2018年01月29日
寒い朝に愛犬とベランダで遊ぶ/18年1月28日午前8時半頃





8時から題名のない音楽会を見てから8時半頃から干し始めました。僕が洗濯物を干していると愛犬がベランダに来て一緒に遊んでいますが愛犬はいつも通りに玩具を持ってきました。
ベランダで玩具を投げて遊びましたがベランダは氷でガチガチで愛犬は滑ったのか冷たかったのか悲鳴をあげベランダには出てきませんでした。
気温が上がる10時頃まで待ち川中島古戦場と篠ノ井中央公園に散歩に行きました。早く暖かくなってベランダではなく広々とした場所に連れて行ってあげたいと思いました。
余談ですがつららが溶けて洗濯物が水浸しになりショックでした。
2018年01月29日
1月28日はビッグハットでアイスホッケー3試合観戦




昨日1月28日は午後5時15分から10時15分までビッグハットにいてアイスホッケーのエムウェーブ杯……
第1試合/中学生/長野ウイングス対上越
第2試合/Bリーグ/連合対ポーラスター
第3試合/Aリーグ/FNC対長野ベアーズを観戦しました。
結果は後日ブログアップしますがエムウェーブ杯は今回で20回目になり長野オリンピックの頃、エムウェーブが本格的に始動した頃に始まったことに親しみを感じます。
長野市はオリンピックが行われたとはいえアイスホッケーが根付いたとは言えず生観戦したことの無い人も多いと思いますがこの日中学生、仕事の合間にアイスホッケーをする一般の人、女子選手、シニアの選手といろいろな世代や社会的立場の違う人がアイスホッケーを愛しプレーしていたことがアイスホッケーファンの僕としては嬉しかったです。
客席には暖房がありませんが温度計は7°で風が無い分屋外より寒さを感じず5時間近く自分は座っていましたが寒かったり大変だと思いませんでした。
氷が砕ける音、
肉体と肉体がぶつかり合う音
ホイッスルの音
会場から発する音が全てテレビで見るものと感じが違いそしてリンクは広々として解放感がありオリンピックの遺産のありがたさを感じるのでした。
長野ロキシー
長野市芸術館/久石譲氏の音楽祭
水野美術館
松代温泉松代荘
氷の張ったビッグハットやエムウェーブ
これらは他の街に無い長野市が誇れるものだと思います。
僕は出場した6チームの中に知り合いはおらず観客席も選手の身内がほとんどでしたがそんなことは気にならず長野市他数ヶ所しかない本格的アイスホッケーリンクでアイスホッケーが行われていることが喜びで5時間居ました。
今週末からは全中のスケート大会があり観戦予定です。今週末にビッグハットに来ることを楽しみに電気の灯ったビッグハットをあとにしました。
2018年01月29日
東北が初優勝/アイスホッケー全日本選手権

東北は3季ぶり3度目の決勝戦で初優勝をかけ王子は2連覇中で3連覇を目指しての対戦でした。
第1ピリオド…
6分30秒ラフプレーで両チーム1人ずつ退場/4人対4人に…
8分36秒王子ペナルティ/東北PP
11分29秒王子インターフェアレンス/東北2回目のPP
13分2秒東北スラッシング/4人対4人に…
19分31秒/東北3人が連携したシュートを打ちチャンスでしたがパックは僅かに外れ得点ならず…
19分36秒王子トリッピングで東北PP
シュート数東北14、王子3、東北PPが3回ありパック支配率が高い、王子もペナルティを減らして欲しいと思いました。
第2ピリオド…
王子1分36秒間4人でスタート
王子3分頃ペナルティ/東北4回目のPP
4分10秒東北クロスチッキングで退場4人対4人に…
7分6秒王子久慈選手頭からフェンスに激突して一時中断
9分11秒東北ペナルティ王子PP
10分4秒王子6人攻撃を仕掛ける
10分39秒東北ペナルティ/王子PP/久慈選手復活
14分39秒東北ホールディングでペナルティ/王子PP
19分39秒東北ペナルティ/王子5回目のPP
シュート数王子11/東北10
パワープレー/王子4/東北1
第1ピリオドと変わり東北にペナルティが多く王子もパック支配率が増えてきました。得点は0対0で反則を減らした方が有利になると思いました。
第3ピリオド
王子は1分40秒パワープレーでスタート
6分42秒東北熊谷選手のシュートがバーに当たりビデオ判定になり中断、結局ノーゴールに…
16分46秒東北人里選手、王子ディフェンスを振りきりバックハンドで決めて得点
王子最後は6人攻撃を仕掛けるも東北踏ん張り東北が1対0で勝ち念願の初優勝を果たしました。
1点を争う好勝負で決勝戦に相応しい熱戦でした。両チームの皆様素晴らしい試合をありがとうございました。両チームの更なる活躍と日本アイスホッケーの発展を願っています。
2018年01月29日
1月31日皆既月食/長野市立博物館さんでは観望会の開催は無し

この日は月とスバルをテーマに行われ1月31日の皆既月食の話もありました。前回の皆既月食で長野市立博物館さんの関係者の方が撮影した動画が流れ楽しみになりました。
動画を見ているうちに何年か前の皆既月食の時に長野市立博物館さんの中庭で観望会が行われたことを思いだし懐かしかったです。
季節は10月頃だったと思いますが天文少年と知り合い知識の豊富さに驚かされデジカメて撮影した天文写真を見せてもらい凄いと思いました。
この皆既月食の観望会には天文に興味のある老若男女が集い楽しかったです。何年か前なので天文少年も高校生になっているかもしれませんがどうしているか気になります。
僕はそんなに天文知識を持ち合わせていないので1人で見るより詳しい人に解説してもらいながら見たかったです。
関係者に今回の皆既月食は観望会をしないのですか?と聞くと今回の皆既月食は水曜日の夜中で1年で一番寒い時期なので観望会には不向きで行わないそうです。
次回もっと観測条件の良い皆既月食があったらぜひ観望会を開催して欲しいと思いました。1月31日晴れて皆既月食が見れることを願っています。
2018年01月29日
1月13日太平洋側で火球出現

その時に太平洋側を中心に火球が見られたと放送していました。僕も途中から見たので詳しくは分かりませんでしたが香川県の観音寺市?の人も見たとインタビューされていました。
写真のように流れ星の何倍も明るい文字通り火の球でした。僕は若い頃岐阜市の金華山山頂にあった旧岐阜ユースホステルで開催された双子座流星群観望会に行ったことがありました。
岐阜市街地の美しい夜景と白みかかる東の空に肉眼でもはっきり見えた規模の大きな流れ星を見ましたが今回の火球はその時より大規模だったと思い凄いと思いました。
いきなり火球が来たの何事かと驚いたと思いますが宇宙の塵が大気圏の摩擦で燃え尽きたように見た人は煩悩や心の塵が燃えて流れ良いことがあると思います。一生に1度はこんな大規模な火球を見たかったです。
2018年01月29日
鍋コレ/コープ長野稲里店








宮城県産マグロ解体販売417円
ししゃも198円
信更地区契約農家リンゴ250円
お昼用味噌汁178円を買いました。
マグロはお昼に早速食べましたが切って間もないので美味しかったです。コープ長野稲里店さん楽しい買い物をありがとうございました。今週末の恵方巻きも予約を入れたので楽しみです。
2018年01月29日
サークルK長野合戦場店/リニューアルにつき2月5日で閉店





店内は売り尽しモードになっておりパンやおにぎり、惣菜以外は残っていない状態でした。そんな中で缶コーヒー100円とチョコレート85円を買って帰りました。
サークルK長野合戦場店さん長い間お疲れさまでした。街中からサークルKの看板が消えて寂しいですがリニューアルされたお店に期待しています。