2017年08月06日

長野桐朋会/夏の夕べのコンサート/17年は8月8日に開催

僕は40代になってからクラシックに興味を持つようになり演奏会の観賞回数は200回を越えました。そんな中で楽しみな演奏会も出てきてその演奏会の時期になると季節を感じる風物詩的な演奏会が出来てきました。


その1つが長野桐朋会さん主催の夏の夕べのコンサートです。最初は現役音大生の演奏はどんなものかと興味から入りましたがたくさん演奏会に行くと桐朋の皆様はレベルが高いことを知り出演者が桐朋関係者だと期待が高まるようになりました。


今回で34回目になる夏の夕べのコンサートですが34年前といえばホクト文化ホールが県文と呼ばれ近くに変電所があった時代です。その間バブル経済、オリンピック、リーマンショックと時代は変わって行きましたが大きなスポンサーがなくともぶれることなく良質な音楽を追及してきたことは凄いことだと思います。


今回は東北信出身で桐朋学園大学に学ぶ高校生から大学生まで12名が出演します。皆様は音楽に青春をかけてきた学生で好きというレベルを越えて更に上を目指す姿勢に学ぶことが多く毎年の開催を楽しみにしています。


特に最後の出演になる4年生、腰原菜央さん、徳竹亜依美さん、町田莉佳さん、矢花優奈さんの演奏を楽しみにしています。


演奏会当日はお盆休み前で忙しい時期になりますが仕事に区切りがついたら直ぐにホクト文化ホールに向かいたいと思います。当時の盛会と12名の皆様の更なる活躍と長野桐朋会さんの更なる発展を願っています。  


Posted by プラネマン2 at 23:34Comments(2)音楽、舞台芸術の話題

2017年08月06日

8月10日/飯綱火まつり/喜多郎さん特別出演

飯綱高原は長野市内から車で40分ほどで行かれ霊仙寺湖やドッグランのある東高原も含め身近な自然豊かな高原だと思います。


僕も飯綱高原はお気に入りで自由市場in大座法師池と呼ばれるフリーマーケットには都合がつく限り出かけ東高原のドッグランに足を伸ばすのを楽しみにしています。


7月16日に自由市場in大座法師池に行った時に8月10日に開催される飯綱火まつりのチラシを貰いました。今回50回目になる飯綱火まつりですがスペシャルゲストが登場して胸熱でした。


喜多郎さんが30年ぶりに飯綱火まつりに出演するそうです。シルクロードのテーマで有名な喜多郎さんの素敵な音色が良く行く飯綱高原に響き渡ると想像するとワクワクします。喜多郎さんは自然からインスピレーションを受けているそうなので飯綱高原の自然と喜多郎さんがどうコラボするのか考えただけでもワクワクします。


8月10日19時30分頃から喜多郎さんの奉納演奏が行われるそうです。残念ながら僕はこの日仕事なので行かれる人が羨ましいですが飯綱火まつりの盛会と喜多郎さんの更なる活躍を願っています。  


Posted by プラネマン2 at 22:47Comments(0)音楽、舞台芸術の話題

2017年08月06日

愛犬と杏っ子ドッグランで遊ぶ/17年7月17日午前8時半頃

7月17日は愛犬のトリミングの日でした。行く前に真田公園で散歩してから松代東条にあるドッグフォレスト杏っ子さんのドッグランに行き思い切り汗をかいてから行こうと思いました。

早い時間帯だったので愛犬の貸切状態でした。杏畑の中で時々木陰で休みながら自然の風と土にまみれ愛犬は嬉しそうに遊びそれを見ながら犬を飼う幸せを感じるのでした。  


Posted by プラネマン2 at 21:46Comments(0)愛犬

2017年08月06日

志賀高原カレッジコンサート2017/今日8月6日から7公演開催

夏に涼しい志賀高原では合宿をする音楽サークルが増え学生たちの成果の発表の場として志賀高原カレッジコンサートが開催されるようになりました。地元の人たちも温かく学生たちを迎え会場の雰囲気も良く僕も都合がつけば長野市内から仕事が終わった後で高速を使って会場に行ったこともあり個人的な夏の風物詩的なコンサートで開催を知ると夏になったんだな!と思っています。


今日8月6日から8月30日まで期間中7公演開催されます。第1回目の今日8月6日は東邦音楽大学フルートアンサンブルベルソナさんの演奏会に行き気温21°の中で非日常的な時間を過ごしました。


何度か行ったことがある上智大学のジャズの皆様は今年エントリーしていなくて寂しいですが7公演のうち夜の公演は1回のみ、土日開催は3公演で4公演が平日昼間開催でサラリーマンの僕は限られてしまい残念ですが昨年は1公演しか行かれなかったので都合がつく限り志賀高原に行ってみたいと思います。

志賀高原カレッジコンサート2017の盛会と学生の皆様が志賀高原で過ごす日々が一生の思い出になることを願っています。  


Posted by プラネマン2 at 20:56Comments(0)音楽、舞台芸術の話題

2017年08月06日

気温21°/夏の夕暮れの志賀高原/17年8月6日午後5時頃

今年の夏は例年になく暑い気がします。昨日8月5日は長野市の最高気温が34・8°でサウナにいるようで何もしなくても汗が流れてきました。


今日8月6日は朝愛犬を連れて散歩に行きました。非公式ですが道端の温度計は朝6時半で27°9時半頃で31°になっていた暑い日でした。


夕方から個人的な夏の風物詩的な志賀高原カレッジコンサートに行く予定でしたが暑さのあまり昼寝をしたら起きた時には3時を過ぎ慌てて志賀高原に向かいました。


長野市は大雨警報が出され自宅を出て直ぐの時点で大雨が降りだしました。大雨の中を車を走らせていると中野市の江部の信号付近でピタリと雨は止みました。

志賀高原に着くと道端の温度計は21°で最近の暑さからみれば別世界でした。この日はフルートアンサンブルの素敵な音色を聴いて非日常的な時間を過ごしました。


帰りの気温は20°とさらに低くなりました。クーラーはつける必要がなく窓を全開にして夏とは思えない爽やかな空気に浸り幸せな気分になりました。


愛犬が待っているのでいつまでもゆっくり出来ませんでしたが都合をつけて1回でも多く行きたいと思いながら気温20°の志賀高原を後にしました。  


Posted by プラネマン2 at 19:48Comments(0)長野市周辺/スポット

2017年08月06日

志賀高原総合会館98改修工事/17年8月6日午後5時頃

今日8月6日から志賀高原総合会館98で志賀高原カレッジコンサートが始まり期間中7回行われます。個人的な夏の風物詩的なコンサートで開催を知ると夏になったんだな!と思っています。


今日8月6日は日曜日だったので第1回目の東邦音楽大学フルートアンサンブルベルソナの皆様のコンサートに行きました。


1年ぶりのカレッジコンサートが楽しみで会場の志賀高原総合会館98に着きましたが会場にはシートがかけられ工事中でした。


志賀高原総合会館98は長野オリンピックの年にオープンした複合施設で世界的な指揮者小澤征爾氏が監修した音楽ホールは天井に透明なアクリル板が引かれ音響に配慮している素敵なホールです。


工事で小澤征爾氏が監修したホールに影響が出ないか心配でした。近くにいた関係者に工事のことを聞いてみたら外壁や屋根が損傷してその改修工事でホールには影響がないと知り安心しました。


オリンピックの年にオープンしたことを思えば間もなく20年になり施設が老朽化してくるのは仕方ないと思いました。


この日はフルートアンサンブルの音色を満喫しました。フルートといってもいろいろな種類がありその音色は非日常的で癒されました。


会場の志賀高原総合会館98内には表彰台もありオリンピック施設だと感じ音楽ホールのみならずいろいろなイベントで有効活用されて欲しいと思いました。


志賀高原カレッジコンサート2017の盛会と長野オリンピックの遺産といえる志賀高原総合会館98が有効活用されることを願っています。  


2017年08月06日

シーサーサラダハムクレープ/Cafe,stay,gold/グランセローズ公式戦会場

更新が遅くなり2ヶ月近く前の話になりますが6月24日に長野オリンピックスタジアムで開催されたグランセローズ対群馬の試合を観戦に行きました。


試合の感想は後日ブログアップしますが今回はスポーツ観戦のもうひとつの楽しみスタジアムグルメについて書いてみたいと思います。


この試合のスタジアムグルメにはクレープが美味しいCafe,Stay,goldさんが出店して楽しみでした。今回はおかず系のシーサーサラダハムクレープを注文しました。


生地の柔らかさや香辛料が効いたハムやサラダなど野外で食べるクレープはピクニック気分で普段より美味しく感じオリンピックスタジアムに行って良かったと思いました。


5回裏にかき氷を注文しました。この日は暑い1日でしたが美味しいかき氷が身体に染み渡るようで美味しかったです。美味しいクレープをありがとうございました。これからもグランセローズの会場やいろいろなイベントでおめにかかることに期待しています。  


2017年08月06日

タケノコ汁&冷やしトマト/パルセイロ公式戦会場

更新が遅くなり2ヶ月近く前の話になりますが6月18日に長野Uスタジアムで開催されたパルセイロ対セレッソ大阪Uー23の試合をみました。試合の感想は後日ブログアップしますが今回はスポーツ観戦のもうひとつの楽しみのスタジアムグルメについて書いてみたいと思います。


この日A・コープ長野さんが出店しておりタケノコ汁と冷やしトマトを食べました。コリコリして美味しかったタケノコ汁は美味しかったです。冷やしトマトは冷え冷えのトマトを丸ごと1個かぶりつきました。試合としては見せ場が無かったですが新鮮な食材を生かしたスタジアムグルメにスタジアムまで足を運んで良かったと思いました。


A・コープ長野さん美味しいスタジアムグルメをありがとうございました。これからも産地のしっかりした食材に期待しています。  


Posted by プラネマン2 at 14:35Comments(0)パルセイロ/スタジアムグルメ

2017年08月06日

池田満寿夫美術館/17年7月31日で無期限休館

長野市民新聞8月3日号に松代にある池田満寿夫美術館が7月31日で無期限休館になったと書いてありました。


池田満寿夫美術館は1997年4月に開館、版画絵画彫刻が約2千点収蔵されているそうですが近年は入館者が最盛期の半分に落ち込み維持管理に費用がかかり休館をきめたそうです。


収蔵作品は引き続き管理し他の美術館への貸し出し希望があれば検討するそうです。記事の最後に長野市出身の偉大な芸術家が忘れららてしまうのではないか…と美術関係者のコメントがありました。


今日8月6日に愛犬の散歩と同時に池田満寿夫美術館に行ってみました。入り口にはバリケードがあり入れませんでしたがこの美術館で鑑賞することは無いのだと思うと寂しく思いました。地元縁の芸術家にもっと敬意を表わし何度でも行けば良かったな…と思い休館のニュースをみながら残念に思いました。  


2017年08月06日

ウエルシア川中島店新築工事/17年8月6日午前6時半頃

旧国道沿い中氷鉋の信号近くのSTARBUCKSさんの横で新築工事をしていたので気になり今日8月6日朝6時半頃犬の散歩の途中で見に行ってみました。


ドラッグストアのウエルシアさんの川中島店さんの新築工事現場でした。僕が知っている限りではウエルシアさんは長野市南部に無かったと思うので川中島店さんができることは大歓迎です。

ウエルシアさんは24時間営業しているお店もありドラッグストアが増えて消費者にはメリットが多くなると思いました。まだ鉄筋がむき出しなので完成までもう少し時間がかかるかもしれませんがウエルシア川中島店さんが早く完成することを願っています。  


Posted by プラネマン2 at 08:14Comments(2)長野市周辺/工事現場