2017年12月29日

年末年始にロキシーでプラハのモーツァルト上映

12月25日で創立100周年を迎えた長野ロキシーさんこれからはできるだけ足を運びたいと思います。そんな中で年末年始に楽しみな映画が上映され楽しみです。

題名は「プラハのモーツァルト/誘惑のマスカレード」です。


5才で作曲を始めた神童モーツァルトのオペラの映画化や関連作はあってもモーツァルトを主人公に据えた映画は少なく1984年に公開されたアマデウス以外には目立たないそうです。今回上映されるプラハのモーツァルトは本格的なモーツァルトの映画になるそうです。


モーツァルト生誕260年記念で公開されコピーは「ドン、ジョヴァンニは愛のレクイエムだった」

プラハで彼を待つのは愛か成功かそれとも陰謀か?

百塔の都プラハ全編ロケ
フィガロの結婚、ドン、ジョヴァンニをプラハ市立フィルハーモニー管弦楽団が演奏とワクワクする内容です。


モーツァルトの主人公の映画が公開されるという告知なのでストーリー等は書きませんがどんな話になるか楽しみです。公開は12月23日から1月12日までです。当日の盛会を願いつつクラシック音楽関係者の皆様がロキシーさんに足を運んでくれることを願っています。  


2017年12月29日

愛犬と東和田運動公園を散歩/17年12月17日午後2時頃

12月17日は朝起きると愛犬とエムウェーブに散歩に行き一休みして午後からドッグカフェPOCHIとTAMAさんに行きその後近くにある東和田運動公園に行きました。


野球のシーズンは終わり駐車場は閑散としていました。陸上競技場が工事中でした。愛犬はゆっくりしたかったみたいでしたが4時からアイスホッケーのテレビ中継があるので帰ることにしました。年内最後の東和田運動公園になりました。

来年も犬の散歩や県営球場での野球に期待しています。  


Posted by プラネマン2 at 23:38Comments(0)愛犬

2017年12月29日

早稲田吹奏楽団/2017志賀高原カレッジコンサート

更新が遅くなり4ヶ月前になりますが8月19日に志賀高原総合会館98で開催された早稲田吹奏楽団さんの2017志賀高原カレッジコンサートに行ってきました。


夏に涼しい志賀高原では大学の音楽サークルの合宿が盛んでその成果の発表の場として志賀高原カレッジコンサートが開催されるようになりました。


爽やかな空気の中で聴く若者の若者の熱演は非日常的で癒され僕も都合がつく限り長野市から聴きに行っています。


今回出演した早稲田吹奏楽団さんは設立が1977年で今年で40周年になる歴史ある楽団になります。団員は180名を越える大規模な楽団ですが寸劇やいろいろな演出があり団結心も強く迫力のある演奏は志賀高原まで聴きに行く甲斐のある吹奏楽団だと思います。


今年は志賀高原大蛇まつりの一環として行われ例年以上に観客が多く盛り上がっていました。


A,HUNTINGDON,CELEBRATION
DEEP,PURPLE,MFLEY
海の男たちの歌
サウス、ランパート、ストリート、パレード
アメリカングラフィティ
ジャパニーズグラフィティ/スポーツは青春だ
リトルマーメイドメドレーが演奏されました。


マイクによる解説も丁寧でしたが筆記用具を車内に忘れメモがとれずに残念でした。

スポーツは青春だ!ではアントニオ猪木のテーマが流れ僕はプロレスが好きなので胸熱でした。タッチの寸劇がありセーラー服の女性が可愛かったです。1つ1つの寸劇や曲の解説を記録出来なかったのが残念でした。


志賀高原カレッジコンサートでは来場者に番号が書いた紙が渡され帰り際に当選番号が張り出されます。今回はハズレで健康飲料を貰いました。


演奏会終了後は花火大会がありました。関東で開催される花火大会に比べれば規模は小さいかもしれませんが間近で打ち上げられるのは迫力があり学生の皆様は演奏が終わった達成感で夏の思い出になったと想像しました。


早稲田吹奏楽団さん素晴らしい演奏をありがとうございました。来年も都合がつけば行ってみたい素敵な演奏会でした。


早稲田吹奏楽団さんは来年早々1月13日に第78回定期演奏会が開催されます。年末年始返上で頑張っていると思います。当日の盛会と早稲田吹奏楽団さんの更なる発展と志賀高原で演奏した皆様のキャンパスライフの充実を願っています。  


Posted by プラネマン2 at 22:41Comments(0)コンサート

2017年12月29日

巡奏クラシック/松代declassic/真田邸

更新が遅くなり4ヶ月前になりますが8月14日に松代の真田邸で開催された巡奏クラシック/松代de,cIassicを観賞に行きました。


この企画は長野市芸術館さんのクラシック音楽キャラバンで選ばれた音楽家が普段クラシック音楽に馴染みの無い場所で演奏会を開催してクラシック音楽を一般の人に馴染んでもらうための企画になります。


お盆休みの間真田邸では夜間ライトアップされていましたが8月14日の夜7時半からライトアップされた真田邸でクラシック音楽の巡回公演がありました。


この日演奏したのはフルートの飯島諒さん/メゾソプラノの中島清香さん/ピアノの飯島未来さんが出演しました。


飯島諒さんは諏訪出身で2010年に桐朋学園大学を首席で卒業したそうです。
中島清香さんは国立音楽大学を卒業後プラハに留学経験があるそうです。

飯島未来さんは諒さんとご夫婦で桐朋学園大学を卒業後同大学研究生修了、同大学嘱託伴奏員と上野学園大学嘱託伴奏員を務めているそうです。


カリッシミ/勝利だわが心よ/メゾソプラノ&チェンバロ
パーセル/わたしが大地に帰るとき/メゾソプラノ&チェンバロ
マルティーニ/愛の喜び/メゾソプラノ&チェンバロ
宮城道雄/春の海/フルート&チェンバロ
ラター/ジャズ、ワルツ/フルート&チェンバロ
ヘンデル/私を泣かせてください/全員が演奏されました。


特に良かったのがチェンバロで弾く春の海でした。チェンバロと箏は構造が似て違和感なく感じました。


庭園がライトアップされ色が瞬時に変わり幻想的でした。虫の声を聞きながら侘寂を感じ行って良かったです。3人の音楽家の皆様素敵な演奏をありがとうございました。


長野市芸術館クラシック音楽キャラバンに参加した音楽家は2月に任期が終わるそうで2月10日と11日の2日間初めてのクラシックコンサートと題しクラシック音楽の演奏会に行ったことの無い人向けに演奏会を行うそうです。もちろんもちろん何度も行っている人も可能です。


出演した3人の音楽家の更なる活躍と長野市にクラシック音楽文化が根付いて行くことを願っています。  


Posted by プラネマン2 at 21:56Comments(0)コンサート

2017年12月29日

長野ロキシー/創立100周年の日の上映作品

日本最古級の映画館長野ロキシーさんが12月25日で創立100周年になりました。当日は6時半から無声映画活弁ライブ上映が行われ活弁士の澤登翠さんが長野に7年ぶりに登場してロキシーさんで95年前に上映されたチャップリンのスケートと東への道を上映しました。


僕は平のサラリーマンで仕事が終わったのが7時を過ぎ行くのを諦め節目を祝えず無念ですができるだけ行くようにしてロキシーさんを盛り上げていきたいと思います。


記念すべき100周年の当日のラインナップを記録に残して新たなスタートを切ったロキシーさんを祝いたいと思いました。


ロキシー1
10時20分から12時10分/プラハのモーツァルト
12時30分から14時10分/ギフテッド
14時40分から16時30分/プラハのモーツァルト


ロキシー2
10時50分から12時45分/ネルーダ、大いなる愛の逃亡者
13時00分から14時50分/全員死刑
15時10分から17時05分/ネルーダ


相生座
9時50分から11時55分/8年越しの花嫁
12時10分から14時30分/光
14時45分から16時50分/8年越しの花嫁


8年越しの花嫁と光はチラシがないですが面白そうな作品が目白押しでした。ロキシーさん100周年おめでとうございます。ロキシーさんの新しい歴史に期待しています。  


Posted by プラネマン2 at 20:40Comments(0)長野ロキシーの話題

2017年12月29日

イチゴクレープ/スイーツオンスイーツ/スマイルジャパン壮行試合会場

12月25日はロキシーさんの創立100周年のイベントがありましたが仕事が終わったのが7時過ぎで諦めビッグハットで開催されたアイスホッケー女子日本代表スマイルジャパン壮行試合を観戦に行きました。

7分しか見れず残念でしたがそんな中で会場の外でクレープの移動販売をしていました。

SweetS、ON、SweetSさんと言いイチゴクレープを頼んでみました。イチゴの香りや甘さ、焼きたてクレープの美味しさに会場に行って良かったと思いました。どこかのイベントでお会いできることを楽しみにしています。  


2017年12月29日

スマイルジャパン壮行試合in 長野第2戦

今季は長野オリンピック20周年になりその記念事業としてアイスホッケー女子日本代表スマイルジャパン対ロシアの平昌五輪壮行試合が12月24日から25日まで2試合行われることになりました。


24日は県短ウィンドウオーケストラ最後の演奏会、25日はロキシーさん100周年のイベントが1年前から決まっていたので今回は諦めるつもりでした。


25日は月曜日だったので仕事が遅くなり終わったのが7時を回りロキシーさんのイベントは諦めビッグハットのスマイルジャパンの第2戦を見にいくことにしました。


会場に着いたときは第3ピリオド半分が過ぎ入場料が2500円だったので帰ろうかとも思いましたが日本代表にお布施のつもりで観戦することにしました。


残り時間7分23秒だけの観戦でしたが日本代表が2対1とリードしていました。この時間帯ほとんどロシア陣地で行われスマイルジャパンがパックを支配していました。


残り3分13秒にロシアにペナルティがありスマイルジャパンが人的にも有利になり展開して2対1で勝ちました。


ベストプレーヤーはロシア9番、スマイルジャパンは19番獅子内選手が獲得しました。


シュート数、第3ピリオド、スマイルジャパン6、ロシア2、トータルスマイルジャパン23、ロシア13でした。


ビッグハットに電気が灯っていたり人の賑わいがあるのは良いことだと思いました。20周年記念事業と言わずに定期的にアイスホッケーの試合を開催して欲しいと思いました。


スマイルジャパンの平昌五輪での活躍と長野市にウィンタースポーツが根付くことを願っています。  


Posted by プラネマン2 at 15:19Comments(2)アイスホッケー

2017年12月29日

長門屋物産店/長野駅前

僕はブログを始めたことが縁で県外の知り合いと交流が復活しました。毎年年末に蕎麦を贈るようになりました。長野駅前のみなとやさんで贈っていましたが今年の11月30日で閉店したそうで建物はもぬけの殻になっていました。


せっかく駅前に来たのでみなとやさんの横にある長門屋物産店さんで買ってみました。優しそうな老夫婦が店頭にいました。僕が行ったのは12月25日月曜日夜9時頃でした。テレビの音からBS日本こころの歌ですか?と聞いたらそうで僕はフォレスタさんのファンなので親しみを感じ信州の地域限定のお菓子を買って帰りました。


長門屋物産店さんお買い得品をありがとうございました。これからも駅前の立地を生かして観光客の思い出作りをすることを願っています。  


Posted by プラネマン2 at 13:55Comments(0)長野市周辺/スポット

2017年12月29日

土産のみなとや商店/長野駅前/17年11月30日で閉店

僕はブログを始めたことが縁で県外の知り合いと交流が復活して毎年年末に蕎麦を贈っています。長野駅前にある土産のみなとやさんで毎年買っていました。


県外の知り合いは覚えやすい名前なのでみなとやさんも僕のことを覚えてくれみなとやさんに行くのが年末の風物詩になりました。


今年も12月25日の夜にみなとやさんに行ってみましたが閉店を告知する張り紙があり11月30日で閉店したことが書かれショックでした。


昨年みなとやさんに行った時に来年の年末もよろしくと言ったら「来年はどうかな?」と言ったので「何をご冗談を」と会話したことを思いだし悪い方向で現実化したのはショックでした。

みなとやさん長きに渡り長野駅前でのご商売お疲れさまでした。観光客の良き思い出のお手伝いをしたと思います。関係者の皆様のご多幸を願っています。  


Posted by プラネマン2 at 10:59Comments(0)長野市周辺/閉店閉館

2017年12月29日

FNC対信州大学/アイスホッケー長野市リーグ/17年12月10日

12月10日夜8時15分からエムウェーブで開催されたアイスホッケー長野市リーグ/FNC対信州大学戦を観戦に行きました。ここまでベアーズに勝ち1勝とパルセイロ、シャークスに敗れ2敗のFNCの対戦でした。この試合は1ピリオド15分インターバル5分で行われました。


第1ピリオド
FNC/3分51秒89番がフリーになり1対0、アシスト8番
FNC/7分18秒6番がフリーになり2対0、ノーアシスト
シュート数FNC8、信州大学7、
最初は信大のシュートから入りましたがFNC前日に比べ守備が固く守備からリズムを掴んだ感じでした。

第2ピリオド
FNC/5分28秒21番がキーパーのこぼれ球を押し込み3対0、アシスト96番89番
7分21秒FNCペナルティ、信大PP
信大/7分53秒PPを生かして58番が決め1対3、アシスト4番
12分17秒信大ペナルティ、FNC、PP
FNC/12分34秒19番がPPを生かして4対1、アシスト15番21番
この回FNC2対1、シュート数FNC15、信大12
信大も積極的に攻めまだまだ分からない展開でした。

第3ピリオド
信大/開始早々58番から4番のパスがつながり2対4
FNC/1分28秒得点シーン確認できませんが決めて5対2
FNC/4分50秒得点シーン確認できませんが決めて6対2
FNC/5分36秒キーパーと1対1になり7対2
FNC/5分46秒速攻を決めて8対2
信大/9分16秒58ばんがキーパーのこぼれ球を押し込み3対8、アシスト4番


第3ピリオドはシュート数の発表はありませんでしたがFNC今季の2戦に比べ守備が固く攻撃も冴えていました。FNCが勝ち2位争いが面白くなってきました。信大は2戦続けて終盤の大量失点が多いので早期の修正に期待しています。長野市リーグはこれで2週間空くので再開後に期待しています。


激しい試合で選手の皆様は明日の学校や仕事は大丈夫か心配になりますが仕事や学業とアイスホッケーの両立と長野市のアイスホッケーの発展を願っています。  


Posted by プラネマン2 at 10:30Comments(0)アイスホッケー