2016年12月13日

信州大学教育学部音楽コース/第51回定期演奏会/12月17日に開催

僕は40代になってからクラシック系の音楽に興味を持つようになり演奏会の観賞回数は200回を越えていますが毎年その時期になると楽しみにしている風物詩的な演奏会が出るようになりました。


その1つが毎年12月中旬に開催される信州大学教育学部音楽コースの演奏会で開催を知ると今年も終わるんだな…と感じます。


今年の教育学部音楽コース定期演奏会は17日にホクト文化ホールで開催されます。


教員養成の目的があるので通常の演奏会よりもっと一般向けというか音楽の時間に習ったことと重なる分野もあるので懐かしさや楽しさもあると思います。


箏やミュージカル、合唱、吹奏楽、ピアノの連弾と玉手箱のようにいろいろなジャンルが交じり楽しいです。昨年の定期演奏会で50回目の節目を迎え更なる飛躍に期待したい51回目の定期演奏会が楽しみです。当日の盛会を願っています。  


Posted by プラネマン2 at 23:34Comments(0)音楽、舞台芸術の話題

2016年12月13日

スポーツは地域密着が面白い/16年12月

12月も既に半分が過ぎようとしています。長野市のスポーツはサッカーシーズンは終わりましたがウインタースポーツとバスケットボールはこれからが本番で楽しみです。


ウインタースポーツは今週の金曜日16日からビックハットでアイスホッケーの全日本選手権が開催されます。アジアリーグ参加4チームと学生や実業団から参加の4チーム、計8チームがサッカーの天皇杯のようにトーナメントを開催します。


ビッグハットにトップリーグの選手が集うのはアイスホッケーファンとしてはたまらない喜びです。長野市出身の上野選手の凱旋もあり楽しみです。


28日から29日はMウェーブでスピードスケートのスプリント選手権が開催されます。平日開催で個人的には観戦できませんが盛会を願っています。


ウォリアーズは24日と25日2時から香川とホーム戸倉で対戦します。両日都合があり行かれませんがブースターに勝利のクリスマスプレゼントを贈ることを願っています。


長野市のスポーツの発展と盛会を願っています。  


Posted by プラネマン2 at 23:05Comments(0)長野市周辺/スポーツ

2016年12月13日

篠ノ井駅前通りの夜景/16年12月12日午後8時頃

昨日12月12日夜篠ノ井南部図書館に借りていた本の返却に行きましたがその時に篠ノ井駅前通りを通りました。最近お菓子のマツキさんに買い物に行きましたが明るい時間帯で夜に行くのは初めてでしたが街路灯毎にイルミネーションに彩られいました。


サッカーをモチーフにしたイルミネーションと雪をイメージしたイルミネーションが街路灯毎に交互にありました。


篠ノ井駅は南長野運動公園の最寄り駅になりパルセイロ関連の看板が目立ちます。今季はレディースが奮闘したもののトップチームは不甲斐ないシーズンでした。来季は必ずや昇格して篠ノ井駅前通りに活気をもたらして欲しいと思いながら篠ノ井駅前通りの夜景を見ていました。  


Posted by プラネマン2 at 20:24Comments(0)長野市周辺/夜景

2016年12月13日

セブンイレブン篠ノ井南店/16年12月9日オープン

会社の同僚から篠ノ井二ツ柳にあるセブンイレブン篠ノ井南店さんがオープンしたと聞きました。篠ノ井南店さんは南部図書館に近く本を借りて返却していなかったので昨日12月12日夜に返却のついでに寄ってみました。


敷地内にはクリスマスツリーがありクリスマスムードが伝わってきました。新装の店内は気持ち良くセブンイレブンの商品ばかりでなく地元で採れた野菜も販売されより便利になり深夜スーパーの域になっていました。


国産大豆の納豆100円
マカロニサラダ138円
シナノスイーツのもちぶにゃ100円
松代産長ネギ100円
栄村のキノコ150円を買いました。


長ネギとキノコは地場産品で長ネギは1本もので60センチほどあり栄村のキノコも水にこだわったキノコでした。


他の商品は全てセブンイレブンオリジナルブランドで品数も多くなっていました。nanacoポイントが倍になりお得感がありました。セブンイレブン篠ノ井南店さんオープンおめでとうございます。これからも他社にないサービスに期待しています。セブンイレブン篠ノ井南店さんのご商売の繁栄を願っています。  


Posted by プラネマン2 at 06:09Comments(0)長野市周辺/開店改装