2016年12月31日
ドッグサロン/クラーレ川中島店でシャンプー/16年12月30日午前9時頃








しかしドッグカフェクラーレさんは昨年5月に閉店になり元旦の恒例行事ができなくなったのは残念でした。
2016年元旦はドッグカフェクラーレさんの系列のドッグサロンクラーレ川中島店さんに行き水野美術館さんにいく新しい元旦の恒例行事のパターンを作ろうと思いましたが水野美術館さんの会員証を忘れ見れずに元旦の恒例行事のパターンが崩れました。
2017年は水野美術館さんは営業が2日からになりクラーレさんは3日からになり元旦の恒例行事が思い出になりました。
残念だと思っていましたが年末にクラーレ川中島店さんに行った時にシャンプーをススメられ僕が休みに入った30日朝9時に予約を入れました。
シャンプーをしてもらうと愛犬はシャンプーの良い匂いがすると同時に犬バカですが愛犬が目がパッチリしたようで可愛くなったと思いました。
シャンプー後の愛犬を見た僕の母親も同じ感想で当初シャンプー代がもったいない…と言っていたのに反対のことを言っていましたがそれだけシャンプーが良かったと思いました。
愛犬の喜びは自分のことのように嬉しいです。クラーレさんにシャンプーを頼むのが新しい年末の恒例行事になりました。愛犬が長生きしてシャンプーがいつまでも続くことと仕事をしっかりしなければいけないと思ったクラーレさんのシャンプーでした。クラーレさん2016年はいろいろとありがとうございました。2017年もよろしくお願いします。
2016年12月31日
オリジナル作詞/ハッピーニューイヤー

いろいろなことがありましたが身内が揃い大晦日を迎え夕食後は歴史があり情緒的な亀の湯さんに浸かれ小さいながらも幸せな1年だったといえると思います。
恋の詞で贈る宛のない歌ですが最後は僕のオリジナル作詞/ハッピーニューイヤーでしめたいと思います。
♪君と迎える新年があるなら
♪華やかなリゾートでなくても構わない
♪隙間風が吹くアパートでも心はパラダイス
♪悲しいことが多かったけれど君と出会って全てが報われた
♪2人で迎える新年は希望の年の幕開け
♪白紙の日記帳に2人の思い出たくさん描こうよ
♪2人で迎える新年は昇る朝日のように華やかな1年の幕開け
♪日付が変わる瞬間は口づけしたまま夢見よう君と2人でハッピーニューイヤー!
皆様の2017年が素晴らしいものになることを願っています。
2016年12月31日
2016年大晦日の亀の湯

今年2016年大晦日も夕食を食べた後で亀の湯さんに行ってみました。この日は僕も入れて6人お客さんがいました。何かしゃべるわけではありませんが皆銭湯好きな雰囲気があり親しみが持て居心地が良かったです。
サウナで汗をかきシャワーで流してから身体を洗い泡風呂で温まり頭を洗い湯船に肩まで浸かると自宅のお風呂にない開放的な気分は楽しいと思います。
湯上がりにリンゴジュースを飲み帰りました。身体がぽかぽかして幸せな気分でした。今年もこうして亀の湯さんに入れることは幸せなことだと思いました。いつまでも大晦日の夜の風物詩が絶えることなく続いて欲しいと思いながら湯上がりの余韻に浸り帰りました。
2016年12月31日
快活フィットネスクラブさん前の街路樹のイルミネーション/16年12月31日夜7時半頃




その時にTOIGOのイルミネーションを見たことはブログアップしましたが道を挟んだ向かい側、快活フィットネスクラブさん前の街路樹にもイルミネーションがあり素敵でした。
4本の街路樹にイルミネーションがあり青い光が周りを照らしていました。3枚はイルミネーションの写真、もう1枚は昼間の写真ですがこうしてみるとイルミネーションがいかに素敵か分かると思います。
このイルミネーションの主催者はだれか分かりませんが素敵なイルミネーションをありがとうございました。イルミネーションのある街路樹の前にある快活フィットネスクラブさんやカラオケ屋さんがイルミネーションを見に来た人で賑わって欲しいと思いながらイルミネーションを見ていました。
2016年12月31日
TOIGOのイルミネーション/16年12月31日夜7時半頃








亀の湯さんに行く途中にTOIGOのイルミネーションが見えたので寄ってみました。
6本の木が黄金色に輝いていました。人通りは数組のカップルを見た位で静かな中央通りでした。SBCテレビが大スクリーンで放送されていましたが見ているのは僕だけでした。
僕の個人的な考えですが長野市立博物館別館やプラネタリウム別館としてTOIGOを利用出来ないものか?と思いました。街中で望遠鏡を持ってきて天体観望会を行い光害について体験するのはどうか…と思いました。
僕はTOIGOに行ったことがなく敷居が高い感じがしますが有効活用しと欲しいと思いながらイルミネーションや大スクリーンを見ていました。
2016年12月31日
ホテルJALシティさんのイルミネーション/16年12月31日夜7時半頃


僕は長野市内に住んでいるのでホテルや宿泊施設のことは気にしていませんがホテルJALシティ長野さんの近くに1月28日頃に開催される冬季長野国体を歓迎する看板がありました。
この冬は冬季国体と全国中学スケート選手権が長野市で行われMウェーブでスピードスケート、ビッグハットでフィギアが行われます。多くの選手関係者が長野市を訪れますがホテルJALシティ長野さんにも恩恵がありますように…と願いながらイルミネーションを見ていました。
2016年12月31日
大晦日に家族で団らん2016




僕の母親の知り合いに石川県に住んでいる人がいて年末に能登半島の牡蠣を贈ってくれます。それをカキフライにして夕食のおかずにしました。10個近く食べたと思います。
こうして大晦日に身内が集まれることは細やかでも幸せなことだと感じました。母親と姉と姪は紅白を見て盛り上がっていました。僕は1年の垢を落としに亀の湯さんに行きました。
母親は現在76歳、母親の健康状態の不安があり姪は17歳で高2、県外に行く可能性があります。数年後のことは分かりませんが身内の健康と幸せがいつまでも続いて欲しいと思いながら亀の湯さんに行きました。
2016年12月31日
路地裏の孤高の画家/森温理展




故森温理さんは1910年に栃木県現在のさくら市出身、都内でサラリーマンをしたという話がありますが1972年信州の自然風物に魅せられ長野市に移住、権堂で易者をしながら生計をたてその間に創作活動を行い1989年2月28日に78歳で亡くなりました。
亡くなったときにアパートの部屋には新聞紙に挟まれた1300枚のパステル画があったそうです。
さくら市のミュージアムの学芸員の目にとまり故郷で作品展が開催され今回森温理さんの知人たちにより個展が開催されることになりました。
森温理さんが亡くなった1989年は僕は東京の専門学校に通っていたので森温理さんとは接点がなく残念に思いますが賑やかだった権堂で森温理さんから占って欲しかったと思います。
作品の多さに生涯画道を追及した求道者のようで圧巻でした。新聞紙に書かれた絵もあり書いているうちに熱中したものかと想像しましたがインパクトのある画家であり個展で圧巻としか言いようがなく見に行って良かった個展でした。このような機会を作ってくれた関係者の皆様に感謝したいと思いました。
2016年12月31日
トマトジュース/更級農業高校産




更農祭で高校生が生産、加工したトマトジュースを買いました。昨年は缶詰めだったので今年のようにガラスの瓶の方が美味しく見え良いと思います。
今日12月31日に飲んでみました。口当たりの良く喉をごくごく鳴らしながらあっという間に飲み干し美味しい1品でもう1本買えば良かったと思いました。
更級農業高校の皆様美味しいトマトジュースをありがとうございました。更級農業高校の更なる発展を願っています。
2016年12月31日
犬処ケンケンさんで買った玩具










犬用のクリスマスケーキを買ったことはブログアップしましたがその時に犬用の玩具も買いました。
富山県小矢部市の株式会社ゼフィールさんの「スウィートキャンディ/鈴とキャットニップ入り/ハートピンク」という玩具でした。
左右のヒラヒラが加えやすいようで鈴が入って音がして楽しいようでお気に入りの玩具になりました。
ケンケンさんはゲージに入れないスタイルでわんちゃんたちが楽しそうに走り回っているのが印象的でした。
ケンケンさん楽しい玩具をありがとうございました。これからもワンちゃんたちの憩いの場であることを願っています。