2017年08月15日
創立100周年企画第6弾/邦画・戦争映画特集開催中


100周年企画が開催され7月29日より第6弾/邦画・戦争映画特集が開催されています。
7月29日に長野市出身で元零戦パイロット原田要氏のドキュメンタリーを見て考えさせられてしまい今回の映画特集に興味をもちました。
詳しくはホームページをご覧いただきたいと思いますが全5作品が公開されます。
原田要平和への祈り/2017年
野火/2014年
陸軍/1944年
二四の瞳/1954年
記憶の中のシベリア/13年&16年です。
家族やデートで見る映画ではありませんが敗戦国として歴史を風化させてはいけないと思いこうした題材の映画も必要だと思います。
原田要氏と記憶の中のシベリアの久保田佳子監督は長野市出身で地元縁のある人のメッセージは真摯にとらえたいと思います。こうした映画が平和について一石を投げることを願っています。
2017年08月15日
明日8月16日/オリスタでグランセローズ対千曲川の練習試合開催

そんななかで何気にグランセローズのホームページを見ると明日8月16日にナイターでグランセローズ対千曲川硬式野球クラブの練習試合が開催されると知り野球が生で見れて嬉しく思いました。
千曲川硬式野球クラブはクラブチームの全日本選手権北信越地区代表になり9月初旬に西武ドームに出場します。本番前に練習試合ができるのは心強いと思います。カテゴリーは違えど長野県で野球をする両チームのこうした交流は素晴らしいと思います。
明日は入場無料でナイターになります。個人的には今シーズン最後のオリスタナイターになり照明に照らされ深まる緑色の人工芝を見ながら楽しみたいと思います。明日天候が持つことと長野県の野球の発展を願っています。
2017年08月15日
2017年「写団M」写真展






全37作品どれもカレンダーにしたりパソコンの壁紙にしたい美しい写真ばかりでした。
作品はほとんどが地元長野県の写真でしたが地元の美しさや四季の移り変わりの美しさに心が洗われた写真の数々で来年も都合がつけば行ってみたい写真展でした。出展した皆様素敵な写真をありがとうございました。写団Mさんの更なる活躍と発展を願っています。
2017年08月15日
ながの門前まち音楽祭/17年上半期の活動










灯明まつり、母の日、サマーステージ、クリスマスステージと年に4回活動しています。僕は聴く側ではありますが活動に賛同して時間の都合がつく限り行きたいと思っています。
今年2017年上半期のながの門前まち音楽祭の活動は…
灯明まつりステージとして
2月18日に善光寺大本願で7団体
2月26日にホテル国際21千歳の間で7団体/チャペルで4団体演奏がありました。
2月18日は尺八、声楽、合唱、古典和楽器、大正琴、サックスといろいろなジャンルが聴け楽しかったです。
26日は篠ノ井市民会館閉館と重なりチャペルでフルートと管楽アンサンブルの演奏が聴きました。
今年は母の日ステージの発表がなく残念でしたが6月17日から18日まで東日本大震災で被災された石巻市などに被災地応援出前コンサートを開催したそうです。
今回で5回目になるそうですが5時半に柳原市民センター出発/13時半に石巻市湊町の復興公営住宅で演奏/その後大川小学校を経て女川温泉に宿泊
翌日は9時半から牡鹿半島で演奏、その後買い物や昼食を経て13時に出発/19時半に柳原市民センターに到着したハードスケジュールでした。
実際に被災地を見て風化させないことや演奏を通じて現地の人を元気づけたり地元にお金を落とすなど意義深い活動だったと思います。
下半期は8月11日にホテル国際21で5団体聴きました。
これからも活動に賛同する皆様が善光寺門前界隈や被災地を元気にすることを願っています。関係者の皆様の更なる活躍とながの門前まち音楽祭の更なる発展を願っています。
2017年08月15日
二十四の瞳/邦画・戦争映画特集

その中の1本として1954年に上映された二十四の瞳が8月13日から18日まで上映され14日に観賞に行きました。題名は聞いたことがありましたが内容は知らずどんな話か楽しみでした。
高峰秀子さん演じるヒロインの女性教師が戦争前に自転車で通勤して洋服を着ているだけで話のタネにされていました。教師も女先生、男先生と呼ばれ堅苦しい時代背景を感じました。
ヒロインが骨折して12人の生徒が歩きながら自宅までお見舞いに行くのは心暖まりました。
瀬戸内の小さな島の12人の児童でも自宅が売り飛ばされたりお父さんが不況で仕事がなく百合の花の弁当箱を欲しいと言ってはいけない等現在も不況と呼ばれていますが戦前の方が厳しい感じがしました。
金比羅様に修学旅行に行き学校を辞める前提で行かしてくれた…という話には心が痛みましたが学校を辞めて大阪に行ったはずの女児が金比羅様の門前で働いていてヒロインと思わぬ形で再会した場面には泣けました。女児がお店を抜け出してヒロインに会いに行こうとしたら他の児童がいてバツが悪くヒロインが帰った後で泣いていた場面に人間は平等ではないんだな…と感じ目頭が熱くなりました。
ヒロインの発言がアカだと言われ教職を辞めて行くのは気の毒だと思いました。歌が好きだけど両親の理解が得られない…病気になる…家が借金でとられてしまう…12人の教え子が皆平等ではないと感じましたが戦死したことを思えばまだ救いようがあると思い戦争に人生を狂わされた男児が気の毒でした。
ヒロインも教職を辞めたり夫が戦死したり娘が空腹のあまり木に登り実を食べようとして落ちて死んでしまい時代に振り回されましたが戦後教職に復活出来て生き残った教え子と再会出来て生きていれば良いことがあるのだと感じました。
2時間36分の見応えのある映画でした。モノクロフィルムで聞き難い場面や見え難い場面もあり音楽も童謡だけで洗練されていない分歴史の重みを感じ心に残りました。
最近のアベ政治は軍靴の音を響かせようとしているように感じますが大日本帝国のように人々を苦しめる政治をしないようにして欲しいと二十四の瞳を観て強く思いました。
2017年08月15日
クッピーラムネが懐かしい!/キャン・ドゥイトーヨーカ堂長野店




その後イトーヨーカ堂に行き8月20日で閉店になるファミールさんで食事をしてエスカレーターで下りる時に100円ショップキャン・ドゥさんに寄ってみました。
その時にクッピーのラムネ菓子があり嬉しくなり缶コーヒーと共に買ってみました。今年50歳の僕が小さな頃からクッピーラムネを食べた記憶があり現在も販売されているのだと知り懐かしかったです。
ググってみるとウサギとリスのイラストは昭和37年に発表とあり僕が生まれる前からあり3世代は子供たちに愛されているのだと知りました。
最近は時の流れが早く感じ僕も淘汰されたり朽ち果てて行くんだな…と悲観的でしたが生き残っているクッピーラムネをみるとこれを支えに時々はクッピーラムネを食べて時の流れに負けないように頑張りたいと思いました。
キャン・ドゥさんクッピーラムネを扱ってくれありがとうございました。時々はキャン・ドゥさんに行きクッピーラムネを食べながら力強く生きて行きたいと思い更に良い一日になりました。
2017年08月15日
タウンパーク権堂/昼間最大400円/旧長野東映跡地


今日8月15日は長野ロキシーさんに映画を見に行きましたが上演まで時間があったので旧長野東映跡地に行ってみました。
旧長野東映の建物は何年も前に取り壊され駐車場になっていることは知っていました。久々に行ってみると映画館を思わせるものは何もなくてここでバトルロワイヤルや北の零年や姪とヒーローものを見たことと一致しなくて時の流れの早さを切実に感じましたが看板には昼間最大400円と書いてありました。
先日権堂の違う駐車場が昼間最大500円とブログアップしたので更にお得な駐車場がありました。
以前ロキシーさんで映画を観てイトーヨーカ堂で食事をして亀の湯さんに行ったら結構な金額を駐車場代として払いましたがタウンパーク権堂さんならそんなことを気にせずに川中島から長野駅の電車代と大差ない金額で権堂に居られると思うと嬉しくなりました。映画館としての役目は終わった旧長野東映跡地でしたがニーズある駐車場になりかつて10回以上足を運んだものとしては嬉しく思います。
中央市街地に長居をするときはタウンパーク権堂さんを使い少し浮いた駐車場代で駐車場内にあるパルセイロ支援自販機て清涼飲料水を買ってみたいと思いました。
2017年08月15日
マスクメロンアイスクリーム/サーティワンイオン中野店




8月6日は東邦音大フルートオーケストラベルソナさんの素敵な音色を21°と涼しい志賀高原で聴いて最高でした。
もう1つの楽しみがあり志賀高原から降りてくるとイオン中野内のフードコートで余韻を感じながら食事をするのが楽しみです。既にブログアップしましたが麺倶楽部さんで醤油ラーメンBセットを頼みラーメンと餃子を食べ良い音楽を聴けたことと食欲が満たされ大満足しました。
せっかくイオンさんのフードコートに来ていろいろなお店があるのだから普段は食べる機会が少ないサーティワンさんでデザートにアイスを食べてみました。
種類はたくさんありましたがマスクメロン味にしました。ラーメンと餃子のデザートに美味しいアイスクリームで食べて良かったと思いました。
志賀高原カレッジコンサートは日程が合わす何度も行かれずに残念ですが行けるだけ足を運びイオン中野店さんのフードコートで余韻に浸りながらいろいろなものを食べたいと思いました。
2017年08月15日
醤油ラーメンBセット780円/麺倶楽部/イオン中野






8月6日は東邦音大フルートオーケストラベルソナさんの素敵な音色を21°と涼しい志賀高原で聴いて最高でした。
もう1つの楽しみがあり志賀高原から降りてくるとイオン中野内のフードコートで余韻を感じながら食事をするのが楽しみです。今回はフードコート内の麺倶楽部さんで醤油ラーメンBセットを頼みました。ラーメン+餃子が780円でした。
ブザーが鳴ったら取りに行くシステムです。麺倶楽部さん美味しいラーメンと餃子をありがとうございました。志賀高原の帰りに再び寄ってみたいと思いました。
2017年08月15日
愛犬と東和田運動公園を散歩/17年8月5日午前7時頃








朝7時頃でも既に暑くワンちゃんと交流はあったものの愛犬は少し動いただけで日陰に入っていました。自販機で水を与えるとごくごく喉を鳴らしながら飲んでいました。コミ若土曜朝市は楽しかったので都合が合えば次回も行きたくその時は愛犬と東和田運動公園で散歩してから行きたいと思いました。
コミ若土曜朝市と東和田運動公園に行くのを楽しみにしています。