2017年02月19日
2017年の花粉対策を考える/ココカラファイン通信17年2月号










2月号の巻頭特集は「今年もヤバイ?2017年の花粉対策を考える」です。僕は毎月花粉に苦しんでいるので2月号の特集はありがたいです。
2017年の花粉は西日本で多いと予想されますが15〜16は少ない予想でしたが実際は多く飛散したので油断はできないそうです。正しいマスクの付け方の特集がありました。
花粉症の治療について考えるスペースの関係で省略しますが…
症状が出たら薬で対処、
薬は何を抑えたいかを考える…
主な花粉症治療薬について解説がありました。
花粉の季節の肌ケアや過ごし方について考える…
ケアは3ステップ/洗顔、治療薬、保湿
花粉を避けるために知っておきたいこと…
日本人の4人に1人が…
耳鼻咽喉科とその家族を対象にした調査では29・8%の日本人が花粉に悩んでいるそうです。
花粉によって時期が変化、植物によって飛散時期が違う
出かける工夫をしよう…
花粉は日の出と共に飛び始めそれが風に乗って街に来るのがお昼頃で飛散の多い時間を避けて外出した方が良いとありました。
この春自分史上最高の髪を手に入れる…
早めのUV&ニオイ対策で爽やか春美人に
生まれ変わったような春肌へ導くスキンケア
カビ、菌を効果的に防ぐ知恵
マーボーきのこのレシピがありました。
今月は花粉情報がありありがたかったです。これからも健康生活の情報に期待しています。
2017年02月19日
愛犬2016


1位/川中島古戦場10回
2位/アークス9回
3位/若里公園8回
4位/犀川第2緑地
5位/飯綱東高原ドッグラン6回でした。
クラーレさんは断トツですが番外編で杏っ子4回
真田公園3回
川中島駅3回
戸倉宿キティパーク2回
Mウェーブ2回。
東和田運動公園2回
サニーガーデン2回
POCHIとTAMA2回でした。
どの場所も愛犬と過ごした思い出深い場所です。今年も何回もお世話になった場所がありましたがこれからもよろしくお願いします。
2017年02月19日
アークスホール2016

僕はプロレスや格闘技興行を100回以上観戦していますが見やすさや会場の雰囲気などアークスホールは5本の指に入るお気に入りの会場になり以後プロレス興行や小規模イベントで賑わって欲しいと思うようになりました。
そんな中で昨年2016年はアークスホールで小規模イベントは行かれませんでしたがプロレス興行には5回行きました。
3月12日ノア
4月10日全日本
5月1日Wー1
6月11日DDT
9月4日ノア
今回はアークスホールで行われたプロレス興行の記録ということで試合の感想は後日他の会場で行われた分と合わせブログアップするので省略しますが記憶をたどっているうちに感動が甦ってきました。
以前アイスホッケーの試合を見に行った時に試合中最初から最後までアイスホッケーに関係ない話をしていた女性がいました。話がしたければファミレスでも行って欲しかったですがアークスホールにはそうした女性客のような人が居なくて本当にプロレスが好きな人ばかりだから楽しいのだと思いました。
4月末まではアークスホールでプロレス興行の予定はありませんが近くに行くと早くプロレスが来ないかな!と思いながらアークスホールの前を通っています。
番外編でアークスホールとは別にアークスホールのあるビルの中にレストランクレールさんがあります。昨年8月12日に歯医者に治療に行った帰りにクレールさんが営業しており何年ぶりかでクレールさんに行き天ぷらラーメンを食べました。アークスホールと同様にクレールさんにも行きたいと思います。
2017年もアークスホールでたくさんイベントが開催されクレールさんが賑わうことを願っています。
2017年02月19日
東和田/長野運動公園体育館2016

真島の長野市民体育館が閉館後は長野市のプロレス興行の中心地でもありウォリアーズの初年度は札止めになったこともありました。
昨年は規模の小さなプロレス団体は運動公園体育館を使わなくなりウォリアーズもBリーグになってからは戸倉中心になり運動公園体育館を使わなくなりすっかり縁が遠い施設になりました。
昨年は3月に新日本プロレスを1回観戦しただけでした。今年は既に2月に新日本プロレスの興行は終わり2017年も運動公園体育館に訪れることは少なくなると思います。
2017年は運動公園体育館で頻繁にイベントが開催され賑わうことを願っています。
2017年02月19日
オリスタ&総合球技場/同日イベント2016

5月15日は都市対抗野球長野県予選が4試合、午前11時半からレディース対日テレ、ナイターでトップチーム対福島戦がありました。朝8時から夜9時頃まで南長野運動公園にいて地域スポーツを楽しみました。
この日レディース5160人、トップチーム3794人、都市対抗野球長野県予選は公式発表はありませんが長野市、小諸市、佐久市、塩尻市のチームが集い賑わいました。
6月26日はオリンピックスタジアムでクラブ野球長野県予選があり佐久市、小諸市、長野市のチームが参加、東北信から応援団が集まり贔屓の選手に声援を送っていました。佐久市対小諸市は9回裏ホームでのクロスプレーで延長戦になり延長戦でもホームでのクロスプレーで決着がつき見応えがありました
総合球技場ではパルセイロ対相模原がありました。元日本代表川口能活選手から2点奪い勝ちました。4468人の観客がありこの日5千人程の人が南長野運動公園を訪れたと思います。
7月3日はオリンピックスタジアムで全日本大学軟式野球選手権、夜は総合球技場でパルセイロレディース対浦和の試合がありました。
野球は全国から予選を勝ち抜いた23チームが参加、沖縄国際大学対愛媛大学、京都文教大学対明治大学、東海学園大学対大東文化大学の試合がありました。第3試合は延長戦にもつれ込む接戦でした。
レディース対浦和は2475人が集まりました。惜しくも敗れましたが横山選手がハットトリックを決めました。
8月27日はオリンピックスタジアムで信濃対福島戦がありました。福島は岩村明憲氏が監督で福島県の観光ブースが出たり声優が来て選手のアナウンスをしました。惜しくも信濃が延長戦で敗れました。
総合球技場は天皇杯パルセイロ対北陸大学の対戦があり5対0で完勝、不本意な松大戦のうっぷんを晴らしました。
この日は野球が502人、サッカーは1800人と少なかったですが雨降りで天気が悪い中で屋根付きの施設で快適に観戦できました。
5月から1ヶ月に1度のペースで両会場で同日イベントがありましたが2017年も同日イベントが開催され南長野運動公園が長野市の観光スポットになるように願っています。
2017年02月19日
南長野運動公園総合球技場2016

トップチーム…
福島〇
相模原〇
秋田〇
YS横浜〇
富山△
北陸大学〇
ガンバ大阪Uー23〇
セレッソ大阪Uー23●
レディース…
神戸〇
日テレ●
浦和●
トップチームは6勝1敗1分、レディースは1勝2敗でした。
トップチームは1万人越え、レディースも5千人越えがあり動員での健闘はありましたがセレッソ大阪Uー23の試合が醜くサポーターの居残りがありました。僕は咋シーズンはセレッソ大阪Uー23の試合を最後にスタジアムに足を運ばなくなりました。あの1試合で咋シーズンの昇格を諦めましたが17シーズンはこんな思いをしないように頑張って欲しいと思います。
パルセイロの実質ユースの市立長野高校がインターハイに行ったのはあっぱれでした。12月末にユースの国際試合があり山雅やFC東京などが出場したようですがせっかくの国際大会なので最も告知をして欲しいと思います。
17シーズンもホーム開幕戦まで1ヶ月になりました。今年こそ昇格とレディースの優勝、ユースの活躍を願っています。
2017年02月19日
県営球場2016

4月15日グランセローズ対福井/ナイター
4月24日社会人野球長野県知事旗争奪大会
鷺ノ宮製作所対日本製紙石巻
信越クラブ対カナフレックス
三菱重工名古屋対バイタルネット
4月29日高校野球春季北信大会
更級農業対長野吉田
須坂商業、園芸、創成連合対長野工業
5月24日グランセローズ対富山/ナイター
6月11日グランセローズ対福井
7月17日グランセローズ対石川/ナイター
4月15日ナイターはまだホームでの接触プレーの新ルールが適応出来ずに揉めたこと、
4月24日信越クラブが関西の強豪に勝ったこと
4月29日は僕の母校須商連合チーム最後の春の大会
5月24日グランセローズ対富山は2時間10分で終わったこと
6月11日グランセローズ対福井は桑田真澄さんが始球式に登場したこと
7月17日石川戦はOB中畑選手に決勝打を打たれたことなどいろいろなことがありました。
2017シーズンも熱戦に期待しています。
2017年02月19日
アジフライ定食780円/鈴之助/イトーヨーカ堂5階飲食街





アジフライ定食が780円だったので注文しました。熱々のアジフライとキャベツが美味しい1品で寄って良かったと思いました。
食事をした人は甘酒が200円だったので注文してゆっくりしました。鈴乃助さん美味しいアジフライをありがとうございました。近々鈴乃助さんに行き違うメニューを頼んで甘酒を飲みたいと思いました。これからも美味しい蕎麦や定食類で権堂を元気にすることを願っています。
2017年02月19日
セブンイレブン松代清野店/17年2月17日にオープン







夜間は人通りの少ない道ですが僕が到着したのは9時を過ぎていましたが車がたくさん出入りしていました。
閉まってはいましたが入り口付近にはテントがあり開店するのだな!という期待感を感じました。
みたらし団子30円引きで95円
チョコのエクレア30円引きで110円
山菜ミックス水煮127円を買いました。
全てセブンイレブンブランドで美味しくて高いだけのコンビニのイメージが変わったことを感じました。セブンイレブン松代清野店さんオープンおめでとうございます。これからも地域に根付いたお店として期待しています。松代清野店さんのご商売の繁栄を願っています。