2017年02月11日
信越クラブ/2016年シーズン終了


2016シーズンの信越クラブは公式戦は…
長野大会1勝2敗
東北大会0勝3敗
都市対抗長野県予選2勝0敗
都市対抗最終予選3勝0敗
都市対抗本戦1回戦敗退
日本選手権北信越最終予選1回戦敗退で6勝7敗でした。
個人的に観戦した試合は4月24日長野大会/東芝0対7
4月25日長野大会/カナフレックス5対0
5月15日都市対抗長野県予選フェデックス3対1
6月4日都市対抗最終予選準決勝/伏木海陸運送1対0
6月5日都市対抗最終予選決勝/バイタルネット10対6を見ました。
個人的に観戦した試合は4勝1敗でした。ベストマッチは劣勢の中で耐えて延長戦1死満塁で柳選手が決勝打を打ち逆転したバイタルネット戦でした。
フェデックス戦高橋投手2安打完投
伏木海陸運送戦での萩島選手のタイムリーは見事でした。
秋の全日本選手権には出場がなりませんでしたが都市対抗本戦出場はあっぱれでした。16年は感動をありがとうございました。選手の皆様の社業と野球の両立と信越クラブの2017年の活躍を願っています。
2017年02月11日
パルセイロ対長野ベアーズ/Mウェーブ社長杯2017






昨年12月から開催されたアイスホッケー長野市リーグには5チームが参戦、総当たりリーグ戦が行われ上位4チームがMウェーブ社長杯に出場、トーナメントで試合は行われました。
第1試合は市リーグ1位パルセイロ対5位長野ベアーズ戦でした。3位FNCが辞退したためベアーズが繰り上げ参戦しました。試合は1ピリオド15分インターバル5分で行われました。
1ピリオド終盤から観戦、得点は5対0でパルセイロリード、シュート数ベアーズ3、パルセイロ27でした。
2ピリオド開始27秒15番が決めて6対0、アシスト5番14番
57秒3番が決めて7対0アシスト5番
2分9秒15番が決めて8対0アシスト3番14番
2分43秒14番がキーパーと1対1になりきめて9対0、ノーアシスト
4分9秒3番が決めて10対0、アシスト14番15番
6分00秒ベアーズにペナルティパルセイロPP
8分20秒14番が角度のない場所から決めて11対0
10分7秒フリーになった14番が決めて12対0アシスト8番
13分18秒14番が混戦を押し込み13対0、アシスト5番
13分52秒8番が中間距離からミドルシュートを決めて14対0、アシスト3番5番、
シュート数ベアーズ0、パルセイロ25、
3ピリオドパルセイロが開始31秒ブルーライン手前から決めて15対0
2分40秒パルセイロ3番決めて16対0、アシスト4番8番
2分54秒ベアーズにペナルティパルセイロPP
4分40秒パルセイロ左サイドから15番が決めて17対0、アシスト14番
5分41秒パルセイロキーパー正面から決めて18対0
5分57秒7番がキーパー正面から決めて19対0
6分53秒3番が混戦を押し込み20対0、アシスト14番
8分50秒8番がキーパー正面からきめて21対0、アシスト4番
11分47秒3番が決めて22対0、アシスト7番
12分16秒15番ゴール裏からのパスを繋いで23対0、アシスト5番
12分37秒15番がキーパーと1対1になり24対0、アシスト14番
13分3秒5番が右サイドから決めて25対0、アシスト3番4番
14分19秒3番が右サイドから決めて26対0、アシスト14番、19番
パルセイロが26対0で勝ちました。シュート数3ピリオドベアーズ0、パルセイロ30、計ベアーズ3、パルセイロ82でした。
ベアーズも猛攻を耐えた時間もあり得るものが多かった試合だと感じました。パルセイロは長野県制覇にベアーズは19日の3位決定戦に勝ちシーズンを終わらせて欲しいと思います。両チームの皆様お疲れさまでした。両チームの更なる活躍とアイスホッケーの発展を願っています。
2017年02月11日
2月10日長野市某所の積雪は約5センチ

昨朝2月10日金曜日は近所の人の雪かきの音で目が覚めました。一緒に雪かきをして朝食はお握りを作って車の中で食べながら6時50分頃自宅を出ました。
先日の大雪で渋滞にはまり入社16年目で初めて遅刻しました。故に混雑を予想して有料道路を使い普段より早めに行動しましたが順調に車は走り7時20分頃会社に着きました。
会社の敷地の雪かきをしましたが会社のある市内某所より川中島の僕の自宅の方が雪が多い感じがしました。ちなみに僕が使っている会社のトラックの荷台には写真のように空き缶を置いてみましたが約5センチほどの積雪で昼間には溶けて市民生活に影響がなく良かったです。
荷台に乗っていた雪を見ながら10年以上前ですが千石劇場でDAY,AFTEF,TOMMROW?という映画を見たのを思い出しました。温暖化になり氷河期が来るという映画でした。当時は温暖化に対する実感はあまりなかったですが最近は夏の猛暑にどか雪に20世紀に比べ地球の変化を感じています。冬に雪はつきものにしろ市民生活に影響がないことを願いたいと思いながらトラックに積もった雪を片付けました。
2017年02月10日
愛犬と若里公園を散歩/17年1月29日午後2時頃










午前中は川中島古戦場午後は若里公園とハシゴしました。川中島古戦場もでしたが雪が敷地内にかなり残り普段と違う景色でした。
雪の童謡に雪が降ると犬は喜び庭駆け回り猫はこたつで丸くなる…という歌詞がありましたが愛犬は歌詞のように雪の若里公園を大喜びで散歩していました。
2月は天気が悪い週末が多いと思ったので時間をかけて散歩しました。イチゴのマークの入ったセーターが可愛かった愛犬が雪に戯れるのを見ながら細やかな幸せを感じました。
2017年02月10日
2月12日は信大生が若里を熱くする!


灯明まつり期間中の2月12日は若里界隈に行く予定です。午後から若里文化ホールで信州大学教育学部音楽教育コース/卒業演奏会/夜はお隣のビッグハットでアイスホッケーMウェーブ社長杯決勝戦パルセイロ対信州大学戦を観戦予定で信大生の熱意が冬の寒さを吹き飛ばしそうで楽しみです。
僕は毎年12月に開催される信州大学教育学部音楽教育コースの皆様による定期演奏会/2か月後に開催される卒業演奏会を楽しみにしています。
地元で学ぶ学生であり教職を目指す若者が目的意識を持って打ち込んでいることが伝わってきて感動や刺激をいただいています。出演者の皆様の4年間の総決算に期待しています。
夜はビッグハットでアイスホッケー観戦の予定です。僕は当初パルセイロのオレンジのシャツを来てアイスホッケーを観戦していましたが信大生の試合を見ているうちに広く長野市のアイスホッケーの発展を願うようになりパルセイロの試合ばかりでなく都合がつけば信大を中心に他のチームの試合も見に行くようになりました。クリスマスの夜の信大対長野シャークス戦は6対6のドローで良い試合を見せてもらいました。
正直な感想でアジアリーグ経験のある選手やコーチのいるパルセイロと大学入学後にアイスホッケーを始めた選手が多い信大生ではパルセイロが有利だと思いますが信大生は若さを生かした攻守でパルセイロの牙城を崩して欲しいと思います。そして良い形で松沢杯に繋いで欲しいと思います。
灯明まつり期間中に善光寺門前で学ぶ信大教育学部学生の演奏会に期待しています。
灯明まつりは長野オリンピック記念からはじまりましたがその期間中にオリンピックの会場だったビッグハットでアイスホッケーの試合をするのは意義深いと思います。
音楽にアイスホッケーにジャンルは違いますが共に灯明まつり期間中に活動を隣り合う施設で行うのは何かの縁だと思います。演奏会に出演する学生の皆様、アイスホッケーの試合に出場する学生の皆様、ベストを尽くすことと信州大学の教育学部音楽コースとアイスホッケー部の更なる発展を願っています。
2017年02月10日
信州大学教育学部音楽教育コース/卒業演奏会2月12日若里文化ホールで開催

毎年12月半ばに信州大学教育学部音楽教育コースの皆様による定期演奏会が開催されます。箏やミュージカル、吹奏楽、合唱、リコーダーやアコーディオンなど授業で習った楽器の演奏に音楽の楽しさや幅広さ深さを感じ楽しみにしています。そして昨年12月17日に51回目の定期演奏会が終わり素晴らしいステージで1つのジャンルをもっと聞きたいと思いました。
2月12日日曜日に若里文化ホールで卒業生による卒業記念演奏会が開催されると知り卒業シーズンや春が近いことを感じました。そして12月より極まった演奏が聞けると思うと楽しみです。
チラシを無くしてしまい12月の定期演奏会のパンフレットの表紙が写真になってしまい申し訳ありませんが日程など詳しくは若里文化ホールのホームページにありますのでそちらを参考にお願いします。学生の皆様は4年間の総決算として全てを出し尽くす熱演に期待しています。当日の盛会を願っています。
2017年02月10日
第12回フェスタもんぷら2017










もんぜんぷら座ではいろいろな文化教室がありますがその発表の場として毎年2月初めに開催され今年で12回目になります。食品ブースやフリーマーケットも出てお祭り気分で楽しめるイベントで毎年食品ブースで買ったものを食べながらいろいろな文化教室の発表を見るのを楽しみにしています。
今年はプログラムには無かったですがフリーアイドルOTOさんがサプライズで出場していました。
OTOさんのことは篠ノ井市民会館閉館フェスティバルで知りました。昭和40年代から現代のアイドルのヒットソングのメドレーを歌いました。リアルタイムで聞いた歌は気分が若返えり楽しかったです。他にダンスと歌を披露、最初は戸惑っていた観客も最後はノリノリでした。
再びOTOさんのステージを見れるとは思わなかったのでラッキーでした。そして篠ノ井市民会館より近い距離で見ることができました。
今回は時間が限られたので昭和のアイドルのヒットソングメドレーを歌いました。客層は文化教室に出ている人を中心に高齢の方が多かったですが孫のようなOTOさんに拍手や手拍子を送り楽しそうでした。
今年は例年に比べ屋台の出店が少ない感じでしたがOTOさんの熱演におでんとにら煎餅を食べるのを忘れたほど盛り上がりました。ゆっくりしたかったのですが市民演劇祭に行くのでOTOさんのステージを見て帰りました。
もんぜんぷら座の関係者の皆様楽しいステージやイベントをありがとうございました。もんぜんぷら座がいろいろな情報の発信基地であり市民の憩いの場であることと中心市街地の活性化を願っています。
2017年02月09日
スポーツは地域密着が面白い/17年2月

最近僕のスポーツ観戦に対していちゃもんのコメントをつけてくる輩がいるので書くとアンチに餌を与えるようで何か突っ込んで来そうなので2月はスポーツは地域密着が面白いを書くのをやめようかとも考えました。
しかし自分のブログだし他人の評価より自分が面白いことが大事なので書いて記録に残すことにしました。
1月の個人的なスポーツ観戦はアイスホッケー長野市リーグ4試合、Mウェーブ社長杯2試合みました。アイスホッケーのスピード感は生観戦が良いと思いました。
こちらはまだブログアップしていませんが銀嶺国体を28日から29日フィギュアスケート、30日にショートトラックを観戦して楽しかったです。
2月は既に終了しましたが全国中学スケート大会がありフィギュアを観戦しました。フィギアやスピードスケートの全国規模の大会は全中で今季は終わりで残念です。
バスケットボールウォリアーズはホワイトリングでビッグマッチがありましたが残念ながら行きませんでした。現在6連敗中ですが盛り返しを願っています。
アイスホッケーは12日にMウェーブ社長杯決勝戦パルセイロ対信州大学、翌週3位決定戦長野シャークス対長野ベアーズがあります。今月でMウェーブやビッグハットのウィンタースポーツシーズンが終了して残念です。
今日2月9日は運動公園体育館で新日本プロレスが巡業に来ました。平日だったので行かれずに残念でした。
長野市周辺のスポーツが盛り上がることを願っています。
2017年02月09日
駐車場で自分の車に横付けされるのは苦手です。

例えばサッカーを見に行ったりコンサート等の皆の目的がまとまっている場合は別ですが不特定多数の人が駐車するスーパーや商業施設、川中島古戦場等でリラックスしているときに横付けされると最悪な気分になりこちらから移動します。
先日国道某所で仕事中に会社のトラックを運転していましたが僅かのスペースに飛び出し右折しようとした車がありました。僕は急ブレーキを踏みクラクションを鳴らしました。その輩は窓を開けると謝ると思いきや「バカヤロー」と捨て台詞を残して去っていきました。
不特定多数の人が集まる場所にはこうした輩が来る場合があり短気な輩もいる可能性があり揉め事になれば両成敗されるので極力近寄らないことが良いと思います。
ドアの開け閉めでトラブルになったり気を使ってドアを開けるのも嫌だしシートを倒して横になっているときにガラス越しに目が合ったら覗かれているようでゆっくり出来ないので嫌です。
駐車場は僕の私有地ではないのでたとえ隣に駐車されても文句は言えないし僕が神経質すぎるかもしれませんが横に知らない人がいるとリラックスできなくて嫌です。
家に帰ると愛犬と遊ぶのでこのブログは某コンビニ駐車場で書いています。離れた場所に停めていましたが大型トラックがすぐ近くに来て数台分のスペースを潰しアイドリングしています。直接横にいるわけではありませんが大型トラックのアイドリングはうるさく気の短そうな運転手だったので僕の方から退散しました。
写真は先週の日曜日中心市街地に遊びに行き停めた駐車場です。端の方に停めたつもりでしたが戻ってみると僕の左側に車が停まっていました。とられるものはないにしろ車内を物色されないか…ドアの開け閉めでトラブルにならないかちょっと心配しながら帰りました。世の中良い人ばかりでないので防衛本能が働きます。
この記事を読んだ人は大袈裟と感じたり神経質と感じるかもしれませんが……
僕は昔ですが旅行に行った時に当て逃げに合いドアが壊されたり
…酔っぱらいに殴られたり…
車止めと車止めの間をバックしてしまい壁にぶつかったり…
巨人戦をオリスタに見に行ったら座席に知らない子供が座っていて5千円の席を乗っ取れたり…
日光までアイスホッケーを見に行ったら両サイドカップルに囲まれ嫌な思いをしたり…
ビッグハットでアイスホッケーを見に行ったら後ろの席のおばさん連中が試合中ずっと私語をして雰囲気台無しになったり…
他の人に比べ運気は弱いと思います。故に貰わなくてもよいものを貰ったり人がしないことに遭遇する率が高く知らない人とは極力関わりたくないと思っています。
今までの成長過程でこんなすれた人格になりましたが私生活やプライバシーに踏み込まれるのと車の横に横付けされるのは勘弁して欲しいと思います。
2017年02月09日
愛犬と川中島古戦場を散歩/17年1月29日午前11時頃










大雪から1週間が過ぎ溶けたとはいえ芝生広場を中心に雪が残っており親子連れがソリ遊びを楽しんでいました。
愛犬はソリ遊びをする子供たちの元気に負けないように元気に古戦場内を散策して2週間ぶりの散歩を楽しんでいました。
冬の雪に…春の新緑に…夏の入道雲に…秋の紅葉に…これからも四季折々の川中島古戦場を愛犬と楽しみたいと思いました。