2018年02月07日
オカリナベルヴァン?/第10回ながの門前まち音楽祭2017/クリスマス1日目






ながの門前まち音楽祭は音楽でまちの賑わいや人々の交流を願う音楽家がジャンルを越えて集う音楽祭で灯明まつり、母の日、サマーステージ、クリスマスステージど4回中央市街地の施設を利用して開催されます。
オカリナベルヴァン?さんは第1回目から10年連続出場をしているそうです。たくさんのお客さんが来場した中で出演者の皆様はサンタクロースバージョンで演奏しました。
1、カヴァレリア、ルスティカーナより間奏曲/マスネ
2、バロックメドレー/アダージョ、水上の音楽よりラルゴ
3、青春の輝き
4、ALL,BY,MYSELF
5、雨のち晴レルヤ
6、若い広場
7、心の窓にともし灯を/ザ、ピーナッツ
8、冬のメドレー/お正月、雪、冬景色
9、サンタクロースメドレー
10、WAになっておどろうが演奏されました。
オカリナで聞くクラシックは味わいがあり良かったです。オカリナベルヴァン?さんは10月8日に若里文化ホールで演奏会の予定です。出演者の皆様素晴らしい演奏会をありがとうございました。オカリナベルヴァン?さんの更なる活躍とながの門前まち音楽祭の発展を願っています。
2018年02月07日
パルセイロ対長野ベアーズ/アイスホッケー長野市リーグ/18年1月7日








アナウンスがほとんど聞こえず得点した選手や時間が分かりませんでしたが第1ピリオドはパルセイロが5点連続得点、その後ベアーズが1点返しましたが9対1で終了
シュート数パルセイロ24、ベアーズ4でした。ミドルシュートや浮かすシュート等いろいろな技のバリエーションが見れました。
第2ピリオドは7対0、計16対1で終了、シュート数パルセイロ24、ベアーズ3でした。
第3ピリオドはベアーズ失速してパルセイロ13点入れましたがベアーズも意地を見せて1点返しました。29対2でパルセイロが勝ちました。シュート数/第3ピリオドパルセイロ29、ベアーズ2、計パルセイロ77、ベアーズ9でした。
パルセイロの皆様は全国大会目指しベアーズの皆様はエムウェーブ杯で今季を締めくくって欲しいと思います。両チームの皆様の仕事とアイスホッケーの両立を願っています。
2018年02月07日
丸藤正道選手/全日本プロレス/チャンピオンカーニバル2018出場


興行なので売れた儲けたもの勝ちは分かりますがもっとスマートで無い気迫がぶつかるファイトが見たいと思っていました。
そんな中でチャンピオンカーニバルの時期になりました。かつては外国人レスラーの活躍にときめきましたが全日本さんもかつてに比べ規模が縮小して寂しい感じがしました。
一昨年4月にアークスホールに全日本さんが来てチャンピオンカーニバルを行いました。ドリーファンクJr.選手が登場して会場が1つになり大盛りあがりでメインに出場した崔選手も激しい試合をしてチャンピオンカーニバルの系譜は生きていると思い2018年はどうなるか楽しみでした。
今年のチャンピオンカーニバルにノアさんの丸藤正道選手が登場すると知り嬉しかったです。丸藤正道選手はビッグハットで開催された新日本さんのG1で凄いファイトをして他団体と交流戦を行えば更に光ると思いましたがまさかのチャンピオンカーニバル出場で諏訪魔選手や秋山選手との対戦があると知り見たいと思いました。
全日本さんが少しずつでも盛り上がりの兆しが出てきたのは良いことだと思いました。丸藤正道選手の参戦でハラハラドキドキするチャンピオンカーニバルになることを期待しています。
2018年02月07日
ビデオ1東和田店/18年2月28日で閉店


その時にビデオ1東和田店さんが今月末の2月28日で閉店するという張り紙があり2月3日に行った時はそんな張り紙はなくショックでした。
ビデオ1さんは少し古い作品も旧作として安く借りれありがたかったです。他にビデオ1東和田店さんでは夏祭りを開催したりいろいろなイベントを行い楽しかったです。ビデオ1さんはゲオさんやTSUTAYAさんに比べ古い作品から最新作まで個性的な品揃えだったので数年前の川中島店閉店に続き東和田店さんも閉店すると知り残念です。
娯楽の多様化やネットで動画が気軽に見れる時代にレンタルビデオ店は次々と消えて行きましたが一番行ったレンタルビデオ店のビデオ1さんが閉店するのは寂しいです。残された営業期間内は見逃した作品をできるだけ借りてみたいと思います。
ビデオ1東和田店さんは2000年代前半にはあり15年位続いていたと思いますがお疲れさまでした。残り営業期間内の盛会を願っています。
2018年02月07日
ビスケット/かーさんケット52円/ココカラファイン篠ノ井東店





閉店に際し売り尽くしセールが開催されていましたがビスケットのかーさんケットが52円で販売されていたので買ってみました。
デザインが昭和の匂いがして親しみが持てました。派手さは無いですが落ち着くというか慣れ親しんだビスケットの味で何かほのぼのした気持ちになりました。
勤務先で食べていると女性社員の人が天ぷらみたいに油で揚げると美味しいと話していました。東京北区の伊藤製菓さんの商品でココカラファインさんで販売しなければ買わなかったビスケットでした。
ココカラファインさんの閉店は残念ですがこのビスケットの味を後世まで語り継いで欲しいと思いました。
2018年02月07日
大きなかぶ/力を併せ引っこ抜け/劇団志なの荘/第27回長野市民演劇祭








初日の1月27日に長野市芸術館アクトスペースで開催された劇団志なの荘さんによる公演を見に行きました。
志なの荘さんは昨年の今頃篠ノ井市民会館閉館フェスティバルで見て以来でした。今回は3部構成で行われました。
第1部は朗読劇/小太郎物語でした。信濃に伝わる民話を朗読で行いました。小太郎物語を聞くのは初めてでしたが小太郎と竜のお母さんの物語で自分の身体を痛め人々に尽くす母親の物語を迫真の朗読で演じていました。
第2部は落語/時そばで快楽亭狂志さん出演予定でしたがインフルエンザによりダウンしました。第3部の準備があるのでピンチヒッターに以前長野市長選に立候補した高野氏が公演を行い会場を盛り上げました。マイナスな気持ちを持たない方が良いという話が印象的でした。
第3部は演劇/大きなかぶ/力を併せ引っこぬけが上演されました。
小学生のトランペットの吉本劇団のテーマの生演奏で始まりました。ある老夫婦が畑仕事をしていましたが孫が手伝わず弱っていました。老夫婦が神様に願いをかけたら神様が老夫婦の前に現れました。そして魔法を使いかぶを大きくしました。
老夫婦だけの力では抜けずバブリーなお姉さん、金太郎、仮面ライダー等いろいろな人の力を借りてかぶを引き抜く様子を描き終始会場から笑いがおきていました。
会場のアクトスペースは満員で凄い熱気で楽しかったです。昨年の旧篠ノ井市民会館での公演は閉館ムードで寂しさもありましたが今回は腹の底から笑え楽しかったです。
志なの荘さん楽しい時間をありがとうございました。皆様の更なる活躍と長野市の演劇文化の発展を願っています。
2018年02月07日
92円均一セール/コープ長野稲里店










昨日2月6日も行ってきました。
92円均一セールとしては…
子持ちししゃも(グラム92円ですが)
えのき
ノルウェー産の鯖
生餃子
かつおぶし
こうや豆腐を買いました。
ノルウェー産の鯖が特に気に入っています。
他に信更地区で栽培されたリンゴ170円
コープブランドの味噌汁を買いました。
火曜日の夜から楽しい時間を過ごせました。
コープ長野稲里店さんお買い得品をありがとうございました。これからも他社に無い品揃えに期待しています。
2018年02月07日
行ってみよう!はじめてのコンサート第1弾/2月10日開催







僕もクラシック音楽キャラバンの活動としてお盆休みにライトアップされた真田邸や信州新町美術館で演奏を聞きました。その時に2月10日〜11日にかけてクラシックキャラバン登録アーティストが「行ってみよう!はじめてのコンサート」という企画を開催すると話しパンフレットをくれました。誰でも気軽にクラシック音楽を楽しんで欲しい!という思いがあるそうです。
その時はまだ先の話のような気がしていましたが今週末に開催が迫り時間の流れの早さを感じます。
2月10日の第1弾は長野市芸術館で13時半より開催され5人の音楽家が出演します。皆素晴らしい実績経歴があるので詳しくはホームページ等で確認をお願いしたいですが…
メゾソプラノの中島清香さんはNHK文化センター柏教室の講師
ピアノの前田裕佳さんはお茶の水女子大卒業で優秀成績者による新人演奏会に出演
中村ゆか里さんと中村里奈さんによるデュオ、ドゥ、フルールさんは昨年9月の信州新町美術館で演奏を聞きました。道の駅のイベントや軽トラ市に付いてきた母親は最初デュオ、ドゥ、フルールさんの演奏を聴くぞ!と話したら嫌な顔をしていましたが終わったら感激していました。湖畔で聴くヴァイオリンは最高でした。
姉の中村ゆか里さんは東京芸大卒業後パリに留学
妹の中村里奈さんは東京芸大卒業、長野県信用組合の音楽イメージキャラクターとして活躍しているそうです。
ゲストにピアノの佐久間晃子さんが出演します。
行く気満々でしたが2月10日は生憎の土曜日出勤になり残念です。はじめての人にも分かりやすく敷居が低いコンサート、当日の盛会と出演者の更なる活躍を願っています。