


数万年前の皆神山火山のマグマ水で出来た太古のお湯に浸かりリラックスした時間を過ごせました。週6勤務の疲れも成分一杯な大地の恵みに癒されました。


僕が毎年楽しみにしている社会人野球の長野県知事旗争奪大会が毎年4月にオリンピックスタジアムであり1日3試合観戦した後で松代荘さんにいくのを楽しみにしていましたが今年はプロ野球が同時期にありオリンピックスタジアムが使えないので毎年恒例の楽しみは味わえず松代荘さんに行くのはゴールデンウィークになってしまいますが長野市にしかない松代温泉に浸かるのを楽しみにしています。
  


Posted by プラネマン2 at 17:10Comments(0)

2018年04月08日

川中島古戦場の夜桜/18年4月7日午後8時頃

川中島古戦場では4月7日から22日まで三太刀まつりが開催されぼんぼりが灯る中を夜9時まで解放されるそうです。


初日だった昨日4月7日に行ってみました。まだ開催を知らない人が多いのかカップルが2組いただけでボッチの僕もあまり人の目を気にせずにいられました。僕は犬の散歩や長野市立博物館さんのイベントに一般的な長野市民の皆様に比べ古戦場には出かけていると思いますが普段とは違う情緒的な雰囲気の中て夜桜を楽しめ非日常的な時間を過ごせました。


三太刀まつり期間中は土日に軽トラ市が開催されるので盛り上がることを願っています。
  


Posted by プラネマン2 at 15:39Comments(0)

2018年04月08日

イトーヨーカ堂&秋葉神社の桜/18年4月7日午後5時半頃

昨日4月7日は土曜日出勤でしたが終わり次第ロキシーさんに行きフランスのアニメ/僕の名前はズッキーニをみました。終わったのが5時半頃でイトーヨーカ堂に行きました。


イトーヨーカ堂の広場と権堂の秋葉神社は同じ敷地内にあります。僕は詳しくなく名前は分かりませんがそこにソメイヨシノでは無い桜が4本ほど咲いていました。


桜の名所ではないのでひっそりしていましたが権堂がかつての活気を取り戻し多くの人が目にして欲しいと思いました。
  


Posted by プラネマン2 at 14:53Comments(0)

2018年04月08日

醤油ラーメンがリニューアル/ポッポ/イトーヨーカ堂

昨日4月7日は土曜日出勤でしたが終わり次第ロキシーさんに行きフランスのアニメ/僕の名前はズッキーニを見た後でヨーカドーさんの地下飲食街に行きました。


ポスターがあり醤油ラーメンがリニューアルされたということで注文してみました。大山鶏をベースにしたスープは美味しく一滴も残さず飲み干しました。


週6勤務で疲れた1週間でしたがポッポさんの醤油ラーメンとロキシーさんの映画で1週間の労働が報われました。ポッポさん美味しい醤油ラーメンをありがとうございました。4月12日から冷やし中華の販売、春季限定であさりラーメンの販売もあり楽しみです。

これからもロキシーさんにポッポさんに権堂を満喫したいと思いました。
  


Posted by プラネマン2 at 12:25Comments(2)

2018年04月08日

アークスnow /桜は散り始め/18年4月8日午前10時頃

今年は例年より桜の開花が早く満開になっています。今日4月8日は明け方に雨が降りましたが午前10時頃は晴れていたので愛犬を連れてアークスに行きました。


土手沿いの桜は散り始めで路面には花びらが散らばり僕は車の中でブログ更新していますが桜吹雪が見れ今年の桜も終わりが近いことを感じました。


写真撮影をしている人や写生をしている人も見られますが現時点では駐車場に余裕があり桜を楽しめると思います。アークスが市内の新しい桜のスポットになって欲しいと願っています。
  


Posted by プラネマン2 at 10:45Comments(0)

2018年04月08日

7本指のピアニスト/西川悟平さん/4月8日/NHKおはよう日本で特集

今週は週6勤務で夜松代温泉に行ったら爆睡しました。1度目が覚めてから2度寝して朝7時25分頃再び目が覚めました。僕は布団の中でブログ更新しようと思ったら愛犬が起きろというようにいつになく激しく顔をなめてきたのでお腹が空いたのかと思い居間に連れて行きました。


母親が居てNHKのおはよう日本を見ていました。その時にピアニスト/西川悟平さんの特集をしていました。


西川悟平さんは15歳でピアノを始め遅咲きでしたが有名ピアニストに才能を見出だされ順調に進んでいました。そんな中で西川悟平さんは難病のジストニアになり医師から一生ピアノが弾けなくなると言われました。


西川悟平さんは何故自分だけ病気になるのかというなげやりな気持ちになり1日何時間も練習したことの意味が無くなってしまう空しさを感じていました。


そんななかで子供たちの音楽教室の指導を任されキラキラ星を弾いてみました。子供たちは自分の指のことを知らない…今聞いている音に喜びを感じていることに感動して練習やリハビリを繰り返し7本指が動くようになり7年かけてプーランクの即興曲第15番を弾けるようになりました。


1つ1つに時間をかけたために音の中に音がある/音楽の中に音楽があることを悟ったそうです。


西川悟平さんは日本に帰ると福岡県在住の11歳の男児を指導しているそうです。格好にとらわれず演奏しているのが魅力的だと語っていました。


男児は1年かけて作曲してこれからもという曲を西川悟平さんにプレゼントしました。2人でニューヨークの舞台に立つのが夢だと語っていました。


西川悟平さんは現在8本目の左手の中指でショパンのノクターン第2番を練習しているそうです。画面には演奏会の様子が映されましたが満員の中で演奏して凄いと思いました。


最悪の出来事が最高に!
試練は神様のギフト!
西川悟平さんが語ると説得力があります。


僕は50歳からピアノを始めましたが見ているより難しく思うようにならなかったり肉体労働の仕事が加齢により辛くなりでモチベーションが思う以上にあがりませんでしたが西川悟平さんを見て自分なりの音を楽しめば良かったと思いました。


普段の日曜日は身体が納得するまで寝ていますがこの日は愛犬に無理やり起こされました。これは演奏会に200回以上行ったことに対する音楽の神様のご褒美ではないかと思いました。

西川悟平さんの更なる活躍に期待しつつ西川悟平さんを見習って1つ1つの音を大切にしたいと思いました。
  


Posted by プラネマン2 at 08:51Comments(0)

2018年04月08日

麻生久美子が声優で出演/人形アニメ/ぼくの名前はズッキーニ

昨日4月7日長野ロキシーさんで公開中のフランス/人形アニメーションの僕の名前はズッキーニを見に行きました。アカデミー賞長編アニメーション部門ノミネート、フランスのアカデミー賞といえるセザール賞で実写映画を押さえて最優秀脚色賞を受賞した作品が楽しみでした。


9才の少年イカールは父親が若い女性と家を出て残された母親はビールばかり飲んでいましたが母親が亡くなり身寄りがなく孤児院に行くことになりました。亡き母親がズッキーニと呼んでいたのでその呼び方にこだわっていました。


入所するとリーダー格のジモンの洗礼を受けますが取っ組み合いの喧嘩をしたことで心を開いて行きました。そこにいる子供たちは皆わけありの子供たちですが打ち解けあっていきました。

そんな中で新しく孤児院にカミーユという女の子が入所、ズッキーニはカミーユに一目惚れしました。カミーユは叔母さんがお金目当てに引き取ろうとしますが性格が悪くカミーユは嫌がっていました。カミーユを救うべく皆で協力しあって行きました。


人形アニメーションが醸し出す雰囲気は実写で描けないリアリティーがありました。カミーユを救う場面の他に雪を見に行く楽しさ、
シモンとズッキーニの友情、シモンの葛藤など66分の中にいろいろな人間模様があり見応えがありました。制作側の真心が伝わってきて孤児院という場所も暗さが無い素敵なストーリーになっていました。


ズッキーニ役に峯田和伸さん、カミーユ役に麻生久美子さん、警官役に最近見たサニー32を盛り上げてくれたリリー・フランキーさんが出演、エンディングのスイスの歌手の歌声が物語を盛り上げてくれている見応えがある人形アニメーションでした。
  


Posted by プラネマン2 at 04:09Comments(0)