2017年02月26日

元スケート選手村主章枝さん/現役時代に練習費2千万円

最近元スケート選手の村主章枝さんがメディアに登場する機会が増えたと思います。ヤフーのニュースで村主さんがスポンサーがいなくなり練習費に2千万円費やした…というニュースを聞きショックを受けました。


僕はウィンタースポーツが好きで時々観戦に行きますが普段見ている大会の影で凄いお金が動いているのだと感じました。


毎年2月の初めに全国中学スケート大会を観戦に行き今年も2月5日に行きました。考えてみれば長野市での宿泊費も自腹だとすると遠征の度出費が大変だと思いました。


話は変わりまして…ブログで甥がアイスホッケーをしていた…という人を何人かみました。僕の近所にもアイスホッケーをしていた人がいましたが高校になると違うスポーツに転向してその競技で推薦をもらい進学したそうです。近所の人がアイスホッケーを続けていたらと思いますがウィンタースポーツを続けるのはいろいろな意味で大変だと感じました。


長野市の場合は立派なウィンタースポーツの施設があるので先に書いた村主さんよりは経済的負担が少ないと思います。行政の方でウィンタースポーツがやりやすいように支援して欲しいと思います。  


Posted by プラネマン2 at 23:53Comments(2)ウインタースポーツ

2017年02月26日

来たれ!元高校球児/甲子園からオリンピックへ!

ヤフーを見ていたら元高校球児に違うスポーツに転向させ五輪を目指す取り組みが紹介されていました。


高校野球の強豪校のスタンドを見ていると厳しい練習に耐えながらも狭き門に阻まれ試合に出場できない選手がみられます。僕も中学時代はバレー部でしたが3年間球拾いをさせられ部活の授業参観があった時に母親の前で球拾いをしていた恥ずかしさからバレーが嫌いになり僕のブログではスポーツの記事が出ますがバレーの記事は書いたことがありません。立場は違うにしろ試合に出場出来なかった元高校球児は違うスポーツに転向して甲子園から五輪を目指して欲しいと思いこの記事に共感出来ました。


元高校球児にはアイスホッケーやソリ競技に転向して欲しいと思います。


ソルトレイク五輪の頃にソリ競技に元高校球児が出場していたことがありました。ソリ競技の瞬発力は盗塁等で走り込んでいる元高校球児に相応しいと思います。アイスホッケーも元高校球児なら素早いパックを見切る動体視力が身についているので適応できると思います。


平昌五輪後にスパイラル休止になるそうですがもっと気軽にソリ競技が出来たらな…と思いました。アイスホッケーも長野市リーグが8チーム程になり気軽に始めてもらい層を厚く出来たらな…と思います。


長野オリンピックから来年で20年、五輪開催都市としてウィンタースポーツの層を厚くするためにも元高校球児を積極的にスカウトして欲しいと思います。  


Posted by プラネマン2 at 23:34Comments(0)ウインタースポーツ

2017年02月26日

元プロレスラー高田伸彦さん/2月18日放送/NHKニュース深読みに出演

先週の土曜日2月18日朝に偶然にNHKをつけるとニュース深読みという番組に元プロレスラー高田伸彦さんが出演しており胸熱でした。


「マイナス金利導入1年暮らしは?景気は?」をテーマに経済ジャーナリスト荻原博子さん、飯田泰之明治大学准教授等の専門家の中で高田伸彦さんとタレントの松本明子さんがゲスト出演していました。


この日は中央市街地で開催された音楽祭に行くために電車を使ったので早めに家を出る必要があり最後まで見れませんでしたが高田伸彦さんが専門家と経済の話をしているのは今までのイメージと違い引退後も頑張っているんだな!と感激しました。


高田伸彦さんはかつてハードボイルドキッカーのニックネームでUWFインターの社長として元横綱北尾選手を倒したりヒクソン選手との対戦、PRIDEでの激闘とファンの心に残る名勝負を繰り広げてくれました。

僕が高校3年生だった1985年に真島にあった旧長野市民体育館に第1次UWFが巡業にきました。メインイベントは高田伸彦さんとマッハ隼人さんの対戦でした。


高田伸彦さんが蹴りを多用して勝った印象があり初めてのプロレス生観戦が凄い試合で良かったです。山崎一夫さんがリングサイドに来て食い入るように見ていたのが印象的でした。将来のプロレス界は高田伸彦さんと山崎一夫さんが背負っていくのだな!と思いながら帰りました。


それから10年後UWFインターが東京ベイNKホールで興行を打ちメインイベントは高田伸彦さんと山崎一夫さんの一騎討ちでした。僕は現地まで観戦に行きましたが僕の描いていたプロレスの未来形がこの試合で形になったと思いました。


NKホールに行ってから僕も自分で本格的に格闘技を始め引退後は一人旅にハマリ高田伸彦さんと山崎一夫さんの一騎討ち以来プロレスから自然と離れていきました。


かつて青春のエスペランサと呼ばれた高田伸彦さんは50歳を越えていました。頭に白いものがあった高田伸彦さんを見て時の流れを感じましたがプロレスが僕の青春の傍らにあったのは事実だと思いました。そしてインパクトのある試合をしてくれた高田伸彦さんには感謝していました。朝から高田伸彦さんを久々に見て青春時代の旧知の友に会ったような嬉しさを感じながら電車に揺られ出かけました。  


Posted by プラネマン2 at 23:02Comments(0)プロレス

2017年02月26日

琴古流尺八/長野鈴慕会/ながの門前まち音楽祭灯明まつりステージ

まちの賑わいと人々の交流を願い元気なまちつくりをしたいと願う音楽愛好者がジャンルを越えて集い中央市街地の施設を使い年に4回開催するのが門前まち音楽祭です。


2月は灯明まつりステージが2回開催され2月18日に善光寺大本願に7団体の演奏がありました。その中でこの日2回目の琴古流尺八/長野鈴慕会さんの演奏を聴きました。


長野鈴慕会さんは人間国宝の青木鈴慕氏の指導のもとで活動している東北信の会員の集まりにです。今回は尺八だけで古典本曲、箏曲、唱歌が演奏されました。

1、前吹き/1尺八寸管と二尺管の二重奏曲でした。
2、千鳥の曲/雅楽の旋律や技法を組み入れた曲で歌詞は古今集の和歌を歌っていました。

3、琴古流本曲、瀧落の曲/伊豆大仁の龍源寺の高さ10メートルの瀑布の音や岩間を流れる様子を描いたそうです。

4、早春賦
5、竹流/昭和42年に2代目青木鈴慕氏が作曲したそうです。


幽玄で幻想的な演奏でした。11月4日に第52回演奏会が若里市民ホールで開催されるそうなので時間の都合がつけば行ってみたいです。琴古流/長野鈴慕会さんの更なる活躍を願っています。  


Posted by プラネマン2 at 22:00Comments(0)ながの門前まち音楽祭

2017年02月26日

信州大学対長野シャークス/Mウェーブ社長杯2017

更新が遅くなり1ヶ月前になりますが1月21日にMウェーブで開催されたアイスホッケーMウェーブ社長杯信州大学対長野シャークスの対戦を見に行きました。

Mウェーブ社長杯に先立ち5チームが参加してアイスホッケー長野市リーグ16〜17が開催され総当たりリーグ戦が行われました。上位4チームがMウェーブ社長杯に出場出来てトーナメントで行われました。


信州大学は市リーグ2位、長野シャークスは4位でしたが3位のチームが棄権したため長野シャークスが3位に繰り上がり信州大学と対戦することになりました。両チームは市リーグで対戦した時は6対6のドローで見応えのある試合でした。今回は決着戦になり観戦が楽しみでした。試合は1ピリオド15分、インターバル5分で行われました。

1ピリオド3分11秒シャークスペナルティ、信大PP、
4分44秒35番信大PPを生かして先制、アシスト16
直後シャークス16番が混戦を押し込み1対1の同点アシスト91番
信大がパックの支配率が高い感じがしましたが終了間際に信大のシュートがゴールポストに当たる場面がありました。
シュート数信大8、シャークス4


2ピリオド1分26秒シャークス4分間ペナルティ、信大PP、
4分00秒信大57番PPを生かし2対1、アシスト58
5分20秒信大25番が決めて3対1、アシスト77番
信大がペースを掴みシャークス陣地での展開が多くなってきました。

6分22秒シャークスペナルティ、信大PP
直後にシャークス更にペナルティ、信大が5人対3人で優勢になりました。
シャークス耐えてピンチは逃れましたが10分02秒シャークスPP
12分39秒信大ペナルティ、シャークスPP
12分52秒信大更にペナルティ、シャークス5人対3人のチャンスを掴みましたが生かせず…


シュート数信大14、シャークス5、得点信大2、シャークス0、


3ピリオド1分1秒信大16番カウンターで4対1、ノーアシスト
1分12秒シャークスペナルティ、信大PP
しばらくは得点やペナルティがなく11分23秒シャークスペナルティ、信大PP
13分09秒信大がペナルティ、4人対4人に、
試合は信大が5対1で勝ちました。

シュート数信大9、シャークス7、得点信大2、シャークス0、


シャークス2ピリオドキルプレーからの失点でリズムを崩しました。3ピリオドカウンターによる失点がありましたが持ち直してきたので2ピリオドの乱調が残念でした。信大はパワープレーやカウンター等のチャンスを生かしてあっぱれでした。


この日は雪が降りMウェーブの立ち見は慣れずに大変でしたがそんな中でも見に行って良かった試合でした。両チームの皆様素晴らしい試合をありがとうございました。皆様の学業や仕事とアイスホッケーの両立を願っています。  


Posted by プラネマン2 at 21:00Comments(0)アイスホッケー

2017年02月26日

ガレッド/あんだんて

篠ノ井市民会館が2月末日で閉館になり残念です。閉館に際してありがとう!篠ノ井市民会館閉館フェスティバルが5イベント開催され2月19日に4回目のイベントに行ってきました。

詳しくは後日ブログアップしますがロビーで社会福祉法人あんだんてさんが出店していました。あんだんてさんは閉館フェスティバル5イベント全てに出店していたのであんだんてさん=篠ノ井市民会館のイメージが強くなりました。


この日はガレッドを買いました。休憩時にロビーで珈琲を飲みながらガレッドを食べて楽しい時間を過ごせました。ガレッドやあんだんてさんの美味しいお菓子たちに篠ノ井市民会館の思い出が色濃くなりました。

あんだんてさん美味しいガレッドをありがとうございました。どこかでお会いできる日を楽しみにしています。  


Posted by プラネマン2 at 20:02Comments(0)長野市周辺/スイーツ

2017年02月26日

サンパルテ山王解体工事現場/16年2月26日午後4時頃

今日2月25日夕方ホテル国際21で開催されたながの門前まち音楽祭に行きました。普段ホテル国際21でながの門前まち音楽祭が開催されると県庁に駐車するか中央通りに駐車して歩いてホテル国際21に行きますがこの日は篠ノ井市民会館閉館イベントとハシゴだったので時間がなく県庁付近の有料パーキングに駐車しました。その時に旧サンパルテ山王前を通ると工事中でした。気になったので音楽祭に行く前に寄ってみました。


工事関係の看板には山王共済会館、立体駐車場解体工事…としか記されていませんでしたが閉館を知らせる案内板が平成26年4月になっており閉館から3年が過ぎたのか…時の流れの早さに驚かされました。


サンパルテ山王さんのチャペルでアンサンブルバームクーヘンさんがコンサートを開催して良く行きました。

独身の僕には縁がないチャペルの雰囲気…
バッハ等の宗教色の強い曲をチャペルで聴くと味わい深くサンパルテ山王さんのチャペルで開催されるコンサートは楽しみでした。


何度かチャペルコンサートに行くとサンパルテ山王のレストランラガールに行くのが楽しみになりました。

本格的なレストランで味も抜群に美味しくあまり混雑していなかったのでお一人様の僕でも居づらくなく窓側の席に座り通りすぎる車や人を見るのが楽しくサンパルテ山王は僕のお気に入りの場所でした。


閉館を知らせる案内板やラガールの窓を見ていると刺身定食やカレー、蕎麦、大雪の日に飲んだココアを思いだし懐かしく感じました。


過ぎた日は戻りませんが楽しい思い出をいただいたサンパルテ山王さんに感謝しつつ跡地の有効活用を願いながら音楽祭に向かいました。  


Posted by プラネマン2 at 19:16Comments(0)長野市周辺/工事現場

2017年02月26日

ラ・ムー長野稲葉店新築工事現場/17年2月26日午前10時半頃

須坂インター近くにかつて西源、現在はラ・ムーさんというスーパーがあります。とにかく値段が安く庶民の味方のお店にです。僕は川中島に住んでいるので須坂インター付近は生活圏外になりあまり行けず残念ですが近くにあったら贔屓したいお店です。


先日知り合いからラ・ムーさんが長野市内にオープンすると聞き嬉しくなりました。現在はまだ工事中とのことですが場所は東通りの近くになるそうです。


今日2月25日は日曜日で東通りの近くにあるドッグサロンクラーレ本店さんに行ったのでラ・ムー稲葉店さんの新築工事現場を見に行きました。


東通りにあるセブンイレブンさんを曲がった住宅街の中に新築工事現場がありました。まだまだ工事が始まったばかりのようでいつオープンするか詳しくは分かりませんがラ・ムーさんの店内で流れている曲が頭に浮かんできました。ラ・ムー稲葉店さんが早くオープンすることに期待しています。  


Posted by プラネマン2 at 15:46Comments(0)長野市周辺/工事現場

2017年02月26日

ニューアサヒ青木島店改修工事/17年2月26日午前10時頃

今日2月25日は日曜日で久々に旧国道を走っているとツルヤさん向かいのパチンコニューアサヒさんが工事しているのが目につき寄ってみました。


1月15日よりリニューアルにつき休店すると案内がありました。交通の激しい通りに空き店舗があるなら遊技場で交通が多い方が良いと思います。早く完成して旧国道沿いが賑やかになることを願っています。  


Posted by プラネマン2 at 14:31Comments(0)長野市周辺/工事現場

2017年02月26日

愛犬とアークスを散歩/17年2月19日午前11時頃

先週の日曜日2月19日は愛犬と長野市東通り栗田病院さん近くにあるドッグサロンクラーレ本店さんに行きました。愛犬は商品棚から勝手に玩具を持ち出し遊んでいました。その玩具を買って遊ぼうと思いましたが布製だったので屋外で使うのはやめて天気が良かったのでクラーレさんから近いアークスに行きました。


土手沿いの駐車場に着き降りると愛犬は石のように動かなくなりボール遊びをせがんできました。雪もほとんど残っていない中で約30分遊びました。もっと遊びたかったのですが篠ノ井市民会館閉館イベントがあったのでそちらに行き夜戻ったらクラーレさんで買った玩具で遊びました。愛犬はアークスが自分の縄張りのような意識が芽生えてきた感じがしましたがアークスで楽しい一時を過ごせました。  


Posted by プラネマン2 at 13:35Comments(2)愛犬