2017年08月25日

愛犬と飯綱東高原ドッグランで遊ぶ/17年8月12日午後2時頃

お盆休み2日目の8月12日は霊仙寺湖畔でレイクサイドマーケットが開催されていたので午後から愛犬を連れて出かけてみました。

前の日に強い雨が降り天気が悪くお盆休み中でしたがドッグランはほとんど犬が居なくて閑散としていました。


愛犬は他に犬が居る居ないに関係なく玩具遊びに精を出していました。芝が濡れて愛犬はびしょびしょなのに愛犬は気にせずに遊びたがっていました。


愛犬の楽しそうな顔を見ながら犬を飼う喜びを感じていました。  


Posted by プラネマン2 at 22:58Comments(0)愛犬

2017年08月25日

びんずる祭りの後の中央通り/17年8月5日午後10時15分頃

僕は人混みが苦手でびんずる祭りに行ったことはありませんでした。しかし今年はロキシーさんで戦争映画特集が上映されびんずる祭りの夜に上映、他の時間帯に都合がつかなかったのでびんずる祭りの夜に出かけてみました。


ちとせ公園のサマーフェスタを楽しんだり1944年のロキシーさんでしか見れない映画を観たりちとせ屋さんでたい焼きを買ったり楽しい時間を過ごせました。

1日限定でしたがアーケード街に人が多く真っ直ぐに歩けず小さな頃の賑やかな権堂が甦り感動的でした。ルーツを辿れば100年近い亀の湯さんに浸かり自分では踊りませんでしたが街の賑わいを楽しみロキシーさんや亀の湯さんなど中央市街地でしか楽しめないことが出来て良い休日を過ごせました。


亀の湯さんから上がったのが午後10時15分頃でした。中央通りに入ると写真のように人がほとんどいなくなり通常の市街地の風景が広がっていました。


中央通りを歩き駅に向かうと歩行者天国が解除され歩行者は歩道を歩くように言われました。


もう少し井戸端会議というか残っている人がいると思ったので終了を知らせる花火が上がってから1時間で静かになっていたのは意外で賑わいが夏の夜の夢のように感じました。


他に気がついたのは何万人も集まったのにほとんどゴミが落ちていなかったことや撤収作業の手際の良さが素晴らしいと思いました。

参加した人たちは打ち上げをしたと想像するので飲み食いをして地元にかなりのお金が落ちたというかお金が回ったと思います。


踊らなくても想像より楽しかったびんずる祭りでしたが来年以降も盛り上がって欲しいと思いながら長野駅に向かいました。  


2017年08月25日

びんずるの後に亀の湯さんで入浴

8月5日はびんずる祭りでした。人混みが苦手でびんずるはスルーしていましたが今年はロキシーさんで戦争映画特集がありびんずる祭りの夜に上映、他の時間帯に都合がつかなかったのでびんずる祭りの夜に出かけてみました。


映画を見て普段は閑散としている街が賑わっているのを楽しんだ後で亀の湯さんに行きました。


お客さんは僕一人で貸切状態でした。先ずはサウナに入ると汗が玉のように出てきて身体の毒素が抜けて行くようでした。


洗い場で汗を流し身体を洗ってからジャグジー風呂に入りまったりしました。その後頭を洗い肩まで湯船に浸かり幸せな気分になりました。


街中にオアシスを見つけたような楽しくリラックスした時間を過ごせその夜は良く眠れました。いつまでも残って欲しい憩いの場所でした。写真は風呂上がりに飲んだポカリスエットでこの上なく美味しかったです。  


Posted by プラネマン2 at 20:50Comments(2)長野市周辺/温泉・銭湯

2017年08月25日

びんずる祭りでCafe,stay,goldさんのクレープを食べる

8月5日はびんずる祭りを見に行きました。想像以上の熱気や活気があり権堂アーケード街の盛り上がりに踊らなくても楽しい時間を過ごせました。9時の時報と共に花火が上がりそれを合図に熱かったびんずる祭りは終了しました。


僕は一通り街の賑わいを楽しんだ後で亀の湯さんに行こうと思い中央通りを歩いているとクレープの幟があり若い女性を中心に人が並んでいるのが見えました。そのクレープ屋さんはCafe,staygoldさんで僕のお気に入りのクレープ屋さんで嬉しかったです。


僕は今季グランセローズを12試合見ました。グランセローズの試合会場で時々Cafe,staygoldさんが出店して野外の解放感の中でピクニック気分でクレープを食べるのを楽しみにしています。野球の結果や内容は残念な場合が多いですがCafe,stay,goldさんのクレープを食べると試合のことは我慢でき僕に妻子がいればCafe,staygoldさんのクレープをおごり喜ぶ顔が見れたらいいだろうな…と思っています。

8月から9月はグランセローズのホームゲームが何回かありますが都合で行かれず今季はクレープは食べられないと思うと残念でしたがびんずる祭りの会場で食べれ思わぬサプライズでびんずる祭りに行って良かったと思いました。


柔らかい生地や生クリームなどグランセローズの会場で食べた馴染みの味がびんずるで味わえ幸せでした。Cafe,stay,goldさん美味しいクレープをありがとうございました。来年も球場やいろいろなイベント会場でお目にかかることを楽しみにしています。  


Posted by プラネマン2 at 16:35Comments(0)長野市周辺/スイーツ

2017年08月25日

びんずる祭りの夜にちとせ屋さんのたい焼きと小判焼きを食べる

8月5日はびんずる祭りでした。普段は行ったことはありませんでしたが戦争映画特集がびんずる祭りの時間帯に上映され他の時間帯に都合がつかなかったのでびんずる祭りの夜の観賞になりました。


ロキシーさんに行き前にアーケード街でたい焼きやおやきを販売するちとせ屋さんに行ってみました。年輩の女性が経営する昭和を感じるようなお店で時々ロキシーさんに行く前にちとせ屋さんで買い物をして行くことがあります。


びんずる祭りの日は七夕祭りも同時に行われちとせ屋さんも大きな幟を出して猫の絵柄に疲労回復にたい焼きを!とあり微笑ましくなりちとせ屋さんを覗いてみました。


この日はもう一人の女性がお手伝いに来ていました。たい焼きと小判焼きを買いました。賑やかで良いですね!と話すと嬉しそうでしたがちとせ屋さんはアーケード街の移り変わりを見つめてきたのかな?とふと思い大事にしたいお店だと思いました。


映画を見ながらたい焼きや小判焼きを食べました。1944年の作品とロキシーさんの雰囲気がマッチしてそこにちとせ屋さんの昭和の香りが加わると何とも言えないアーケード街でしか味わえない魅力を感じ至福を感じました。ちとせ屋さん美味しいたい焼きと小判焼きをありがとうございました。これからもアーケード街を盛り上げて欲しいと思いました。  


Posted by プラネマン2 at 14:26Comments(0)長野市周辺/地場産品

2017年08月25日

びんずる祭りの夜にキャン、ドゥさんでお買い物

8月5日はびんずる祭りでした。普段は行ったことはありませんでしたが戦争映画特集がびんずる祭りの時間帯に上映され他の時間帯に都合がつかなかったのでびんずる祭りの夜の観賞になりました。


ロキシーさんに行く前にイトーヨーカ堂4階にある100円ショップキャン、ドゥさんに行ってみました。

バヤリースのトマトジュースが2本108円
動物型のお菓子108円
ミックスナッツ108円を買い映画を見ながら食べました。


1944年の作品とロキシーさんの雰囲気がマッチして他の街にない魅力だと思いながら食べたり飲んだりして映画を楽しみました。トマトジュースは自販機で120円位で販売されお得で動物型クッキーも美味しく寄って良かったです。キャン、ドゥさんこれからも他社にない品揃えと映画のお供に期待しています。  


Posted by プラネマン2 at 13:12Comments(0)nanacoカードイトーヨーカ堂長野店

2017年08月25日

第47回びんずる祭り

僕は人混みが苦手なのでびんずる祭りには行ったことはありませんでした。今年はびんずる祭りの前週に元ゼロ戦パイロットのドキュメンタリーを見て戦争映画特集を見たくなりびんずる祭りの夜に73年前の陸軍の映画が上映されたので行ってみました。


普段は換算としている中央市街地ですが何万人か分からない数の人がいて驚きました。


大通りや権堂のお店は軒並み店頭に出店を出して賑やかでした。そしてイトーヨーカ堂からロキシーに行くまでに真っ直ぐに歩けない人並みは僕が小さかった頃の昭和40年代から50年代の休日の権堂アーケード街のようで嬉しくなりました。


その頃僕は従弟とアーケード街に行きましたが意地悪してダッシュしました。人が多く従弟は僕を見失い鳴き声がアーケード街に響いていましたがその頃と同じ賑わいで1日限定とはいえ街の賑わいが楽しく嬉しかったです。


映画は7人いました。終わり次第再びアーケード街の盛り上がりを楽しみました。繁華街は苦手でも権堂が活気あるのは別の話で1日だけタイムスリップした気持ちで昔の賑わいを楽しみました。


その後大通りに出ました。びんずる祭り最高潮でどの連も活気がありました。個性的な連がたくさんありましたがタイミングが合わず写真撮影が上手く出来ませんでしたが空手着の連、ドコモさんの連、フットサルのボアルースの連の写真撮影が出来ました。


沿道から見ていると祭りは楽しんだもの勝ちだと思い参加できる連がある人が羨ましく思いました。僕も何か始めてその仲間とびんずるに参加してみたいと街の賑わいを見て思いました。

この日は34・8°の猛暑の1日でしたが人が同じ目的を持って集まると熱くなると感じ更に熱い長野市の1日だと感じました。想像以上に楽しかったびんずる祭り、街の賑わいが来年以降も続き長野市が平和で住み良く楽しい街になって欲しいと思いました。  


2017年08月25日

街フェス/サマーライブin ちとせ公園/17年8月5日

気がつけば20日程前になりますが8月5日はびんずるの日でした。人混みが苦手でびんずるは行ったことはありませんが今年は行ってみようと思いました。この日は長野市の最高気温が34・8°で暑い1日でしたが夕方になってから電車で行きました。


ちとせ公園でイベントが開催されていると知り寄ってみました。サマーライブinちとせ公園で公園内はバンド演奏を聞きながら多くの人が寛いでいました。


MJUKさんの歌を聞きながらゆっくり過ごしました。終了後パルセイロの勝又選手が登場して翌日に開催された山雅とのプレシーズンマッチの入場券が当たるじゃんけん大会や意気込みを語っていました。思わぬサプライズに行って良かったと思いました。


ゆっくりしたかったのですがロキシーさんに映画を見に行くので時間になったらちとせ公園をあとにしました。子供用のフワフワも出て多くの人出に街中が賑やかなのは良いことだと思いびんずるでなくても街中の賑わいは続いて欲しいと思いました。


この日サマーライブに出演さるた方の更なる活躍とびんずるでなくても街中が賑やかになることを願っています。  


Posted by プラネマン2 at 08:07Comments(0)長野市周辺/イベント

2017年08月25日

びんずるの夜に「陸軍」を観賞/邦画・戦争映画特集

7月29日に長野ロキシーさんで長野市出身のゼロ戦パイロット/原田要・平和への祈りというドキュメンタリー映画と監督の舞台挨拶をみました。


いろいろと衝撃的な話を聞けましたが戦時中に中央通りに防空壕を掘った話や物が無かった話や風船爆弾や竹槍の訓練の話を聞くと戦時中に生まれなくて良かったと心の底から思いました。

原田要さんのドキュメンタリー映画公開記念で邦画・戦争映画特集が行われ見れる作品は見ておきたいと思いましたが日程が合わずびんずるの日8月5日の夜7時から公開された陸軍を見に行きました。


24の瞳の木下恵介監督の1944年の作品でもちろんモノクロでした。フィルムの状態が悪かったり途中で切れるアクシデントもありましたが歴史を感じられました。


幕末から太平洋戦争まで陸軍に関わり続けた一族を描いた作品でした。


主人公が横柄だったり人に礼儀を説きながらケンカばかりしているのが嫌で正直気が滅入りましたが最後に息子が出兵するときの母役の田中絹代さんの演技に母親の思いが伝わり感動的でした。


デートで見る映画ではないと思いますが暗い時代を繰り返さないためにも後世に残しておきたい映画だと思いました。  


Posted by プラネマン2 at 06:33Comments(0)長野ロキシー/名画