2017年12月23日

ながの門前まち音楽祭/12月24日/ホテル国際21で開催

ながの門前まち音楽祭は音楽でまちの賑わいと人々の交流を通じて元気なまちづくりをしたいと願う音楽家がジャンルを越えて集い善光寺門前の施設を使い行われる音楽祭です。


今日12月23日から24日までの2日間クリスマスステージが開催され今日23日は北野カルチュラルセンターで7団体の演奏が行われ午前中3団体観賞しました。


明日12月24日はホテル国際21で朝9時半から18時半までチャペルで5団体、千歳の間で9団体開催されます。入場料は700円で出入り自由になっています。当日の盛会とながの門前まち音楽祭が発展して行くことを願っています。  


2017年12月23日

桐朋学園大学/斎木鈴奈さん/掛川桃花さん/高野辰之記念祭で熱演

僕は40代からクラシック系の演奏会に興味を持つようになり観賞回数は200回を越えています。演奏会に行くと行く行かないは別にしてもチラシ類はチェックしています。


既に終了してしまいましたが12月10日日曜日に中野市の高野辰之記念館で高野辰之記念祭が行われました。高野辰之を題材にした講演会の後でピアノと歌による演奏会があり桐朋学園大学4年生の斎木鈴奈さんと掛川桃花さんが出演したそうです。


愛の挨拶、映画サウンドオブミュージックメドレー
唱歌メドレー等が演奏されたそうです。


僕は毎年夏に開催される桐朋学園大学の東北信出身者による夏の夕べのコンサートを楽しみにしているので桐朋のピアニストというと非常に興味を持ってしまいます。

今回出演したのは写真左側青い衣装を着たのが斎木鈴奈さんで三重県津市出身、4才よりピアノを始めて桐朋女子高校音楽科を経て桐朋学園大学ピアノ科4年生在学中


写真右側赤い衣装を着たのが掛川桃花さんで神奈川県相模原市出身、6才よりピアノを始めて桐朋女子高校音楽科を経て桐朋学園大学ピアノ科に在学中です。


現役の桐朋学園大学生が中野市まで来てくれたのに行かれずに残念でしたが斎木鈴奈さん掛川桃花さん遠方までお疲れさまでした。お二人の更なる活躍を願っています。  


Posted by プラネマン2 at 23:00Comments(0)音楽、舞台芸術の話題

2017年12月23日

プラネタリウム/江戸時代の星座

更新が遅くなり2ヶ月前になりますが10月8日に長野市立博物館プラネタリウムで投影された「中国の星座」をみました。

暗い中でメモしましたが自分でも解読不能になってしまいましたが中国の星座は北斗七星や昴など日本でも馴染みのある星があり北極星を天帝に見立て高い位置にある星ほど位が高くトイレの星座もありますが地平線低い場所になるそうです。記憶があるうちにブログアップしなければいけないと思いましたがこの日はプラネタリウムを3番組ハシゴして楽しい時間を過ごせました。  


Posted by プラネマン2 at 22:36Comments(0)プラネタリウム

2017年12月23日

長野五輪20周年記念式典/来年2月4日開催

今日12月23日に長野市芸術館に行った時に催し物のチラシコーナーに長野オリンピック&パラリンピック20周年記念式典とアニバーサリーコンサートのチラシがありました。


コピーは長野から未来へ〜平昌、そして東京へ〜でした。オリンピアン&パラリンピアンゲストトークとして長野五輪メダリストの瑳都や多英さん、岡崎朋美さん、リオのメダリスト箱山愛香さん、パラリンピアンの大日方邦子さんのトークショー


アニバーサリーオーケストラ&合唱団によるアニバーサリーコンサートが開催されWAになって踊ろうや信濃の国などを演奏するそうです。入場は無料ですが12月25日消印有効の往復ハガキによる事前申し込みが必要になるそうです。


素晴らしいイベントだと思いますが当日の同時刻にビックハットやエムウェーブで全国中学スケート大会が開催されます。ウィンタースポーツの全国大会が市内で開催されるのにそれに合わせてオリンピックのイベントをするのもどうかと思います。


この大会で中学生だった宮原知子選手をみました。未来のオリンピック選手が出る大会にオリンピックのイベントを合わせ動員に悪影響を与えるのはどうかと思います。


参加選手が来るか分かりませんが参加選手を招待してモチベーションを上げてもらうためにも夜間開催が良いと思います。アイススレッジホッケーの試合が5時開始とかファン不在の運営が目立つと感じています。

ウィンタースポーツファンの立場に立った運営に期待したいと思います。  


Posted by プラネマン2 at 20:47Comments(0)ウインタースポーツ

2017年12月23日

元プロレスラー/山崎一夫さん/第2のリングは整体師

一昨日12月20日のヤフーニュースに元プロレスラーの山崎一夫さんが整体師になっていたというニュースを聞き嬉しくなりました。

山崎一夫さんは第2次UWFでは前高山として引っ張ってきました。蹴り技の鋭さなど格闘技センスが素晴らしい選手で山崎一夫さんのテーマを聞くと激しい闘いが始まると思いワクワクしました。


僕が初めてプロレスを生観戦したのは高校3年生だった1985年4月でした。現在は取り壊された真島にあった旧長野市民体育館で第1次UWFを観戦しました。


メインイベントは高田伸彦さん対マッハ隼人さんでした。山崎一夫さんがリングサイドに来て高田伸彦さんの動きを食い入るように見て将来この2人がプロレス界を引っ張っていくのだと思うとワクワクしました。

それから10年後舞台はUインターに移し1995年2月に東京ベイNKホールで高田伸彦さん対山崎一夫さんの試合があり僕は高校時代に見た初めてのプロレス観戦で感じた期待が実現したと思い長野市から見に行きました。高田伸彦さんが勝ったと記憶していますがセミの若手の試合の方がワクワクして少しずつ時代が変わっているのを感じました。


その後僕は自分で格闘技をしたり引退後は働きながら時間とお金の都合をみながら旅を続けいつしかプロレスから離れて行きました。山崎一夫さんが東京ドームで引退式を行うと知り行ってみたかったですがその時は失業中でそれどころではなくなり山崎一夫さんのことは記憶から忘れて行きましたが第2のリングで活躍していると知り嬉しかったです。


山崎一夫さん感動をありがとうございました。ご健康とご多幸を願っています。  


Posted by プラネマン2 at 19:48Comments(0)プロレス

2017年12月23日

古戦場で愛犬とワンちゃんたちが交流/17年12月3日午後3時頃

12月3日日曜日は午前は愛犬とエムウェーブ&若里公園を散歩、少し横になり天気が良かったので午後3時頃愛犬を連れて川中島古戦場に散歩に行きました。着くと芝生のところで愛犬は固まっていました。数匹のワンちゃんが遊んでいたからでした。


愛犬はそこに行き他のワンちゃんや飼い主さんに甘え楽しそうでした。愛犬が楽しそうで見ていて嬉しかったです。川中島古戦場がワンちゃんたちの憩いの場になって欲しいと思いながら戯れる愛犬を見ていました。  


Posted by プラネマン2 at 17:54Comments(0)愛犬

2017年12月23日

ゆずのき歯科クリニックさんのイルミネーション/17年12月22日午後9時半頃

昨日12月22日は仕事帰りにあっぷるぐりむ栗田店さん40周年感謝祭に行きました。その時に向かい側にあるゆずのき歯科クリニックさんのイルミネーションが素敵だったので食事前に見に行きました。


可愛い動物たちもイルミネーションを彩り冬の澄んだ空気の中で街の一角を照らす素敵なイルミネーションでした。ゆずのき歯科クリニックさん素敵なイルミネーションをありがとうございました。冬の間は街を照らし続けて欲しいと思います。  


Posted by プラネマン2 at 16:21Comments(0)長野市周辺/夜景

2017年12月23日

イチゴと杏仁の真っ赤なパフェ580円/あっぷるぐりむ栗田店

12月の初めにあっぷるぐりむ栗田店さんが40周年になり感謝祭を開催すると新聞広告にありました。昨日12月22日はボーナスが出たので仕事帰りにあっぷるぐりむ栗田店さんに寄ってみました。


エビフライ定食を食べたことは既にブログアップしましたがイチゴフェアが開催されイチゴの美味しそうなスイーツがたくさんありました。その中でイチゴと杏仁の真っ赤なパフェを頼んでみました。杏仁豆腐をベースにイチゴや生クリームやアイスがあり日々の労働が報われたような美味しさがありあっぷるぐりむさんに行って良かったです。


あっぷるぐりむ栗田店さん40周年おめでとうございます。これからもご商売の繁栄を願っています。  


2017年12月23日

あっぷるぐりむ40周年感謝祭/手づけジャンボエビフライ定食

12月の初めにあっぷるぐりむ栗田店さんが40周年を迎え感謝祭を開催すると新聞広告がありました。1000円以上の飲食で空くじ無しで金賞ではお食事券5000円が貰えるとあり興味をもちました。


昨日12月22日はボーナスが出たので栗田店さんに行ってみました。店内は若い女性のグループやカップルが多く楽しそうな雰囲気でした。クリスマスツリーも飾られ初めて来ましたが良いお店だと思いました。

美味しそうなメニューが目白押しでしたが手づけジャンボエビフライ定食を頼みました。衣がサクサクして美味しかったです。浮き沈みの激しい飲食業界で40年生き残ってきただけのことはありました。


くじ引きは残念ながら既に終了したそうでドリンクバーの無料券を貰いましたがエビフライが美味しかったので満足度の方が高かったです。また行ってみたい美味しいお店でした。あっぷるぐりむさん40周年おめでとうございます。ご商売の繁栄を願っています。  


2017年12月23日

県短ウィンドオーケストラ/12月24日に最後の演奏会開催

僕は40代になってから音楽に興味を持ち始め演奏会の観賞回数は200回を越えますが何度か行くうちにお気に入りの演奏会ができてその演奏会の開催を聞くと季節を感じる風物詩的な演奏会が出るようになりました。その1つが毎年年末に開催される長野県短期大学ウィンドオーケストラさんの演奏会です。


指揮者を務めるやまもとひろあきさんのオリジナル曲を聞くと今年も終わりが近いことを感じ無事に終わって良かったと安らぎを感じるのが長野県短期大学ウィンドオーケストラさんの演奏会です。


来春から県短が県立大学に移行で今回の演奏会が最後になります。2008年に創立なので10周年の節目が最後の演奏会になるのは残念ですがメンバーの皆様は楽しませてくれると思います。


今回は特別ゲストとして長野市在住のクラリネット奏者傳田高廣さんが出演します。傳田高廣さんはやまもとひろあきさんと交流があり今回の出演が決まったそうです。以前傳田さんがウィーンから来た音楽家と共演しましたが素晴らしかったです。傳田さんの出演で極まった演奏会になると期待しています。


他にワイルドキャッツの皆様のダンスも楽しみです。今回の会場は若里文化ホールですが同日同時刻にお隣のビッグハットでアイスホッケーの女子日本代表がロシアと国際戦を闘います。僕はウィンタースポーツも好きですが1年前から最後の演奏会だと知らされていたので今回はこちらの演奏会にお邪魔したいと思います。


当日の盛会と団員の皆様の熱演を願っています。  


Posted by プラネマン2 at 00:12Comments(0)音楽、舞台芸術の話題