2018年02月12日
五右衛門ロック/ゲキ×シネtime /2月15日ロキシーで上映


生の舞台の感動を映像化して多くの人に見てもらいたいと願いゲキ×シネtimeが始まったそうです。2月は15日に五右衛門ロックが上映されます。
古田新太さんが天下の大泥棒石川五右衛門に扮し騒動を繰り広げるそうです。
女盗賊に松雪泰子さん
孤高の王子に森山未來さん
五右衛門を追うサムライに江口洋介さんなど豪華キャストが出場する185分になります。
2月15日18時半より上映、平のサラリーマンの僕は木曜日なので行かれずに残念ですが当日の盛会を願っています。
2018年02月12日
平昌五輪/警備に不安/不審者2度乱入

僕は長野オリンピックの時はそんなに興味がなく開会式の日に松代の親戚の家に自転車で行きました。インター近くの道は細い道と交差する場所には警官が立ち市民も最初は自粛していたのかほとんど車が通らずいつもと違う道に緊張感が伝わりこんなにピリピリするなら山奥で開催して欲しいね…と思いながら自転車をこいでいました。
当時僕はビッグハット近くに勤めていました。当時は元気がよく川中島の自宅から勤務先まで走って通っていました。ビッグハットから荒木の信号まで警官が25メートルのプールの感覚で居て何度も職務質問されうざかったです。
それだけ厳重に警備されていたので平昌での今回の出来事は残念で被害がなくて良かったと思いました。
昭和の頃ですが人気絶頂期だった松田聖子さんのコンサートに客席から暴漢が上がり襲った場面をテレビで見た記憶がありますが他のお客さんが瞬時にステージに上がり取り押さえ関係者が怒鳴っていた場面を覚えています。
都市対抗野球の記者席にチアガールを見たいという理由で偽造の記者証明書をつけた男を記者たちがおかしいと思い取り押さえたニュースがありました。
そんなことを思うと警備の不備は残念ですが残り期間トラブルが無いようにして選手の四年間の努力にケチをつけないようにして欲しいです。
2018年02月12日
愛犬と犀川第2緑地を散歩/18年2月11日午後1時頃








犀川第2緑地にあった雪はほとんど溶けて緑地内の道は水溜まりが出来ていました。愛犬にはそんなことは関係なく草むらやぬかっていない道をみつけては散策して1時間ほどいました。
緑地内には人がいませんでしたが春になりスポーツ選手で活気に満ちることを願いながら散歩しました。
2018年02月12日
ピアニスト/飯島未来さん/行ってみよう!はじめてのコンサート第2弾出演








普段はクラシック音楽の演奏会が行われない場所に出向き演奏活動をしています。個人的にはお盆の時にライトアップされた松代の真田邸や信州新町美術館で演奏を聴きました。
その時にクラシック音楽キャラバンは2月で期限が切れ最後に長野市芸術館で行ってみよう!はじめてのコンサートという文字通りクラシックコンサートに行ったことの無い人にも楽しんでもらえる演奏会を開催すると話していました。
その時は2月はまだ先だと思っていましたが気がつけば2月10日と11日に開催されたこの企画も終了してしまいました。
2月11日に開催された第2弾では僕がお盆の時に松代の真田邸で聴いたピアニストの飯島未来さんとフルートの飯島涼さんが出演したそうなので行ってみたかったです。
飯島未来さんはライトアップされた真田邸で虫の鳴く情緒的な雰囲気の中でチェンバロで春の海を弾きました。チェンバロと琴は構成が似ているので違和感がなく楽しめ非日常な空間に癒されました。
他に飯島未来さんの旦那さんの飯島涼さん/共に桐朋学園大学で学んだそうです。
オーボエの炭崎友絵さん
ファゴットの丸山佳織さん
ゲストにクラリネットの栗生田直木さんとホルンの柳谷信さんが出演しました。
僕は昨秋からご縁がありピアノを始めましたが見るとやるでは大違いでピアニストの方を尊敬しているので飯島未来さん目線になってしまいましたがご了承ください。
クラシック音楽キャラバン第1期として活躍した出演者の皆様お疲れさまでした。出演者の皆様の更なる活躍とクラシック音楽キャラバンが良い形で引き継がれて行くことを願っています。
2018年02月12日
カメラータ、ナガノ/第10回ながの門前まち音楽祭2017/クリスマス2日目




おんがくでまちの賑わいと人々の交流を通じ元気なまちつくりをしたいと願う音楽家が灯明まつり、母の日、サマー、クリスマスと年に4回中央市街地の施設で開催される音楽祭がながの門前まち音楽祭です。
カメラータ、ナガノさんは1991年に発足した管楽アンサンブルが発展的に室内オーケストラになり長野市を中心に活動しているそうです。昨年の灯明まつりステージ以来の観賞で楽しみでした。
オープニングはクルーセルのオーボエと弦楽のためのディヴェルティメントが演奏されました。
クルーセルは1775年にフィンランドで生まれたクラリネット奏者でシベリウス以前の傑出した作曲家と評価されているそうです。オーボエ、ヴァイオリン2本、ヴィオラ、チェロの組み合わせの5重奏で素敵な曲でした。
2、モーツァルト/オーボエ4重奏曲へ長調
第1楽章アレグロ
第2楽章アダージョ
第3楽章ロンドアレグロが演奏されました。
構成はオーボエ、ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロでオーボエが重要なレパートリーの一つになり素晴らしい曲でした。
最後にメンデルスゾーンの弦楽8重奏曲/作品20が演奏されました。
メンデルスゾーン16歳の作品になるそうです。会場に来なければ知らなかった素敵な曲でした。構成はヴァイオリン4、ヴィオラ2、チェロ2で迫力がありました。
カメラータ、ナガノさん素敵な曲をありがとうございました。カメラータ、ナガノさんは2月25日に長野市芸術館で定期演奏会を開催します。カメラータ、ナガノさんの定期演奏会の盛会と更なる活躍とながの門前まち音楽祭の発展を願っています。
2018年02月12日
日本対チェコ/2018ジャパンパラアイスホッケーチャンピオンシップ










日本、韓国、チェコ、ノルウェーの4ヶ国が総当たりリーグ戦で戦い順位により決勝トーナメントを行う日程でした。
期間中平日開催が多く初日と最終日しか観戦できませんでしたが最終日1月13日は11時から3位決定戦、14時から決勝戦が行われました。
日本は最終日3位決定戦でチェコと対戦しました。15分1ピリオド、インターバル5分で行われました。
1ピリオド途中から観戦しましたが7分11秒チェコ/96番がノーアシストで決めて日本0対2のビハインド
9分33秒/チェコペナルティで日本PP
残り1秒チェコスレッジの先端で突くペナルティで日本PP
この回シュート数チェコ6、日本3
日本は第2ピリオドPPでスタート、ペースをつかんで欲しいと思いました。
第2ピリオド…
日本1分59秒のPPでスタート
7分55秒チェコ/ペナルティ日本PP
11分05秒/日本ペナルティ/チェコPP
チェコ/11分46秒/74番が浮かすシュートを決めて0対3/アシスト82番
シュート数日本4、チェコ2
日本PPの時間があったのでパックは支配している時間帯がありましたがゴールまで結びつけず残念でした。
第3ピリオド…
日本フリーになる時間帯がありましたが決められず…
6分19秒/チェコペナルティ/日本PP
12分頃チェコフリーになりましたが日本好セーブ
日本/12分頃タイムアウト
14分47秒/終了間際チェコ74番だめ押し点で0対4/アシスト82番
シュート数3ピリオド
日本6、チェコ5
計日本13、チェコ13
ベストプレーヤー
チェコ6番/キーパー
日本21番/安中選手でした。
日本もチャンスがありながらも無得点、世界の壁は厚いですがもう少しで崩せそうな感じがしました。本番に向けて修正して頑張って欲しいと思います。
日本の活躍とパラアイスホッケーの発展を願っています。
2018年02月12日
至福の微糖を飲みながらレイトショー観賞/18年2月9日午後9時半頃






普段はロキシーさんではお茶のサービスがありますがこの日は無かったので自販機で100円だった至福の微糖を買いました。
12月16日公開で時間が過ぎたことやグラシネさんでも上映していたこともありこの日は僕の貸切状態でした。
至福の微糖を飲みながら誰にも邪魔されず自分の世界に浸りながら感動的な時間を過ごせました。
最近ロキシーさん以外には映画館に行っていませんがお茶を出してくれるのに自販機に100円のドリンクがあるのは良心的だと思います。時々は甘過ぎない至福の微糖を飲みながら映画ライフを楽しみたいと思いました。
2018年02月12日
信州の星/全日本プロレス/青柳優馬選手/骨折で長期欠場

現在の全日本プロレスは故ジャイアント馬場選手が生きていた時代に比べれば規模は縮小しましたが一昨年全日本プロレスが長野市に巡業に来てチャンピオンカーニバルアークスホールで開催されました。
ドリーファンクJr.選手の出場で会場は盛り上がりメインの大森選手対崔選手も激しい試合でチャンピオンカーニバルの系譜はまだまだ続いていると思いました。
今年のチャンピオンカーニバルにはノアの丸藤選手、ドラゴンゲートの選手も参戦、日本人同士の意地をかけた試合が楽しみです。
そんな中でこのニュースの書き込みで全日本プロレスの生え抜きが少ないとあり青柳優馬選手の名前がなかったのでググってみると1月25日の新木場大会で青柳優馬選手は右足首を負傷、骨折していたそうで手術、治療に専念するため長期欠場になると知り残念でした。
青柳優馬選手は松本市出身の信州の星です。最近は全日本プロレスを見てなかったので知りませんでしたが昨年の新人王を獲得、古くからあるアジアタッグも獲得と急成長中と知ったので欠場が重ね重ね残念でした。
青柳優馬選手は格闘技の経験がなく全日本プロレス入りしたのでプロレスがバックボーンになります。新生全日本プロレスの象徴として頑張って欲しいと思います。
青柳優馬選手はアークスホールでは3戦してまだ勝ったことがないことを昨年のアークスホール興行のインタビューで気にしていました。
一番辛いのは本人だと思いますがしっかり怪我を治してアークスホールで勝つことを願っています。
2018年02月12日
元グランセローズ/笠井崇正投手/2回1安打にラミレス監督絶賛

笠井崇正投手は早稲田大学野球部を2日で退部したものの野球に対する思いが捨てられずグランセローズに入団、年間72試合の実戦や長距離の遠征で鍛えられたことが評価されDeNAに育成指名され今年から背番号94番で支配下になりました。
12月に台湾で開催されたウインターリーグでは10試合12回無失点と好投、この試合マックス148とグランセローズ時代より格段に成長して活躍が楽しみです。
笠井崇正投手がグランセローズに在籍したシーズンは10000円で後援会に入り11枚入場券をもらい全てに行き細やかながら笠井崇正投手の応援ができたと思いこの活躍は嬉しいです。
笠井崇正投手、グランセローズでの活躍をステップに早く一軍のマウンドに登場する日を願っています。
2018年02月12日
養老乃瀧川中島店閉店



僕は今年の1月6日に養老乃瀧川中島店さんの2件隣の鯨屋川中島店さんに行きましたがその時は全く気がつきませんでした。
昨日2月11日に養老乃瀧川中島店さんの跡地に行ってみました。看板類はなくなり人気の無い建物が寂しそうでした。
張り紙類がなくいつ閉店したのか分かりませんが養老乃瀧川中島店さんとしては10年以上営業していたイメージがあります。
養老乃瀧川中島店さんの横にはかつてデイリーヤマザキさんがありましたが閉店後テナントが見つからず空き店舗になっています。空き店舗が重なりこの界隈も寂しくなり残念です。
養老乃瀧川中島店さん長い間お疲れ様でした。関係者の皆様のご多幸を願っています。