2017年02月19日

アークスホール2016

3年前の11月にプロレスリングノアさんがアークスホールに巡業に来ました。僕はアークスホールとプロレスというイメージが結びつかず違和感がありましたがいざ試合が始まるとレスラーと会場の一体感は最高でした。


僕はプロレスや格闘技興行を100回以上観戦していますが見やすさや会場の雰囲気などアークスホールは5本の指に入るお気に入りの会場になり以後プロレス興行や小規模イベントで賑わって欲しいと思うようになりました。


そんな中で昨年2016年はアークスホールで小規模イベントは行かれませんでしたがプロレス興行には5回行きました。


3月12日ノア
4月10日全日本
5月1日Wー1
6月11日DDT
9月4日ノア


今回はアークスホールで行われたプロレス興行の記録ということで試合の感想は後日他の会場で行われた分と合わせブログアップするので省略しますが記憶をたどっているうちに感動が甦ってきました。


以前アイスホッケーの試合を見に行った時に試合中最初から最後までアイスホッケーに関係ない話をしていた女性がいました。話がしたければファミレスでも行って欲しかったですがアークスホールにはそうした女性客のような人が居なくて本当にプロレスが好きな人ばかりだから楽しいのだと思いました。


4月末まではアークスホールでプロレス興行の予定はありませんが近くに行くと早くプロレスが来ないかな!と思いながらアークスホールの前を通っています。

番外編でアークスホールとは別にアークスホールのあるビルの中にレストランクレールさんがあります。昨年8月12日に歯医者に治療に行った帰りにクレールさんが営業しており何年ぶりかでクレールさんに行き天ぷらラーメンを食べました。アークスホールと同様にクレールさんにも行きたいと思います。


2017年もアークスホールでたくさんイベントが開催されクレールさんが賑わうことを願っています。  


2017年02月19日

東和田/長野運動公園体育館2016

長野市東和田にある運動公園体育館は49歳の僕が中学生だった昭和55年には既にあり数年で築40年になると思う古い施設で球技系の部活をした人には思い出深い場所だと思います。

真島の長野市民体育館が閉館後は長野市のプロレス興行の中心地でもありウォリアーズの初年度は札止めになったこともありました。

昨年は規模の小さなプロレス団体は運動公園体育館を使わなくなりウォリアーズもBリーグになってからは戸倉中心になり運動公園体育館を使わなくなりすっかり縁が遠い施設になりました。


昨年は3月に新日本プロレスを1回観戦しただけでした。今年は既に2月に新日本プロレスの興行は終わり2017年も運動公園体育館に訪れることは少なくなると思います。


2017年は運動公園体育館で頻繁にイベントが開催され賑わうことを願っています。  


2017年02月19日

オリスタ&総合球技場/同日イベント2016

南長野運動公園にはプロ野球仕様のオリンピックスタジアムと屋根付きのスタジアムの総合球技場があります。立派な施設を有効活用して欲しいと思いますが両会場で同日イベントがありハシゴした日も何日かありました。その記憶を書き残しておきたいと思います。

5月15日は都市対抗野球長野県予選が4試合、午前11時半からレディース対日テレ、ナイターでトップチーム対福島戦がありました。朝8時から夜9時頃まで南長野運動公園にいて地域スポーツを楽しみました。

この日レディース5160人、トップチーム3794人、都市対抗野球長野県予選は公式発表はありませんが長野市、小諸市、佐久市、塩尻市のチームが集い賑わいました。


6月26日はオリンピックスタジアムでクラブ野球長野県予選があり佐久市、小諸市、長野市のチームが参加、東北信から応援団が集まり贔屓の選手に声援を送っていました。佐久市対小諸市は9回裏ホームでのクロスプレーで延長戦になり延長戦でもホームでのクロスプレーで決着がつき見応えがありました


総合球技場ではパルセイロ対相模原がありました。元日本代表川口能活選手から2点奪い勝ちました。4468人の観客がありこの日5千人程の人が南長野運動公園を訪れたと思います。

7月3日はオリンピックスタジアムで全日本大学軟式野球選手権、夜は総合球技場でパルセイロレディース対浦和の試合がありました。

野球は全国から予選を勝ち抜いた23チームが参加、沖縄国際大学対愛媛大学、京都文教大学対明治大学、東海学園大学対大東文化大学の試合がありました。第3試合は延長戦にもつれ込む接戦でした。


レディース対浦和は2475人が集まりました。惜しくも敗れましたが横山選手がハットトリックを決めました。


8月27日はオリンピックスタジアムで信濃対福島戦がありました。福島は岩村明憲氏が監督で福島県の観光ブースが出たり声優が来て選手のアナウンスをしました。惜しくも信濃が延長戦で敗れました。


総合球技場は天皇杯パルセイロ対北陸大学の対戦があり5対0で完勝、不本意な松大戦のうっぷんを晴らしました。

この日は野球が502人、サッカーは1800人と少なかったですが雨降りで天気が悪い中で屋根付きの施設で快適に観戦できました。


5月から1ヶ月に1度のペースで両会場で同日イベントがありましたが2017年も同日イベントが開催され南長野運動公園が長野市の観光スポットになるように願っています。  


2017年02月19日

南長野運動公園総合球技場2016

来週末にはJリーグが開幕する中で更新が遅くなり昨年の話で申し訳ありませんが2016シーズンは南長野運動公園総合球技場にパルセイロトップチーム8試合、レディース3試合観戦しました。


トップチーム…
福島〇
相模原〇
秋田〇
YS横浜〇
富山△
北陸大学〇
ガンバ大阪Uー23〇
セレッソ大阪Uー23●


レディース…
神戸〇
日テレ●
浦和●


トップチームは6勝1敗1分、レディースは1勝2敗でした。

トップチームは1万人越え、レディースも5千人越えがあり動員での健闘はありましたがセレッソ大阪Uー23の試合が醜くサポーターの居残りがありました。僕は咋シーズンはセレッソ大阪Uー23の試合を最後にスタジアムに足を運ばなくなりました。あの1試合で咋シーズンの昇格を諦めましたが17シーズンはこんな思いをしないように頑張って欲しいと思います。

パルセイロの実質ユースの市立長野高校がインターハイに行ったのはあっぱれでした。12月末にユースの国際試合があり山雅やFC東京などが出場したようですがせっかくの国際大会なので最も告知をして欲しいと思います。


17シーズンもホーム開幕戦まで1ヶ月になりました。今年こそ昇格とレディースの優勝、ユースの活躍を願っています。  


2017年02月19日

県営球場2016

プロ野球のキャンプが始まり開幕に向け盛り上がっている中で更新が遅くなり昨年の話で申し訳ありませんが2016シーズンは県営球場で8試合観戦をしました。


4月15日グランセローズ対福井/ナイター
4月24日社会人野球長野県知事旗争奪大会
鷺ノ宮製作所対日本製紙石巻
信越クラブ対カナフレックス
三菱重工名古屋対バイタルネット
4月29日高校野球春季北信大会
更級農業対長野吉田
須坂商業、園芸、創成連合対長野工業
5月24日グランセローズ対富山/ナイター
6月11日グランセローズ対福井
7月17日グランセローズ対石川/ナイター


4月15日ナイターはまだホームでの接触プレーの新ルールが適応出来ずに揉めたこと、

4月24日信越クラブが関西の強豪に勝ったこと
4月29日は僕の母校須商連合チーム最後の春の大会
5月24日グランセローズ対富山は2時間10分で終わったこと
6月11日グランセローズ対福井は桑田真澄さんが始球式に登場したこと
7月17日石川戦はOB中畑選手に決勝打を打たれたことなどいろいろなことがありました。


2017シーズンも熱戦に期待しています。  


2017年02月19日

アジフライ定食780円/鈴之助/イトーヨーカ堂5階飲食街

昨日2月18日は善光寺境内にある大本願さんに行きながの門前まち音楽祭に行きました。その帰りにイトーヨーカ堂に寄り5階飲食街にある蕎麦店鈴乃助さんに行きました。


アジフライ定食が780円だったので注文しました。熱々のアジフライとキャベツが美味しい1品で寄って良かったと思いました。

食事をした人は甘酒が200円だったので注文してゆっくりしました。鈴乃助さん美味しいアジフライをありがとうございました。近々鈴乃助さんに行き違うメニューを頼んで甘酒を飲みたいと思いました。これからも美味しい蕎麦や定食類で権堂を元気にすることを願っています。  


Posted by プラネマン2 at 14:02Comments(0)長野市周辺/定食

2017年02月19日

セブンイレブン松代清野店/17年2月17日にオープン

仕事関係の人から一昨日2月17日に松代の403号線中島道の信号近くにセブンイレブンさんがオープンしたと聞き仕事帰りに出かけてみました。


夜間は人通りの少ない道ですが僕が到着したのは9時を過ぎていましたが車がたくさん出入りしていました。

閉まってはいましたが入り口付近にはテントがあり開店するのだな!という期待感を感じました。


みたらし団子30円引きで95円
チョコのエクレア30円引きで110円
山菜ミックス水煮127円を買いました。


全てセブンイレブンブランドで美味しくて高いだけのコンビニのイメージが変わったことを感じました。セブンイレブン松代清野店さんオープンおめでとうございます。これからも地域に根付いたお店として期待しています。松代清野店さんのご商売の繁栄を願っています。  


Posted by プラネマン2 at 08:55Comments(4)長野市周辺/開店改装

2017年02月18日

長野オリンピックスタジアム2016

以前2CHの山雅スレの書き込みに自分は山雅が好きだがサッカーやアルウィンも大好きでアルウィンで試合があれば地域リーグでも高校サッカーでも見に行くという書き込みがあり同感だと思い強く印象に残りました。


僕は野球観戦が好きでプロ仕様のオリンピックスタジアムが有効活用されることとノンプロが活性化して野球の根っこが更に深くなることを望みオリンピックスタジアムで試合があれば都合をつけて見に行くようにしています。


昨年2016年はオリンピックスタジアムで24試合観戦しました。


4月は社会人野球の長野県知事旗争奪大会を3試合観戦、元巨人軍の篠塚選手の長男が出場していました。

5月はグランセローズ3試合、都市対抗長野県予選3試合観戦しました。グランセローズの1試合は巨人3軍戦でした。


6月は都市対抗北信越最終予選3試合、決勝戦は長野市か苦戦、耐えて延長戦まで粘り1チャンスを生かして勝ち東京ドームのキップをゲットしました。痺れたと同時に対戦相手の新潟市の選手は泣いていたのが気の毒で社会人野球の非情さを感じました。


グランセローズはナイターで3試合、その内2試合は楽天ファーム戦で22失点、プロの洗礼を浴びました。

他にクラブ野球長野県予選千曲川硬式野球クラブ対佐久コスモスターズは9回裏ホームでのタッチプレーがセーフになり延長戦になりタイブレークで千曲川がタッチプレーを制し勝ち痺れた試合でした。


7月は全国大学軟式野球選手権6試合観戦、東海学園大学対大東文化大学は延長戦タイブレークで東海学園大学が勝ちこの試合を制した東海学園大学が優勝しました。


8月はグランセローズ、巨人3軍戦と福島戦2試合観戦しました。


いろいろな感動があった2016年のオリンピックスタジアムでしたが2017年も熱いドラマに期待しています。  


2017年02月18日

善光寺大本願

音楽でまちを賑わせ人々との交流を通じ元気なまちを作りたいと願う音楽愛好者が楽器やジャンルを越え中央市街地の施設を使い年に4回開催されるのが門前まち音楽祭です。


今日2月18日に灯明まつりステージ第1日目が善光寺境内にある大本願さんで開催されました。


最初の1団体は見逃してしまいましたが午前11時から夕方5時まで6団体の演奏を聴きました。詳しくは後日ブログアップしますが会場になった大本願さんをブログアップしたいと思います。


入り口にお守りやお札が売られていましたが音楽祭が終わった後でゆっくり参拝しようと思い音楽祭を優先しました。


音楽祭は地下で開催されましたが地下に降りる前に平成21年御開帳で使われた柱があり通路には本田善光が仏様を担いでいる大きな像がありました。

音楽祭の会場としては天井が低く観客とステージが近く一体感が他の会場より素晴らしかったと思います。

僕は普段は外回りをしていますがやたらと口を動かし何かを食べ入社前と比べると10キロ以上太りました。しかしこの日はステージに釘付けになり11時から5時まで何も食べずにいました。演奏者の熱演もありますが会場の一体感が良く演奏以外のことに気が向かなかったと思います。


最後の演奏が終わったのが5時頃でしたが灯明まつり関連のイベントがありお札の売り場は閉められ参拝できなかったのが心残りでした。


ながの門前まち音楽祭では大本願さんを使うのは灯明まつりステージ以外ではあまりないと思いますが門前まち音楽祭が更に大きくなり回数や出演者が増え大本願さんでの機会が増え本田善光の像を多くの人に見てもらいたいと思いました。  


Posted by プラネマン2 at 20:42Comments(0)長野市周辺/スポット

2017年02月18日

灯明まつり前の善光寺/17年2月18日午後5時頃

今日2月18日は善光寺境内にある大本願さんでながの門前まち音楽祭があり午前11時から午後5時まで楽しみ音楽祭が終了後善光寺に参拝しました。


今年の元旦に日付が変わった頃に善光寺に行きましたがカップルや家族連ればかりでボッチの僕は寂しく退散しましたがそれ以来の善光寺でした。


この日は6時から灯明まつりでしたが音楽祭が終わった午後5時では空が明るかったです。ちょっと前まで5時といえば暗くなっていましたが季節の移り変わりを感じました。


善光寺境内には人はたくさんいましたが境内は広いので寂しい思いをせずに参拝できました。


パルセイロ昇格、信越クラブ2大ドーム出場、アイスホッケーやウインタースポーツの活性化、


長野ロキシーさん100年の節目に更なる発展、中央市街地がかつての勢いを取り戻すように祈ってきました。


仲見世通りにナガブロガーの羊さんのお店がありましたが閉まっていて残念でした。

境内から出ると灯籠が出されお祭りが始まる感じでした。灯明まつりの盛会と賑わいが一時的なものでなく週末毎に賑わうことを願っています。  


Posted by プラネマン2 at 18:04Comments(0)長野市周辺/スポット