2017年02月18日
長野オリンピックスタジアム2016

僕は野球観戦が好きでプロ仕様のオリンピックスタジアムが有効活用されることとノンプロが活性化して野球の根っこが更に深くなることを望みオリンピックスタジアムで試合があれば都合をつけて見に行くようにしています。
昨年2016年はオリンピックスタジアムで24試合観戦しました。
4月は社会人野球の長野県知事旗争奪大会を3試合観戦、元巨人軍の篠塚選手の長男が出場していました。
5月はグランセローズ3試合、都市対抗長野県予選3試合観戦しました。グランセローズの1試合は巨人3軍戦でした。
6月は都市対抗北信越最終予選3試合、決勝戦は長野市か苦戦、耐えて延長戦まで粘り1チャンスを生かして勝ち東京ドームのキップをゲットしました。痺れたと同時に対戦相手の新潟市の選手は泣いていたのが気の毒で社会人野球の非情さを感じました。
グランセローズはナイターで3試合、その内2試合は楽天ファーム戦で22失点、プロの洗礼を浴びました。
他にクラブ野球長野県予選千曲川硬式野球クラブ対佐久コスモスターズは9回裏ホームでのタッチプレーがセーフになり延長戦になりタイブレークで千曲川がタッチプレーを制し勝ち痺れた試合でした。
7月は全国大学軟式野球選手権6試合観戦、東海学園大学対大東文化大学は延長戦タイブレークで東海学園大学が勝ちこの試合を制した東海学園大学が優勝しました。
8月はグランセローズ、巨人3軍戦と福島戦2試合観戦しました。
いろいろな感動があった2016年のオリンピックスタジアムでしたが2017年も熱いドラマに期待しています。
2017年02月18日
善光寺大本願






今日2月18日に灯明まつりステージ第1日目が善光寺境内にある大本願さんで開催されました。
最初の1団体は見逃してしまいましたが午前11時から夕方5時まで6団体の演奏を聴きました。詳しくは後日ブログアップしますが会場になった大本願さんをブログアップしたいと思います。
入り口にお守りやお札が売られていましたが音楽祭が終わった後でゆっくり参拝しようと思い音楽祭を優先しました。
音楽祭は地下で開催されましたが地下に降りる前に平成21年御開帳で使われた柱があり通路には本田善光が仏様を担いでいる大きな像がありました。
音楽祭の会場としては天井が低く観客とステージが近く一体感が他の会場より素晴らしかったと思います。
僕は普段は外回りをしていますがやたらと口を動かし何かを食べ入社前と比べると10キロ以上太りました。しかしこの日はステージに釘付けになり11時から5時まで何も食べずにいました。演奏者の熱演もありますが会場の一体感が良く演奏以外のことに気が向かなかったと思います。
最後の演奏が終わったのが5時頃でしたが灯明まつり関連のイベントがありお札の売り場は閉められ参拝できなかったのが心残りでした。
ながの門前まち音楽祭では大本願さんを使うのは灯明まつりステージ以外ではあまりないと思いますが門前まち音楽祭が更に大きくなり回数や出演者が増え大本願さんでの機会が増え本田善光の像を多くの人に見てもらいたいと思いました。
2017年02月18日
灯明まつり前の善光寺/17年2月18日午後5時頃










今年の元旦に日付が変わった頃に善光寺に行きましたがカップルや家族連ればかりでボッチの僕は寂しく退散しましたがそれ以来の善光寺でした。
この日は6時から灯明まつりでしたが音楽祭が終わった午後5時では空が明るかったです。ちょっと前まで5時といえば暗くなっていましたが季節の移り変わりを感じました。
善光寺境内には人はたくさんいましたが境内は広いので寂しい思いをせずに参拝できました。
パルセイロ昇格、信越クラブ2大ドーム出場、アイスホッケーやウインタースポーツの活性化、
長野ロキシーさん100年の節目に更なる発展、中央市街地がかつての勢いを取り戻すように祈ってきました。
仲見世通りにナガブロガーの羊さんのお店がありましたが閉まっていて残念でした。
境内から出ると灯籠が出されお祭りが始まる感じでした。灯明まつりの盛会と賑わいが一時的なものでなく週末毎に賑わうことを願っています。
2017年02月18日
海鮮麺780円/中華料理福苑/川中島町原




昨日2月17日仕事帰りに川中島町原にある中華料理福苑さんに行ってみました。今回のクーポン券は酉年にちなみ鶏料理が安くなる券でした。
お店に行きメニューを見ると海鮮麺780円というメニューがありました。僕はどちらかと言えば魚派なのでクーポン券に関係なく海鮮麺にしてみました。
ホタテや海老の海鮮が豊富で木耳や野菜もたっぷりで嬉しい1品でした。スープもあんが熱々で寒いににはありがたい1品でした。
福苑さんはオリジナルポイントカードを発行しており500円で1ポイントになりポイントが貯まると餃子等が貰えます。毎週火曜日は餃子半額なので火曜日がオススメですが福苑さん美味しい海鮮麺をありがとうございました。これからも美味しい中華料理で長野市を元気にして欲しいと思います。
2017年02月18日
セブンイレブン長野アップルライン店/17年2月17日オープン










昨年末から既存の建物が取り壊され駐車場等の外回りも再整備され新たにセブンイレブンさんの工事が始まり建物に2月17日オープンを告知する案内がありました。
昨日2月17日に会社に行くと購読している新聞にセブンイレブン長野アップルライン店さんオープンのチラシがあり引換券を持って行くと食パンをサービスしてくれる企画がありました。午前中豊野に行く用事があり出かけてみました。
お店にはテントが出たり交通整理のガードマンがいて賑やかでした。年配の女性を中心にレジに列が出来て賑わっていました。
メロンパンが30円引きで70円
シュークリームが30円引きで70円
もちとろイチゴミルクが90円
グリコカフェオーレがnanacoボーナスポイント20ポイントがついていました。
カフェオーレ以外はセブンイレブンオリジナルブランドでしたがどれも美味しく食べ応えがありました。nanacoポイントも2倍つきカフェオーレの20ポイントも合わせ26ポイントつきました。
セブンイレブン長野アップルライン店さんオープンおめでとうございます。これからも沿線のオアシス的なお店として頑張って欲しいと思います。セブンイレブン長野アップルライン店さんのご商売の繁栄を願っています。