2016年12月03日
鬼無里のパターゴルフ場/16年11月3日で休止


僕は鬼無里出身で数年前までお墓が鬼無里にありお盆の時期は墓参りに鬼無里に行っていました。墓参りを済ませた後で役場の道を上に登り小川村方面に進むと星と緑のロマン館さんに行く途中に今回休止になったパターゴルフ場がありました。
毎年通る度に公共交通機関がなく他に観光要素のない不便な場所に来る人がいるのか不思議に思っていました。
記事によるとこのパターゴルフ場は18ホールで全長が500メートル、旧鬼無里村が1998年に国道406号線の瀬戸トンネル工事の残土を保管していた土地を活用して造成、合併後長野市が運営を引き継いだそうです。
開設当初は年間千人の利用者がいたそうですが現在の利用の大半はゴールデンウィークかお盆に限られここ数年は年間250人前後だったそうです。
歴史的に価値があるならまだしも利用者がゴールデンウィークかお盆に限られる時点で必要がない施設だったと思います。
再利用するならドッグランか乗馬関連の施設が良いと思いますが愛犬家は食堂や他の施設がある飯綱高原か黒姫高原のドッグランに行くと思い現実的ではないと思います。
南長野運動公園や芸術館に多額の税金を費やしたことを思うと利用者が少ないこの場所を再利用する必要もないと思います。18年お疲れさまでした。長野市の歴史の1部として記録に残しておきたく今回の休止のことを書いてみました。
2016年12月03日
テクノホーム長野さんのイルミネーション/16年11月29日午後8時頃




楽しい買い物が出来ました。帰りに長野市吉田付近を通ると素敵なイルミネーションが見えたので寄ってみました。
テクノホーム長野さんという工務店さんでした。雪だるまを中心に素敵なイルミネーションに一日の疲れを忘れ幸せな一時を過ごせました。
後でテクノホーム長野さんでググってみました。パナソニックテクノストラクチャー工法で独自の技法の家作りをしていることと12月2日に信毎の不動産情報にテクノホーム長野さんが載ったことが記されていました。
テクノホーム長野さん素敵なイルミネーションをありがとうございました。これからも家作りを通じて人々に幸せを運ぶことを願っています。テクノホーム長野さんのご商売の繁栄を願っています。
2016年12月03日
第44回共和フジ祭










今年は11月26日から27日まで開催されました。僕は27日午後から出かけました。この日は昼前から雨が降りだし生憎の天候でしたが雨の中でも多くの人がいて共和フジ祭は根付いたイベントだと感じました。
リンゴの直売、試食、リンゴを使った料理の試食、婦人部による食堂、農産物等の販売といろいろな催しがありました。
写真は消してしまいましたがえのきが1袋90円、花を買いました。出来立てのリンゴのお菓子やもぎたてのリンゴはしゃきしゃきして美味しかったです。
リンゴはムーンフジという黄色いリンゴと僕が幼少の頃によく食べた印度リンゴを買いました。
僕が幼少の頃は国光や印度リンゴが多くフジはまだ貴重でしたがいろいろな種類のリンゴが増え味も良くなりリンゴの世界も日々進化していると感じました。
1つだけ心残りは違う場所で新そばを食べてきたので婦人部の手作り食堂を利用できなかったことです。来年は資金を多目に持ってリンゴの食べ比べや会場内のいろいろなお店で買い物をしたいと思いました。
関係者の皆様楽しいイベントをありがとうございました。共和フジ祭の来年以降の盛会と共和がリンゴの産地として更に有名になることを願っています。