2018年02月01日

丸山珈琲/ツルヤ青木島店内/18年2月18日で閉店

毎月第3日曜日にツルヤ青木島店さんで青木島マルシェというフリーマーケットを開催しています。1月21日に3ヶ月ぶりに行くとツルヤ青木島店さんの1階にある丸山珈琲さんが2月18日で閉店すると書かれた張り紙がありショッキングでした。


丸山珈琲さんはツルヤ青木島店さんの営業時間に合わせ夜8時迄の営業でサラリーマンの僕は平日は行かれないので1月27日土曜日に行ってみました。


この日はピアノのレッスンが10時からあり終わった後で丸山珈琲さんに行きました。僕は丸山珈琲さんはファーストフードのようなイメージがあったのでメニューを見て珈琲が1000円近くして驚きましたが一番安かったショコラショーナティーという珈琲を頼みました。


運ばれた珈琲を飲むと缶コーヒーと段違いで驚きました。風味や舌触りなど648円以上の価値があると思い珈琲がこんなに美味しいのか!と良い意味でカルチャーショックでした。


大声で話す人やお子さんが騒いでなくお店の雰囲気が良く珈琲好きな人が集まりながらもお互いの空間に立ち入らない大人のお店だと思いました。


オリジナルメニュー表をもらい○○という珈琲は何処の国の誰が栽培したかまで書かれ良い品を自信を持って出しているのを感じ好感がもてましたがもう来る機会もないのか…と寂しくなりました。


缶コーヒーやコンビニの珈琲は美味しいですが素材にこだわればもっと美味しいものがあると感じた丸山珈琲さんでした。


丸山珈琲さんは珈琲豆の販売もしているそうですが良い雰囲気のお店で飲むのが良いと思いピアノのレッスン帰りに自分へのご褒美やレッスンとセットにしてモチベーションを上げるのに使いたかったと思い閉店は重ね重ね残念です。

もう少し早くお店のことを知りたかった…
いろいろな珈琲を飲んでみたかった…
ピアノのレッスン帰りにもっと来たかった…


カフェや珈琲が自分の生活とは別と思っていましたがそんな概念を破る素敵なお店だったので閉店が惜しまれます。


丸山珈琲さん美味しい珈琲をありがとうございました。関係者の皆様のご多幸を願っています。  


Posted by プラネマン2 at 16:25Comments(4)長野市周辺/閉店閉館

2018年02月01日

平成29年度/全国中学校スケート大会/2月3日から6日まで長野市で開催

2018年も気がつけば1ヶ月が過ぎ時間の流れが早いです。2月の第1週といえば長野市で全国中学校スケート大会が開催され毎年開催を楽しみにしています。

今年は2月3日から6日まで開催され未来のトップスケーターを長野市でみられることが楽しみです。競技日程は先月号の公報ながのの裏表紙にあります。


僕は平のサラリーマンで平日には行かれずに残念ですが2月4日にフィギアを見にビッグハットに行きたいと思っています。4日は女子ショートプログラムが朝8時半開始予定で翌日5日は男子ショートプログラムが7時半終了予定なので仕事が早く終わったら行ってみたいです。


テレビでは細かい動きが分かりますが生観戦だと氷が砕ける音や広々とした解放感が楽しく音楽も知っている曲が流れればその選手に親しみがもて気になり楽しいです。


今月は平昌五輪が行われますが一足早く次のオリンピックの闘いが始まったといえ期待が高まります。大会の盛会と出場選手がベストを出せることを願っています。  


2018年02月01日

エビアボカドシーザーサラダ/鯨屋川中島店

僕は年に2回夏と冬にボーナスが出ると年金しか収入の無い母親、自営業の姉、高校生の姪にご馳走しています。冬のボーナスが出て皆の意見が一致して創作料理が美味しい鯨屋川中島店さんにいくことになりました。


姉のリクエストでエビアボカドシーザーサラダを頼みました。アボカド風味とエビが美味しいサラダで皆でつまみながら楽しい時間を過ごしました。


鯨屋川中島店さん美味しいサラダをありがとうございました。次回も行ってみたい美味しいお店でした。  


Posted by プラネマン2 at 12:03Comments(0)長野市周辺/寿司、鰻、魚

2018年02月01日

ひとくち雪のコーヒー宿/ココカラファイン篠ノ井東店

僕は数あるドラッグストアの中でもココカラファイン篠ノ井東店さんがお気に入りでしたが昨年の大晦日に閉店して残念です。最後に何回かお店に足を運びいろいろなものを買いましたが年末年始の間に忘れていました。


先週の土曜日1月27日に長野市立博物館さんで開催された天体観測会に行った帰りに久々にココカラファイン篠ノ井東店さんの建物を見ると看板が外されショックでした。


自宅に帰り買って忘れていたお菓子ひとくち雪のコーヒー宿というクリスマスの時に94円で買ったお菓子を食べてみました。


チロルチョコさんと煎餅雪の宿さんのコラボ商品で煎餅の和風とチョコの洋風がミックスされた美味しいお菓子でした。ココカラファインさんは他のお店に無いいろいろな商品があり楽しかったです。


ココカラファイン篠ノ井東店さんのことを思い出しながら美味しさの中に一抹の寂しさを感じながら食べました。  


Posted by プラネマン2 at 10:02Comments(0)ココカラファイン篠ノ井東店

2018年02月01日

皆既月食/エムウェーブで個人観察/18年1月31日

昨日1月31日は皆既月食がありました。天気予報では皆既月食が本格的になる9時頃より曇マークがあり観測が心配でした。5時半頃東の空を見ると月が山から昇ってきて期待が持てました。6時半頃会社から撮影明るく楽しみでしたが8時頃には雲が出てきて心配でした。


この日は月末締めで終わったのが9時前でした。天気は良くあまり雲がなかったのでパンを買ってエムウェーブに行きました。


エムウェーブ南口に駐車して窓越しから月食を見ました。エムウェーブの建物を背景に月食の写真が撮影できたら良かったのですが建物を背にしながら月を見る形になりました。


途中ブログ更新しながら車内で月を見ていました。月が完全に欠けそうになった9時40分頃車外に出て北口に移動しましたが月の位置が高すぎて建物と月の写真撮影が難しかったです。欠けた月を撮影しましたがガラケーのカメラでは点にしかなりませんでした。


月が赤くなりましたがおぼろ月のようになり僕もあまり視力が良くないので出来たら長野市立博物館さんで観望会が開催され専門家の解説を受けたり専門の機器で見てみたかったです。


月を見ながらブリーダーの話、17歳のダックスフントの話、月曜日に見たプロフェッショナル仕事の流儀で放送された犬の訓練士の話をブログ更新しました。

欠ける場面を観察できてラッキーでしたが平日は仕事疲れでだるく眠くなってきたので11時頃帰りました。本格的に日本で皆既月食が観測できたのは2015年4月以来とのことです。宇宙のロマン、大自然の神秘を感じた素敵な夜でした。  


Posted by プラネマン2 at 06:05Comments(0)宇宙☆星の話題