2016年12月23日

旧ディーパスポーツクラブ跡地/長野市西尾張部

先日仕事中に西尾張部の交差点で信号待ちをしていました。そこはマンションが建築中でしたがかつてその場所にはスポーツクラブがあったことを思い出しました。


会社に戻り2002年の住宅地図を見ると旧ディーパスポーツクラブとあり思い出しました。


僕は現在より自由にお金が使えたオリンピック前はスポーツジムに通っていました。そのジムは閉鎖になりその後権堂の同じ系列のジムに移りました。そのジムはオリンピック中に選手の調整用に使用されオリンピック期間中は一般解放していませんでした。


僕は転職を機会にスポーツジムは退会しましたが権堂にあったそのジムは数年後に閉館になりました。その頃ディーパスポーツクラブさんが営業していた記憶があります。


姉の知人がディーパスポーツクラブさんに通っていたと聞いた記憶がありました。その当時はそんなに長野市内にスポーツジムはなかった気がします。記憶にあるのは若里に長電さんの系列のジムがあったような記憶がありました。


旧ディーパスポーツクラブさんも僕が通っていたジムも長野市内ではパイオニア的なジムだと思いますが閉館になりました。その後に出来たジムはどこも賑わっているイメージがありますが3月には川中島に温泉系のスポーツクラブができると知りました。


不景気と言われ十何年過ぎましたが健康志向は景気には変えられないと思います。時々ディーパスポーツクラブ跡地の前を通るとメタボ気味な腹をさすりスポーツジムに行きたいと思うのですが手取りが少ないことや肉体労働を理由に避けている自分に嫌気がします。旧ディーパスポーツクラブがあった頃の体力とお金があったらな…と考えながら西尾張部の信号を通り過ぎる今日この頃です。  


Posted by プラネマン2 at 23:37Comments(0)長野市周辺/スポット

2016年12月23日

パルセイロ/2016年10月

今年のJリーグは終了しました。僕はパルセイロのファンでしたが今年9月のセレッソ大阪Uー23の試合を生観戦して今年のパルセイロにいくらお金を使っても声を出して応援しても無駄で80億円の税金を投入するに値しないチームだと思い心が折れました。故にシーズン中はあまりパルセイロのことを書きたくなくてシーズンが終わり書く気になりました。10月のパルセイロは…


相模原〇
大分〇
琉球●
盛岡〇

レディース、
伊賀〇
神戸●
日テレ〇
仙台〇
播磨〇


トップチームは勝ち越してはいましたがアウェイ琉球での配線は痛かったです。
レディースはクラブカップも含め4勝1敗とあっぱれでした。


10月の出来事は塩沢選手負傷、全治4週間、レディースの皇后杯でテレビ放送決定などの出来事がありました。


写真はパルセイロスポンサーの株式会社デンセンさんオフィシャルカレンダーより勝又選手、西口選手、松永選手、田中選手でした。  


Posted by プラネマン2 at 22:20Comments(0)パルセイロ

2016年12月23日

社会人野球/16年9月

僕は社会人野球ファンで毎月の試合の様子をブログアップしていましたが更新をためてしまいシーズンが終了した今頃になってしまいました。9月の社会人野球の主な流れは…


グラブ野球の全日本選手権が西武ドームで開催され小諸市の千曲川硬式野球クラブが準優勝しました。全国の強豪相手にあっぱれです。

全日本選手権の北信越最終予選が新潟で開催され僕の贔屓にしている信越クラブは同じ長野県のフェデックスに敗れ夏秋連続ドーム出場ならず残念でした。フェデックスが2年連続優勝しました。


9月24日から富山県で北信越クラブカップが開催され千曲川硬式野球クラブと佐久コスモスターズの県内チームが対戦千曲川が勝ちました。


9月30日より伊勢大会が開催され全日本選手権北信越地区代表のフェデックスが出場しました。強豪日本通運を敗る活躍をしました。決勝トーナメントはトヨタがJR東日本を敗りNTT西日本が王子を敗り決勝はNTT西日本がトヨタを敗りました。


今年の社会人野球シーズンは終了しましたが来年の盛り上がりと発展に期待しています。  


Posted by プラネマン2 at 21:40Comments(0)社会人野球

2016年12月23日

社会人野球/16年8月

今年も間もなく終わろうとして野球シーズンが遥か昔に感じます。更新が遅くなりましたが8月の社会人野球の記録を更新してなかったのでブログアップしたいと思います。


8月は高山大会と広島大会が地区連盟主催大会として行われました。北信越より1、東海4、大学3の8チームが2ブロックに別れリーグ戦を開催、上位1位が対戦する組み合わせでした。ホンダ鈴鹿が日大国際関係学部に敗れる波乱があり決勝は西濃運輸が東海理化を敗り優勝しました。


広島大会は12チームが参戦、3チームが4つのブロックに別れリーグ戦を行い上位1位が決勝トーナメントを行う組み合わせでした。注目は広島カープのファームが参戦していることでどのチームがカープを敗るか楽しみにしていましたが予選で三菱重工広島と四国銀行を敗り決勝トーナメントではJFE西日本と伯和ビクトリーを敗り優勝、プロの意地を見せました。


2016シーズンは終了しましたが選手関係者の皆様お疲れ様でした。2017年の社会人野球の発展を願っています。  


Posted by プラネマン2 at 21:15Comments(0)社会人野球

2016年12月23日

高校野球/須商連合チーム2016年シーズン終了

僕の母校須坂商業は昨年度須坂園芸と統合され須坂創成高校としてスタートしました。当時の1年生は創成の生徒で2年生3年生は須坂商業の生徒になりました。2年生が今年3年生になり須坂商業、須坂園芸、須坂創成の連合チームとして野球部は出場することになりました。


春の大会は生観戦しましたが長野工業に3対14で敗れました。僕が観戦するようになってから長野工業と一番対戦が多かったと思いますが最後の北信大会で長野工業と対戦したのも縁が深いチームだったと感じました。


連合チームとして最後の夏の大会は開幕戦で赤穂高校と対戦、雨で再試合になり勝ちました。しかし2回戦松本美須々丘高校に7対9で敗れましたが9回裏に4点返して意地を見せました。

開幕戦出場、再試合を制し最後の試合は4点追い上げ須坂商業の最後の試合に相応しいと思いました。


創成として新しい歴史の始まった秋季大会は更級農業に初戦で敗れましたが冬に鍛え巻き返しに期待しています。


須坂商業、須坂園芸共に1度甲子園に行っているので創成高校には先輩を越える歴史に期待しています。創成高校の発展を願っています。  


Posted by プラネマン2 at 20:39Comments(0)旧須坂商業/須坂創成高校

2016年12月23日

武尊選手/強豪中国人ユン、チー選手撃破/Kー1ワールドGP10

更新が遅くなりましたが11月14日にスポーツ専門チャンネルガオラで放送されたK-1ワールドGPを見ました。この興行は11月3日に東京代々木第2体育館で開催されたもので新設の初代フェザー級王者決定トーナメントを中心に行われました。


その中でトーナメント準決勝第2試合武尊選手対ユン、チー選手の対戦がありました。

武尊選手は55キロ級初代王者で階級を上げて挑んできました。数々の名勝負を繰り広げ新生K-1を盛り上げてきました。

対するユン、チー選手は今年6月に小宮山工介選手の対戦相手欠場によりピンチヒッター的に参戦した選手でした。小宮山選手の空手殺法の餌食になると思っていましたがダウンを奪っての勝利で株を上げました。

前回は60キロで参戦したユン、チー選手は階級を下げてこのトーナメントに出場、1回戦神戸選手に圧勝、6月の参戦より強くなり優勝候補に浮上、武尊選手ヤバイのではないか…そんな心配がありました。


1ラウンドはユン、チー選手のボディ打ちの上手さが目につきました。武尊選手ガードが下がり気味でした。特に有効打がなく10対10のイーブンとみましたがゴングが鳴った後でユン、チー選手が武尊選手の頭を撫でて武尊選手がヒートアップしました。


2ラウンド激しい打ち合いからローブローがあり一時中断、武尊選手がパンチの連打でKO勝ちして株を上げました。武尊選手大舞台で強さを見せあっぱれでした。ファンを惹き付ける魅力のあるカリスマ性のあるファイターだと思い見直しました。両選手共に素晴らしい試合をありがとうございました。両選手の更なる活躍とK-1の発展を願っています。  


Posted by プラネマン2 at 20:19Comments(0)新生K−1

2016年12月23日

カメラのアイドル/信大工学部前/16年10月8日で閉店

今日12月23日に愛犬を連れて若里公園に散歩に行きました。その時に信大工学部前に人気のない建物があり近づいてみるとカメラのアイドルさんというお店が10月8日で閉店した…と書かれた張り紙がありました。


カメラのアイドルさんの名前を聞いたのは初めてでしたが37年間営業したと聞き老舗のお店の閉店は残念に思います。


先日NHKの朝のニュースで老舗のお店の廃業に関する特集を放送していました。興味がある内容でしたが出勤時間だったので出社しました。老舗のお店の廃業や閉店により雇用がなくなっていく…という内容でした。閉店を告知する張り紙を見ながらその番組のことを思い出し閉店して残念に思いました。


カメラのアイドルさんがオープンして37年間でカメラの取り巻く環境は激変したと思いますが学生や地元の人たちに愛された故に37年間続いたのだと感じました。


37年間お疲れさまでした。関係者の皆様のご多幸を願っています。  


Posted by プラネマン2 at 16:19Comments(2)長野市周辺/閉店閉館

2016年12月23日

愛犬と川中島古戦場を散歩/16年12月18日午前10時頃

先週の日曜日12月18日はビッグハットでアイスホッケーの全日本選手権が開催され観戦に行きました。午後からの開催だったのて午前中に愛犬を連れて川中島古戦場に散歩に行きました。


天気は良かったですが池には氷が張り日影にはまだ霜が溶けずに残っていた寒い日でした。寒さ故か駐車場も閑散としていましたが愛犬は寒さに負けず元気に歩き回っていました。


川中島古戦場には最近何度か来ていますがいつも夕方だったのであまりゆっくりできませんでしたが初冬の川中島古戦場を愛犬は満喫したようで行って良かったと思いました。川中島古戦場が愛犬家やワンちゃんたちの癒しのスポットになることを願っています。  


Posted by プラネマン2 at 15:30Comments(2)愛犬

2016年12月23日

CーONEさんのイルミネーション/16年12月21日午後9時頃

僕は建設関係の仕事をしています。年内に引き渡し物件が多くこの時期が1年で一番多忙な時期になります。今年は例年より物件は少ないですが体力が低下した分例年よりきつくクリスマスや年末を感じることなく過ごしていました。


12月21日に仕事が終わってから駅前に東急さんのクリスマスツリーを見に行きクリスマスを実感したいと思いました。既にブログアップしましたが東急さんのクリスマスツリーを写真撮影しました。その後東急さんの横にあるCー1さんのクリスマスツリーも見応えがあったので写真撮影してみました。


考えてみれば僕はCーONEさんに行ったことがないことに気がつきました。若者や女性が多い印象があり中年独身男の僕には縁がないイメージがありますが駅前の一等地の立地条件の良さを生かして中央市街地を活性化させて欲しいと思いながらクリスマスツリーを後にしました。  


Posted by プラネマン2 at 13:47Comments(0)長野市周辺/夜景

2016年12月23日

ホクト文化ホール/改修工事につき17年1月から3月まで休館

ホクト文化ホールは大小3つのホールとギャラリーを併設して長野市周辺の文化芸術の発信地になっています。今年長野市芸術館がオープンしましたが最大2千人を収容する大ホールは芸術館より大きく県外から来るアーティストの利用はまだまだホクト文化ホールの方が多いと思います。


ホクト文化ホールのホームページでは毎月1日に1ヶ月先の催し案内を告知します。11月1日に12月の利用予定を発表しますが毎年年頭に開催されていた高校美術教師による展示会クエストが12月に開催されていました。その週は予定があり行かれず残念でしたが12月1日になり来年1月の予定が発表されると改修工事につき1月から3月に休館になると書いてありクエストが1ヶ月早く開催された理由が分かりました。


考えてみればホクト文化ホールの前身の県民文化会館がオープンしたのは僕が高校生だった昭和58年頃で当時は近くに変電所があり周りの風景も変わりそれを思うと創立30年程になるホールの改修工事も必要だと思いました。


後日ブログアップしますが12月は信大教育学部音楽コースの皆様の演奏会、朋友バレエさんのクリスマスステージ、ギャラリーでアールブリッド作品展といろいろな芸術が楽しめ3ヶ月間といえ休館は寂しく思います。


改修工事により更に便利になるホクト文化ホールに期待しています。  


Posted by プラネマン2 at 12:09Comments(0)音楽、舞台芸術の話題