2017年11月18日

長野ロキシー/17年10月は3回観賞

長野ロキシーさんは来月で設立100周年になる日本最古級の映画館です。コマーシャルが流れる有名映画は少ないですが単館系からドキュメンタリーまで見応えのある作品が目白押しだと思います。


10月は3作品を観賞しました。

7日/散歩する侵略者
宇宙人が人間の概念を盗み侵略して行く話で見応えがありました。


14日/ボブという名の猫、幸せのハイタッチ
薬物中毒者が茶トラの猫に会い救われて行く話でした。

28日/あぁ荒野、前編
東京五輪終了後の近未来、奨学金を返せない若者が自衛隊に徴兵される世の中で母親に捨てられ少年院上がりの主人公と日韓ハーフの床屋の青年がボクシングに打ち込んで行く映画でした。


11月も面白そうな映画が目白押しです。
フレンチミュージカル/ジュリーと恋の靴工場
シングルファーザーが奮闘する/あしたは最高のはじまり
1991年のファッションやサブカルチャーも登場する/リンキングラブ
武藤敬二やK-1チャンピオン武尊も出演する/リングサイドストーリー
題名にワクワクする/プラネタリウム
障害者の型破りな恋を描く/パーフェクトラブ等限られた時間でどれを見るか悩んでしまいますが11月もロキシーさんを楽しんでいきたいと思います。  


Posted by プラネマン2 at 13:27Comments(0)長野ロキシーの話題

2017年11月18日

演奏会/17年10月は4回観賞

僕は40歳を過ぎてからクラシック系の音楽が好きになり観賞回数は200回を越えています。観賞する度に音楽の楽しさや奥の深さを感じます。


先月10月は4回観賞しました。


2日/長野市吹奏楽団さんファミリーコンサート/国際21

8日/エレクトーンミニコンサート/松代病院祭り

14日/斎藤徹さん/ファゴットコンサート/ギャラリーアゼリア表参道

29日/信州大学交響楽団さん/第100回定期演奏会/ホクト文化ホール


感想は後日ブログアップしますが信州大学交響楽団さんはこの日の演奏会で100回目の節目になり素晴らしかったです。


ホテル国際21/吹奏楽
松代病院/エレクトーン
ギャラリー/ファゴットと普段馴染みの無い場所でいろいろな演奏が聴け楽しかったです。


11月は既に終了した演奏会や行かれない演奏会もありますが敬省略で…小諸高校音楽科/古典芸能三曲/信州大学マンドリン、混声合唱、吹奏楽団/市民吹奏楽団/まどろみコンサート等が楽しみです。ジャンルを越えて音楽文化が発展して行くことを願っています。  


Posted by プラネマン2 at 12:29Comments(2)50歳からのピアノ

2017年11月18日

プラネタリウム/17年10月は4回観賞

プラネタリウムといえばカップルのデートコースやお子さん連れのファミリーが多いですが僕はそんな中を1人で出かけてしまうプラネタリウム好きです。僕の最寄りのプラネタリウムは長野市立博物館さんですが最近は日程が合わずあまり行っていませんでしたが10月8日日曜日は3番組ハシゴが可能だったので3つ観賞しました。


江戸時代の星図
この時代は現在の88の星座ではなく中国星座の影響を受けていました。

満天の星空タイム
お月様について

リラックスプラネタリウム 毎週第2日曜日午後4時から星座解説はなく星空の下で音楽を流すリラックスプラネタリウムを開催しています。今回はBUNP,OF,CKUKENさんでした。


毎週第4土曜日日没頃夜のプラネタリウムと星空解説があります。10月は28日に望遠鏡で月面観察がありましたが天気が悪く中止になりプラネタリウムで星空解説のみ行われました。4回もプラネタリウムが見れ楽しかったです。


11月は3日から番組が変わり26日に特別番組プラネタリウムで世界旅行/北極海の星空が投影されますが都合で行かれずに残念です。長野市立博物館さんこれからもいろいろな催しで盛り上がっていくことを願っています。  


Posted by プラネマン2 at 11:10Comments(0)プラネタリウム

2017年11月18日

ラーメンチェーン店/幸楽苑/業績悪化で52店舗閉鎖

ラーメンチェーン店幸楽苑さんは32都道府県に約500以上店舗があったそうですが16年秋に発生した異物混入事件による売上げの低迷や人件費の高騰などにより18年3月までに全体の1割弱にあたる52店舗の閉鎖を発表したそうです。


北海道の全ての11店舗、福井、岡山、京都、滋賀の4府県から撤退するそうです。長野市内では中御所、北長池、徳間に3店舗ありましたが今回の発表では対象になっていないようで一安心しました。


僕は昨年10月1日よりプラネマン便り2を始めその間に幸楽苑さんに10回行きました。餃子無料のクーポン券が新聞広告に入っていた時や金券をくれると発表した時に限りましたが…


幸楽苑さんはワンコイン500円程度でラーメンと無料のクーポン券で餃子が食べれるのが魅力でバーミヤンさんで餃子が83円と新聞広告があればそちらに行くし三宝亭さんで金券をくれるならそちらに行くし幸楽苑さんに味を求めているのではなく安さを求めています。


最近は幸楽苑さんに行っても時々期間限定のメニューが出ても全体的にはメニューがマンネリ化して飽きて思い立ってラーメンを食べたいと思っても幸楽苑さんはリストに上がらなくなりました。


2CHのニュース速報にも幸楽苑さんの業績悪化についてスレがありました。その中で印象的だったのは幸楽苑さんは290円のラーメンがあり安さが魅力だったが290円ラーメンがなくなりその他大勢のラーメン店になってしまった…ならば100円から200円高くても違う店に行くのではないかという意見がありその通りだと思いました。

僕はこの1年間の間に10回幸楽苑さんに行きましたがお子さんが3人いるファミリー層や高校生の部活の団体、僕のようなボッチ層がカウンターにいるのが他のラーメン店より多い感じがしました。


幸楽苑さんはステーキ部門にも進出するそうですがステーキはボーナス時やお祝い事など時々しか行かない高級感が強く頻繁にいく場所ではないと思います。先に書いたお子さんが3人いるファミリー層や高校生の部活の団体やボッチの僕が気軽にステーキは食べれないと思い幸楽苑さんの客層にはマッチしないと思います。


幸楽苑さんが生き残るにはコスト削減で低価格路線で薄利多売で行くか味を追求して行くかしかないと10回食べに行って思いました。

外食産業は浮き沈みが激しいですが10回行くと愛着も出るので幸楽苑さんが勝ち抜くことを願っています。  


Posted by プラネマン2 at 07:09Comments(0)政治、社会

2017年11月18日

信州大学混声合唱団/今日11月18日/長野市芸術館で定期演奏会開催

11月は朝晩寒くなり日暮れも早くなり感傷的な気分になることも多い季節ですが信州大学の音楽サークルの定期演奏会が多く若者から感動や元気や音楽の素晴らしさを感じさせて貰っています。


信州大学の音楽サークル全てに言えることですが長野県各地にキャンパスが広がり合同練習が限られる中で高い目的意識や音楽に対する情熱を持っているのが素晴らしいと思います。


既に交響楽団さん、マンドリンクラブさんの定期演奏会に行きましたが今日11月18日2時から長野市芸術館で信州大学混声合唱団さんの第49回目の定期演奏会が開催されます。


仕事で行かれなかった年もありましたが清んだ歌声を聴くのを楽しみにしています。初めてのチューを歌ったことやアクションをつけた新しい試み等合唱の楽しさや素晴らしさを感じ今回も楽しみです。


今回は49回目の定期演奏会になり来年は節目の50回目の定期演奏会になります。今回の定期演奏会ではステップして来年に大きなジャンプになることを期待しています。演奏会の盛会と信州大学混声合唱団さんの更なる活躍に期待しています。  


Posted by プラネマン2 at 00:10Comments(0)音楽、舞台芸術の話題