2017年02月21日

スパイラル製氷休止/検討委員会が提言

2月18日付けの長野市民新聞に長野市が在廃を検討しているボブスレー、リュージュパークのスパイラルについて2018年の平昌五輪後に冬場は製氷を当面休止して夏場のトレーニングには使う考えをまとめ加藤市長に提言すると書いてありました。


スパイラルの年間維持管理費は約2億2千万円で国から1億円支援があり残り1億2千万は長野市が負担、この他に照明や電光掲示板や冷凍設備の改修も必要になりこれまで通りの継続が難しい…という意見が出てたそうです。


考えてみれば僕はウインタースポーツの大会があれば積極的に出かけたり行かれなくてもチェックしていますがそり競技は大会はほとんど告知がなくスパイラルにはまだ行ったことがありませんでした。


一時は平昌五輪でそり競技は施設の建築の遅れから長野市で開催する案もあったそうですが平昌五輪1年前にしてその話はないので長野市共催の話はないと思います。


競技人口の割には維持費がかかれば廃止の検討は仕方ないかもしれませんがソルトレイク五輪で長野市在住の越選手がメダルを獲得したので普及にもっと力を入れて欲しかったです。


長野オリンピック20年の節目にスパイラル休止は残念ですが20年の節目にウインタースポーツが再評価されて欲しいと思います。  


Posted by プラネマン2 at 14:11Comments(0)ウインタースポーツ

2017年02月21日

樋口新葉選手/四大陸選手権9位もこれからに期待

2月19日読売新聞スポーツ欄に三原舞依選手がフィギュアスケートで四大陸選手権を優勝したというニュースがありました。


全日本女王の宮原知子選手が負傷している中で新星の登場は素晴らしいことですがその記事の中で16歳樋口新葉選手が9位でほろ苦いデビューという記事がありました。


僕は数年前から2月にビッグハットで開催される全国中学校スケート大会を観戦するのを楽しみにしています。

予備知識なく観戦した大会でしたが当時中学生だった宮原知子選手のスケートに圧倒されこの選手は素人目に見ても凄くトップレベルになるだろうな!と感じそれから毎年観戦に行くようになりました。


中学生だった宮原知子選手は58・61という高得点でしたが15年の樋口新葉選手は62・12、昨年は66・49と宮原知子選手を凌ぐ高得点を出して将来が楽しみだと思いました。

ちなみに今回四大陸選手権で優勝した三原舞依選手の15年の記録は58・01だったので15年当時は樋口新葉選手の方が大器の感じがしました。

樋口新葉選手は昨年まで中学生でビッグハットで開催された全中に出ていた選手が1年後に四大陸選手権に出場していることは凄いと思います。


右足の痛みがあるそうですが素質は抜群で完治すれば日本のトップレベルに躍り出る選手だと思います。ケガによる焦りや平昌五輪1年前のプレッシャーで本来の力が発揮できない一面もあると思いますが持てる力を発揮出来れば結果はついてくると思います。樋口新葉選手のこれからの活躍を願っています。  


Posted by プラネマン2 at 12:18Comments(0)ウインタースポーツ

2017年02月21日

17歳三原舞依選手/四大陸選手権初優勝

昨日2月19日読売新聞スポーツ欄に17歳三原舞依選手初Vという記事がありました。


平昌五輪のテスト大会を兼ねたフィギュアスケート四大陸選手権が韓国で行われショートプログラム4位だった三原舞依選手がフリーで自己新記録を出し初優勝したとあり胸熱でした。


僕はフィギュアスケートのことは良くわかりませんが毎年2月にビッグハットで開催される全国中学校スケート大会を楽しみにして生観戦しています。


素人目にもこの選手は凄いな!と思った選手が活躍するのは嬉しく思います。


かつて宮原知子選手が中学生の頃にショートプログラムで58・61を出したことがあり凄い選手だと思いましたが2015年2月の全中スケート大会で三原舞依選手が58・01を出したことがありました。


三原舞依選手は中学時代3年間ビッグハットの全中スケート大会に出場したことがありました。

13年の大会は53・09
14年の大会は57・52
15年の大会は58・01を出しました。


中学時代に3年間ビッグハットを目指し切磋琢磨した三原舞依選手が中学やビッグハットを卒業してから2年後に世界の舞台に立っていたのは3年間スケートを見た僕から見れば嬉しかったです。


浅田真央選手も不調で世代交代の時期に来ていると思いますが三原舞依選手には世界と闘い勝って欲しいと思います。三原舞依選手の更なる活躍を願っています。  


Posted by プラネマン2 at 11:14Comments(0)ウインタースポーツ

2017年02月21日

コープお買い得市/コープ長野稲里店

僕は数あるスーパーの中でもコープ長野稲里店さんがお気に入りで毎週末の新聞広告を楽しみにしています。先週末2月18日〜19日はコープお買い得市として春のくだものや産直肉、惣菜が2パック550円などお買い得品が目白押しでした。


山芋ベーコン
国産鶏レバー煮
デコポン298円
お菓子のスモールパック50円を買いました。

山芋ベーコンは文字通り山芋をベーコンで包んだ商品でモチモチ感が最高でした。鶏レバーも美味しく母親と夕食のおかずにして喜んでいました。デコポンは母親のリクエストでスモールパックはガムやお菓子の詰め合わせが50円でお買い得でした。コープ長野稲里店さんお買い得品をありがとうございました。これからも美味しいメニューに期待しています。  


Posted by プラネマン2 at 06:13Comments(0)コープ長野稲里店

2017年02月20日

篠ノ井市民会館閉館フェスティバル/2月26日に最後の公演開催

昭和42年に建てられた篠ノ井市民会館は2月末日で閉館になり50年の歴史にピリオドを打つことになりました。


閉館に際しありがとう!篠ノ井市民会館閉館フェスティバルが5イベント開催され既に4イベントが終了、残すところ26日の演劇芸能の祭典だけになりました。

2月末日で閉館になると聞いた時はまだ先のような気がしましたが篠ノ井市民会館に行けるのも後1回だけになりました。


旧篠ノ井市が長野市に合併された頃に出来て長野市南部の文化芸術の発信地として長きに渡り人々に影響を与えてきた篠ノ井市民会館の最後のイベントを多くの人で盛り上げられたら嬉しく思います。26日の盛会を願っています。  


Posted by プラネマン2 at 23:55Comments(0)音楽、舞台芸術の話題

2017年02月20日

ブログ復旧

今日2月20日お昼にグランセローズの高井ジュリアン投手の記事をブログアップしました。その後夕方にウインタースポーツの記事をブログアップしましたが何回送信してもナガブロに載りませんでした。


もう一度高井ジュリアン投手の記事を送信したり…空メールを送信したり…ウインタースポーツの記事を書き直して送信したり…いろいろなことをしましたがナガブロに繋がることはありませんでした。


他のブロガーのブログは普通に更新されているのでナガブロのシステムに異常はないと思いました。携帯の故障かと思いましたが11時頃にまとめて35更新されていました。


良く分からないけど直ったみたいです。僕はほとんどブログ依存性の域に達しているので更新出来ないと辛かったですが一安心でした。

地域に密着したブログをしたいのでナガブロに拘っていきたいと思いますが運営の皆様やご覧になられている皆様どうぞこれからもよろしくお願いします。  


Posted by プラネマン2 at 23:39Comments(0)つぶやき

2017年02月20日

グランセローズ/高井ジュリアン投手/阪神キャンプで臨時打撃投手

昨日2月19日の読売新聞スポーツ欄を見ていたところTツイートという記事で高井ジュリアン臨時打撃投手とありました。


高井ジュリアン投手が紙面に載っている…あのグランセローズの高井ジュリアン投手?と感動より驚きが強かったですがBCリーグ信濃所属とあり嬉しさが込み上げてきました。


見出しはバットに当たった瞬間、球が消えた!とあり高井ジュリアン投手が臨時打撃投手として阪神キャンプに参加、5年目の北條選手と対戦して「速すぎて目で追えない。初めての感覚」と北條選手が語っていたそうです。


プロのレベルは想像以上だったそうですがコースに決まれば簡単にははじき返されないことを体験したそうで収穫はあったようです。

高井ジュリアン投手は昨年8月の中野での巨人3軍戦に登板してプロの打者を1イニング抑えたことが印象的でしたがあの時より更に進化した高井ジュリアン投手が楽しみです。

僕のblogにアンチが来てパルセイロや野球の地域リーグを見るならランニングや筋トレをした方がましだ!という書き込みがありました。


高井ジュリアン投手は東海大三高校で春の選抜に出場したことがありましたが卒業時にはドラフト指名がなくグランセローズに入団したそうです。


先輩の笠井投手のように大学や社会人のルートを通らずともプロ入りの夢を叶えることができることを証明して観戦より筋トレやランニングをした方がましだ!というアンチを見返して欲しいと思います。


阪神キャンプでの収穫を生かしてリーグ優勝とNPB入団の夢を叶えて欲しいと思います。17シーズンの高井ジュリアン投手に期待しています。  


Posted by プラネマン2 at 12:48Comments(0)グランセローズ

2017年02月20日

第14回長野灯明まつり日程終了

2月11日〜19日まで第14回長野灯明まつりが開催されました。普段は人通りの少ない門前界隈も賑わって嬉しく思います。


僕はボッチなので1人でライトアップを見に行くのは辛く毎年灯明まつりになるとそれを盛り上げようとする門前まち音楽祭、門前まち劇場、市民演劇祭等を楽しみにしています。


僕は平のサラリーマンなので土日しか時間がとれずイベントが重なってしまい思った通りに行けないのは残念ですが今年の灯明まつり中の個人的な出来事を書いて来年以降に読み返してあんなことがあったな…と振り返ってみたいと思います。


灯明まつり初日の11日は体調不良で1日寝ていました。夜になりコープ長野さんの九州フェアに行き長崎のレモン牛重を食べて元気になりました。


12日はビッグハットでアイスホッケー善光寺レディース杯決勝を観戦、その後横にある若里市民文化会館で信州大学教育学部音楽コースの卒業演奏会に行き水野美術館に行き夜ビッグハットでアイスホッケーMウェーブ社長杯パルセイロ中高生対長野ウイング/パルセイロ対信州大学の3試合を観戦しました。


灯明まつり期間中に善光寺門前で学ぶ信州大学教育学部の皆様の演奏会を聴くのは意義深いと思います。灯明まつりは長野オリンピックを記念して始まったものなので灯明まつり期間中にアイスホッケーを見るのも意義深いと思います。


県外から女子選手が多数参加しての善光寺レディース杯や中高生や大学生、社会人の幅広い年代の選手が灯明まつり期間中にビッグハットに集ったのは良いことだと思いました。


2月13日月曜日は3月末で閉店になるヤングファラオさんを見に行きました。ブームの頃から残るお店の閉店は残念ですが45年間お疲れ様でした。


14日は夜ココカラファイン篠ノ井東店さんに行きました。夜10時まで営業してありがたかったです。


15日水曜日はケーズタウン若里内にオープンしたセリアさんに行きました。同じフロアにあったゲームセンターらんらんらんどさんが閉店になり世の中の移り変わりを感じました。


16日は真っ直ぐに帰りましたが17日金曜日はセブンイレブンアップルライン店さんと松代清野店さんがオープン、福苑さんで海鮮麺を食べました。


18日土曜日は善光寺境内にある大本願さんでながの門前まち音楽祭を観賞、午前11時から5時までいろいろな音楽を楽しめました。帰りにイトーヨーカ堂の鈴之助さんでアジフライ定食を頼みました。イトーヨーカ堂全体に人が少ないのが印象的でした。


19日は2月末で閉館になる篠ノ井市民会館閉館フェスティバルに行きました。午後2時から6時頃までいろいろな舞台芸術を楽しみました。


長野ロキシーさんと創立50年の信濃美術館さんがコラボで門前映像祭を開催1回観賞

市民演劇祭は2回観賞
ながの門前まち劇場は門前映像祭が入っていたので1回観賞

ながの門前まち音楽祭は尺八、声楽、コーラス、邦楽、大正琴、サックスと6回観賞しました。


門前の賑わいがいつまでも続くように…毎年期間中に開催されている芸術が根付いていくように願っています。  


Posted by プラネマン2 at 09:28Comments(0)長野市周辺/イベント

2017年02月19日

2017年の花粉対策を考える/ココカラファイン通信17年2月号

僕は数あるドラッグストアの中でもココカラファインさんがお気に入りです。毎月健康情報満載のオリジナル冊子ココカラファイン通信を発行しているのもお気に入りの1つです。


2月号の巻頭特集は「今年もヤバイ?2017年の花粉対策を考える」です。僕は毎月花粉に苦しんでいるので2月号の特集はありがたいです。


2017年の花粉は西日本で多いと予想されますが15〜16は少ない予想でしたが実際は多く飛散したので油断はできないそうです。正しいマスクの付け方の特集がありました。


花粉症の治療について考えるスペースの関係で省略しますが…

症状が出たら薬で対処、
薬は何を抑えたいかを考える…
主な花粉症治療薬について解説がありました。


花粉の季節の肌ケアや過ごし方について考える…

ケアは3ステップ/洗顔、治療薬、保湿

花粉を避けるために知っておきたいこと…
日本人の4人に1人が…
耳鼻咽喉科とその家族を対象にした調査では29・8%の日本人が花粉に悩んでいるそうです。


花粉によって時期が変化、植物によって飛散時期が違う

出かける工夫をしよう…
花粉は日の出と共に飛び始めそれが風に乗って街に来るのがお昼頃で飛散の多い時間を避けて外出した方が良いとありました。


この春自分史上最高の髪を手に入れる…
早めのUV&ニオイ対策で爽やか春美人に
生まれ変わったような春肌へ導くスキンケア
カビ、菌を効果的に防ぐ知恵
マーボーきのこのレシピがありました。


今月は花粉情報がありありがたかったです。これからも健康生活の情報に期待しています。  


Posted by プラネマン2 at 23:54Comments(0)ココカラファイン篠ノ井東店

2017年02月19日

愛犬2016

わが家は10歳になるメスのトイプードルを飼っています。昨年2016年に愛犬と散歩に良く行った場所は…


1位/川中島古戦場10回
2位/アークス9回
3位/若里公園8回
4位/犀川第2緑地
5位/飯綱東高原ドッグラン6回でした。

クラーレさんは断トツですが番外編で杏っ子4回
真田公園3回
川中島駅3回
戸倉宿キティパーク2回
Mウェーブ2回。
東和田運動公園2回
サニーガーデン2回
POCHIとTAMA2回でした。


どの場所も愛犬と過ごした思い出深い場所です。今年も何回もお世話になった場所がありましたがこれからもよろしくお願いします。  


Posted by プラネマン2 at 23:12Comments(0)愛犬