2018年02月10日

ちとせ屋さんのポッポ焼きを食べながらレイトショー観賞

昨日2月9日は夜9時35分から長野ロキシーさんで上映された8年越しの花嫁のレイトショーを観ました。

8時半頃仕事が終わりエムウェーブの前を通ったらこの日が平昌五輪開会式であり長野五輪20周年だと思いだしエムウェーブの敷地内を一周して思い出に浸りながらレイトショーに行きました。


何も食べずに来ましたがアーケード街にあるおやきやたい焼きを販売するちとせ屋さんが9時半頃でも営業していたので野菜ポッポ焼きとミニポッポ焼き各120円を買いレイトショーを観ながら食べようと思いました。お店の人が野菜ポッポ焼きを1つサービスしてくれました。


8年越しの花嫁は泣ける話で食べる方は二の次になりストーリーやスクリーンに没頭しました。終わった11時40分頃ちとせ屋さんの前を通るとシャッターが半分開いており翌日の仕込みをしていました。


手作りでありお袋の味、昭和の匂いがするちとせ屋さん、いつまでも権堂アーケード街をたい焼きやおやきで元気にして欲しいと願いながら通りすぎました。  


Posted by プラネマン2 at 16:34Comments(0)食べ物長野ロキシーの話題

2018年02月10日

レイトショーで8年越しの花嫁を見る/18年2月9日午後9時半頃

昨日2月9日で公開が終了しましたが2月3日から9日まで感動的な実話を映画化した「8年越しの花嫁」という映画が9時35分からレイトショーで上映されました。


灯明まつりの時期に重なったということもあると思いますが僕もロキシーさんに行きだして長いですが9時35分からのレイトショーは初めてでこうした機会を与えてくれたので昨日2月9日金曜日に行ってみました。


3連休前ということもあるのか駐車場付近のバービルは盛り上がっていましたがアーケード街は人通りが少なく残念でした。


泣ける話で見て良かった映画でした。感想は後日ブログアップしますが今回はレイトショーという特別な夜としてブログアップしたいと思います。

この映画は12月16日公開で長期に渡る上映でした。大きなパネルもあり配給会社も力を入れているのを感じましたが張られたポスターやパネルはこの日で最後になり感動的な作品だったので撤去されてしまうのが残念です。


ロキシーさんレイトショーの機会をありがとうございました。そして出演者の皆様の更なる活躍を願っています。  


Posted by プラネマン2 at 14:31Comments(0)長野ロキシーの話題

2018年02月10日

平昌五輪開会式夜のエムウェーブ/18年2月9日午後8時半頃

昨日2月9日夜エムウェーブ北口の前を通ると電気が灯っていました。この日は平昌五輪開会式で長野五輪から20年過ぎたことを感じエムウェーブに寄ってみたくなりました。


長野五輪期間中は清水宏保選手を中心に日本勢の奮闘で盛り上がったエムウェーブですが20年過ぎ平昌五輪開会式の夜はエムウェーブの周りを一周しましたが回りにいたのは僕一人だけでした。この日はジュニアの大会があり未来のトップ選手になることを願っています。


長野五輪期間中は全く興味がなく五輪直前に車に跳ねられ幸い軽傷で慰謝料が入ったことを良いことに九州まで旅行に行った僕が20年後懐かしがりエムウェーブにいるのも不思議な感じがしました。


ちなみに長野五輪10周年イベントでアイスホッケーUー16が行われ日本、カナダ、ロシアが総当たりで対戦、長野工業対カナダの試合がありパルセイロアイスホッケー部門に在籍している市川選手が本場カナダ相手に得点しました。外国語の声援が飛び交い盛り上がり楽しかったです。


同じ年の夏北京オリンピックの開会式の頃長野オリンピックスタジアムでクラブチームの野球の大会をみました。後に楽天に入りグランセローズのコーチになった松井選手が出場していました。


そんなことを思い出しながらエムウェーブを一周しました。後10年後長野五輪から30周年に僕は何をしているのだろうか?考えると恐いですが先のことを不安がるより現在をしっかり生きたいと思いました。


平昌五輪での日本勢の活躍と長野市でウィンタースポーツが根付くことを願っています。  


2018年02月10日

ファミリーマート長野屋島店新築工事現場/18年2月9日午後8時半頃

昨日2月9日は夜9時半からロキシーさんにレイトショーを観に行きました。仕事が終わったのが8時半前でイトーヨーカ堂さんの中でゆっくり食事ができないので会社の近くのてんほうさんで食べてから映画に行こうと思いました。


てんほうさんに向かう途中でエムウェーブに灯りがあったのを見てこの日は平昌五輪の開会式で長野五輪から20年過ぎたことを思いふとエムウェーブに寄りたくなりました。


てんほうさんは後日行くことにして切り替えをしてエムウェーブに行こうと思いましたがてんほうさんの隣に建設中のファミリーマート長野屋島店さんに電気が灯っているのを見て近づいてみました。


2月26日のオープン目指して急ピッチで工事が進んでいることを感じました。こうして遅い時間まで人知れず働く人がいて世の中が回っていることを感じました。


工事業者の皆様お疲れさまです。そして来週にはオープンするファミリーマート長野屋島店さんのご商売の繁栄を願いながら帰りました。  


2018年02月10日

モーツァルトがチロルチョコレートになった!/セブンイレブン北須坂駅前店

昨日2月9日仕事で須坂に行きました。セブンイレブン北須坂駅前店さんでトイレを借りてチョコレートを持ってレジに行きました。その時にカウンターにあったチロルチョコレートのデザインがモーツァルトでクラシックが好きな僕は大感激して買ってみました。


マジパンというすりつぶしたアーモンドに砂糖を加えたヨーロッパ伝統のお菓子になるそうです。1個45円するだけあり美味しいチョコレートでした。


チロルチョコレートさん偉大なる音楽家のお菓子を製造していただきセブンイレブン北須坂駅前店さんは販売していただきありがとうございました。最近ピアノを始めました。中々上達はしませんが時々はこのチロルチョコレートを食べて音楽に対するモチベーションを上げてピアノを練習したり演奏会に行ってみたいと思いました。  


Posted by プラネマン2 at 07:26Comments(0)音楽、舞台芸術の話題