2018年01月31日
NHK/プロフェッショナル仕事の流儀/戦う犬の訓練士に大反響

栃木県大田原市で訓練所を営む中村さんは警察犬訓練所で5年修行後問題行動を起こす犬の更正に努めるために警察犬訓練士をやめたそうです。
中村さんは20年で700頭超全体の約8割を更正させ更正させられなかった残り2割も本来殺処分される身ながらも引き取り寿命を全うさせているそうです。
一番心が痛んだのが普通にしていた犬が蹴る真似をしたら怯えていたことで蹴りによるトラウマや虐待があったと思われ切なかったです。
柴犬のまめ蔵と向き合う様子がメインで放送されました。まめ蔵も殺されるような断末魔に近い悲鳴をあげて知らない人が聞いたら通報されるレベルでした。
まめ蔵を殴る場面は気の毒でしたが叩く棒は痛みを最小限に抑えてあったし飼い主が匙を投げた状態で普通の犬を叩いているわけではいので仕方ない1面があったと思います。
更正させて愛媛県まで送り届けた場面やまめ蔵が家族と再会した場面はホロリと来てまめ蔵も中村さんのところに行かなければ殺処分されていたかもしれず救われて良かったと思いました。
中村さんを批判する人もいるようですが救って欲しいという家族がいる間は頑張って欲しいと思います。まめ蔵ご多幸や訓練所にいる犬たちの更正を願っています。
2018年01月31日
愛妻の死後/衰えが始まった犬/生きる励みは家族旅行


愛妻の死後/衰えが始まった犬/生きる励みは家族旅行という内容でした。
神奈川県に暮らすミニチュアダックスフントのパズー君は現在17歳の男の子、生後半年過ぎてペットショップで売れ残っていた時に飼い主さんと出会ったそうです。
1年後同じミニチュアダックスフントのシータちゃんがお嫁さんにきました。6匹の仔犬が産まれたそうで幸せに暮らしていましたが12歳の時にシータちゃんが体調を崩して入院したものの死因不明で亡くなったそうです。
パズー君はシータちゃんの亡骸の匂いを嗅ぎ不思議な顔をしていたそうです。シータちゃんが火葬されてもずっとシータちゃんを探していたそうでここからは省略しますが死別後老化が始まったそうです。
シータちゃんが生きていた頃から家族旅行が恒例で去年は伊豆に行きパズー君は生き生きしていたそうで来年も行きたいと締めくくられていました。
僕も愛犬が仔犬を産んで1ヶ月もしない頃に亡くなりました。亡くなる前に動物病院に預け不在でした。仔犬が産まれたばかりの頃は愛犬は仔犬に付きっきりで僕のもとに来ませんでしたが夜中に愛犬が僕の部屋に来て仔犬を探しにきました。
仔犬の亡骸の匂いを嗅いだり蘇生を願うように振り回し亡骸の入った箱に向かって吠えたり母性を感じさせ悲しかったですがその時のことを思い出しました。
シータちゃんが長生きすることを願うと同時に飯綱東高原のドッグランに来て欲しいと思いました。
2018年01月31日
ゲージ3段重ね/急ぐ出荷/犬の繁殖業者の現実/ヤフーニュース

この繁殖業者は小型犬を中心に約150匹の繁栄犬を抱え年500〜600匹の仔犬を出荷しているそうです。
犬を飼っている身からしたらあまり詳しく書きたくありませんが…
3段重ねのゲージの中に1匹から2匹犬が居て「狭いスペースでなるべく多くの犬を飼育しようと考えるのがブリーダーの常識」とあり犬が産む機械にされていることがショッキングでした。
犬たちの足元は金網になっておりトレーが敷かれそこに糞尿が落下する仕組みで座りダコが出来る犬もいるが犬の脚まで考えられないとのことです。
犬の衛生には気を配り毎日5匹から10匹ずつシャンプーしているそうでその時にゲージから出され建物の一部を動き回ることができるそうですが150匹いて10匹なら約2週間に1度だけで恩着せがましく書いてあるのがムカつきます。
これよりもっと酷い業者がいるそうですが犬を何だと思っているのか!法律を厳しくしてこうしたブリーダーを取り締まって欲しいです。
僕は直接現場にいませんでしたが愛犬を買った時にペットショップの人が愛犬は器量が良いので売れなかったら繁栄犬にするつもりと話したそうです。愛犬が繁栄犬にならなくて良かったですが愛犬の母親はゲージに閉じ込められていたのか?と思うと心が痛みます。
全てのブリーダーやペットショップを否定するつもりはありませんが犬を出荷と書くことに抵抗を感じるし先に書かれていたように年500〜600匹出され売れ残った犬はどうなるのだろうか…と思うと心が痛みます。もう少し犬のことを大事にして欲しいです。
2018年01月31日
産直いちごフェア/シャトレーゼ長野稲里店










チラシ4ページ分の広告があり美味しそうなイチゴのデザートがたくさん載っていました。期間限定ですが広告の券を持参すると買った金額によりダブルシュークリームやママンマドレーヌが貰えたり抽選会を行うと書いてあり行ってみたかったです。
昨日1月30日はコープ長野稲里店さんの92円均一セールに行った帰りにシャトレーゼ長野稲里店さんに行ってみました。
店内には美味しそうなイチゴのデザートがたくさんあり見ているだけで楽しかったです。あまり予算が無かったのでママンマドレーヌが貰える540円を越えるように考えながら選びました。
イチゴ大福108円
イチゴプリン108円
イチゴ香るふんわりブッセ108円
うさぎのまくらイチゴ86円
ダックワーズイチゴ140円を買いました。
寒い日が続きインフルエンザも流行して万全な体調ではないですがシャトレーゼさんで選ぶ楽しさと美味しさに癒された火曜日でした。シャトレーゼ長野稲里店さん美味しいメニューをありがとうございました。キャンペーンが終わる前にもう一度行きたいと思いました。
2018年01月31日
92円均一セール/コープ長野稲里店/18年1月30日







今回は広告の品として長野県産無袋フジ6個入り450円
えのき98円
ノルウェー産サバ92円2つ
ししゃもグラム92円で163円
おでんのもと92円を買いました。
水産物は弁当のおかず、リンゴも美味しかったです。コープ長野稲里店さんお値打ち品をありがとうございました。今週末は恵方巻きの予約をしているので楽しみです。
2018年01月31日
旧サンマリーン長野跡地レジャー施設の夜景/18年1月30日午後7時頃






建物の灯りは無かったですがほぼ完成したようで外灯や駐車場の整備は終わったようで間もなく稼働の気配がしました。集会場やプールとして利用されるそうで楽しみです。
周辺の道路はまだ工事中で横に造っているゴミ焼却場はまだまだ建設中でしたがゴミ焼却場の煙突も代わりこの場所から見える風景も間もなく変わるので写真撮影しました。月がきれいで翌日の皆既月食が見れることを願いながら建物と記念撮影しました。
レジャー施設が有効活用されることを願いながらお客さんのところに向かいました。
2018年01月31日
ファミリーマート長野川合新田店/18年1月25日オープン





店員さんに聞くと1月25日にオープンしたとのことです。オープニングセールは既に行われていませんでしたが恵方巻きが大々的に宣伝されていたのでオープンのご祝儀と風邪気味で身体的な不調もあったので景気づけに海鮮恵方巻きを買ってみました。
420円が100円引きになりポイントが5倍つきました。美味しくて一瞬のうちに食べてしまいました。他に午後の紅茶149円を買いましたがシナモンの香りが良い美味しい紅茶でこちらもサービスポイント10ポイントつきました。
旧サークルK長野川合新田店さん時代はアークスホールにプロレス興行が来た時にパンや飲み物を買って観戦した時代が懐かしかったですが世の中変わっていくのだと思いました。
ファミリーマート長野川合新田店さんオープンおめでとうございます。ご商売の繁栄を願っています。