2017年11月04日
時代の先を読んでいた?ロキシーさんの邦画戦争映画特集






長野市出身の元零戦パイロット原田要さんのドキュメンタリー
リリーフランキーさんが出演したフィリピン戦線における日本軍の苦しみを描いた/野火
1944年の田中絹代さんが出演した/陸軍
1954年公開/二十四の瞳
長野県出身/久保田桂子監督の記憶の中のシベリアが上映されました。
日程が合わず平和への祈り/陸軍/二十四の瞳を見ました。
原田要さんのドキュメンタリーでは中央通りに防空壕を掘ったり風船爆弾を作らされた話や蕎麦屋が食材が入らずうどんを販売したなど戦争時の悲惨な話を聞き現代に生まれて良かったと思いました。
陸軍は息子の出兵時の母親役の田中絹代さんのセリフは無いけど子を思う母親の演技に感動しました。
二十四の瞳は家が貧しく百合の花の弁当箱が欲しかったという話に泣け小さな島に生まれた子供たちも皆平等でないと感じました。
3作品とも見応えがあり見逃した2作品は残念に思いました。他に邦画ではありませんがお盆休みに期間限定でミュージカルミスサイゴンが上映されました。これもベトナム戦争の悲劇で戦争映画特集の番外編になり戦争を考えさせられた特集でした。
個人的には良かったですが一般の方の受けは大丈夫だったのか?と思いました。しかし公開終了後に北朝鮮からミサイルが飛んできて日本もいつ戦争に巻き込まれるか分からなくなり平和な時代は終わったことを感じました。
そして先日の選挙により憲法9条改正は待ったなしになりました。最近ロキシーさんでみた「あぁ荒野」は東京オリンピック後を描いた作品でしたが奨学金が返せなくなった学生が自衛隊に徴兵されるという場面が描かれていました。
最悪のパターンでは現実化もあり得ると思いロキシーさんの戦争映画特集は時代の先を読んでいた感じがしました。
ロキシーさん知的好奇心を満たしてくれた戦争映画特集をありがとうございました。これからもロキシーさんにしか出来ないラインナップに期待しています。
2017年11月04日
愛犬と自宅のベランダで遊ぶ/17年10月14日午前9時頃








ベランダにいると愛犬は遊んでくれると思い調子に乗っていますがリラクマがいつの間にかベランダで愛犬と遊ぶ時の玩具になりました。フリーマーケットで買ったもので売った人はまさか愛犬の玩具になっているとは想像できないと思いますが愛犬がいるだけでベランダが楽しい場所になります。
愛犬も最近は寝ている時間が長くなりましたが愛犬と過ごす時間がいつまでも続いて欲しいと思いました。
2017年11月04日
SAX集団ブルーデニム/ながの門前まち音楽祭サマーステージ



ながの門前まち音楽祭は音楽を通じてまちの賑わいや人々の交流を通じて元気なまちつくりをしたいと願う音楽家がジャンルを越えて集い灯明まつり、母の日、サマーステージ、クリスマスステージと年に4回善光寺界隈の施設を使い行われる演奏会です。
今回演奏したブルーデニムさんは2月の灯明まつりステージから6ヶ月ぶりに聴きました。ブルーデニムさんは今回は男性4名女性4名の8名が出演しました。
高校3年生でファミレスでバイトして楽器を買った女性や高知県出身で東京に勤務していながらも今回の演奏会のために長野市に来たメンバー、クラシック系の団体に所属しているメンバーなどSAX愛が伝わり半年ぶりの演奏会が楽しみでした。
オープニングは聞き逃してしまいましたがラバースがつく曲でした。
2、オーシャンゼリゼ
3、コナンのテーマ
太陽にほえろの作曲者の曲になるそうです。
4、リンゴの木のしたで
1905年リリース
5、茶色の小瓶
ジャズのレジェンドの曲になるそうです
6、アイアイinジャズ
7、女性4名による女子モドキ
8、長崎は今日も雨だった
9、ルパン三世のテーマ
10、ピアノを交え美女と野獣
11、情熱大陸が演奏されあっという間に時間が終わりました。
リーダーの岡本さんの明るく楽しい司会と演奏が楽しかったです。SAXを通じて集った絆が羨ましく感じたブルーデニムさんでした。
出演された皆様素敵な演奏をありがとうございました。ブルーデニムさんの更なる活躍を願っています。
2017年11月04日
EXILEさんのコンサートでビッグハットは大賑わい/17年11月4日午後5時頃






僕は今日11月4日は午後からホワイトリングにフットサルを見に行き3時頃に終わったのでビッグハットの横にある若里市民文化ホールに古典芸能の三曲鑑賞と演奏会に行きました。
会場に近づくとビッグハットにテントが張られタクシーやシャトルバスが頻繁に到着してたくさんの人がいました。若里市民文化ホールのロビーにも古典芸能とは縁が無さそうな若い女性を中心とした人たちが寒さを凌ぎながら時間待ちしているようでした。
三曲鑑賞会は5時前に終わりました。僕はウインタースポーツが好きで氷が張った頃にスケートやアイスホッケーの試合があり都合が合えば中学生の大会や長野市リーグの試合も見に行きビッグハットに灯りがあるとワクワクします。
ウインタースポーツでは無くてもオリンピックの遺産が有効活用されこの日はホワイトリングもビッグハットも有効活用されたので嬉しかったです。
コンサートに興味の無いオッサンがうろうろしているのはファンも目障りだと思いいつもと違うビッグハットの賑わいということで建物とテントの様子だけ写真撮影しました。
コンサートの盛会と県外から来たファンの長野旅行が素晴らしいものになることを願っています。
2017年11月04日
JAながの第1給油所解体工事現場/17年11月4日午前8時頃





その時は急いでいたので写真撮影だけして帰りましたが後でググってみるとエネオスさんのスタンドがあったことを思い出しました。
閉店とか移転とか詳しい情報は分かりませんでしたが交通量の多い場所に空き地があるのは残念です。関係者の皆様お疲れさまでした。無くなったものに敬意を表しつつ新しく出来るテナントに期待しています。
2017年11月04日
長野市で試合をした選手/日ハム2位西村天裕投手/巨人3位大城卓三捕手/他4選手







この大会に出場した選手の中には大リーグに行った田澤投手、楽天の美馬投手、西武の牧田投手、昨年のオリックスドラフト1位山岡選手もアマチュア時代にこの大会に出場していました。
今年のドラフトでは長野県知事旗争奪大会に出場した選手が6名/昨年に遡れば1名/7選手がドラフト指名されました。
日ハム2位/西村天裕投手/NTT東日本
オリックス3位/福田周平内野手/NTT東日本
巨人3位大城卓三捕手/NTT西日本
ロッテ5位/渡辺啓太投手/NTT東日本
ヤクルト7位/松本直樹捕手/西濃運輸
オリックス8位/山足達也内野手/ホンダスズカ
昨年出場したのはロッテ6位/永野将司投手/ホンダか指名されました。
7名の長野市で試合をしたことがある選手の健闘を願っています。