2017年12月13日
愛犬と犀川第2緑地を散歩/17年11月26日午後1時頃








犀川第2緑地はグラウンドが数面あり普段は少年野球の選手や保護者で賑わいますがこの日はオリンピックスタジアムでグラウンドの無料解放があったためか閑散としていました。
ほとんど人を見ることはありませんでしたが恵比寿講花火の関連か食べ物が落ちている場所がありました。愛犬は落ちているものを欲しがっていましたが引き離すと愛犬は怒っていました。温厚な愛犬が怒るのは珍しいですが食べ物の怒りは大きいということだと思いました。
ゆっくりしたかったのですがこのあと共和リンゴ祭りに行き信州プロレスさんを見に行くのであまり散歩出来ずに申し訳なかったですがその分落ちているものでなく美味しいものをご馳走してたくさん遊んであげたいと思いました。
2017年12月13日
自宅で牡蠣鍋





僕の母親は今年で77歳になり石川県の友人も同年代なので最悪のことを思いましたが実家に引っ越したということで今年も牡蠣を贈ってくれました。
リンゴは石川県のスーパーで販売しているものと段違いに美味しいそうですが牡蠣もスーパーに売っているものと粒や大きさが段違いに美味しいです。
今日12月13日の夕食は牡蠣鍋でした。僕は帰りが遅いので母親は先に食べていましたが1人で牡蠣を7つ食べれ幸せでした。
あと何年食べれるか分かりませんが今年も牡蠣を食べれ幸せでした。
2017年12月13日
エムウェーブで飲むホットレモンは最高




アイスホッケーの試合や練習は全国的にリンクの一般解放が終了した遅い時間帯に多く開催されます。この日も夜6時半から2試合連日観戦しました。
エムウェーブのアイスホッケーリンクはスピードスケートのリンクの緩和地帯の中にありアイスホッケーリンクとスピードスケートリンクの二重に氷が張られた場所に立ち見になるので観戦しやすい環境ではありませんが目の前で肉弾戦が行われ選手の皆様は翌日の仕事や学校は大丈夫なのか?余計な心配をしてしまうほど激しい試合をして寒さに勝る楽しみがありました。
長野オリンピックから今季で20年になります。圧倒的に多くの市民はアイスホッケーを見たことはないと思いますが遅い時間帯に人知れず長野オリンピックの感動が引き継がれていたことを知り嬉しく思いました。
第1試合と第2試合の間に自販機に行くとホットレモンが販売されていました。何気に買ってみましたが他のコーヒー類に比べ甘過ぎず良い感じでした。
ホットレモンを使い捨てカイロ代わりに使い冷めてきたら試合を見ながら飲みました。エムウェーブで飲むホットレモンはアイスホッケーの楽しみの一部のようになり2日間共にホットレモンを飲みました。
僕もスポーツの生観戦は多い方だと思いますがアイスホッケーが一番楽しいと思います。長野市リーグは先週末で年内の試合が終了、来年は1月7日から8日の2日間3試合行われ新年早々からホットレモンとアイスホッケー観戦を楽しみにしています。