2018年03月26日
第10回ながの門前まち音楽祭2017/クリスマスステージ日程終了








音楽でまちの賑わいと人々の交流を通じて元気なまちづくりをしたいと願う音楽家がジャンルを越え集い善光寺界隈の施設を使い行われるのがながの門前まち音楽祭です。
クリスマスステージは23日に北野カルチュラルセンターで7団体
24日はホテル国際21
千歳の間で9団体
チャペルで5団体
21の団体の皆様が出演しました。
個人的には北野カルチュラルセンターで
ドリームハーモニカさん
オカリナベルヴァンさん
リーダーフェラインさん
24日チャペル
カメラータ長野さん
千歳の間
楽団ハイカラモンキーズさん
長野市民吹奏楽団さんを観賞しました。
入場券は2日通しで700円でした。出演された皆様お疲れ様でした。皆様の更なる活躍とながの門前まち音楽祭の発展を願っています。
2018年03月26日
元アイドルが子供の奨学金を奪い20歳年下の大学生と駆け落ち

母親らしい人物からテレビ局に連絡があったそうですがその後の報道は無いようでした。
既婚者はPTAやスポーツ団で不倫を見聞きすることがあるかもしれませんが僕は独身なので不倫と言っても実感が湧きませんが残された娘さんの叫びを聞くと残された家族の辛さを感じます。
子供の奨学金を奪い逃げるのは酷い母親ですが15歳年上の旦那さんは10年前から糖尿で失明状態の介護が続き41歳で大学生の子供がいるのを見ると母親の青春時代は無かったと想像され同情してしまいます。
余所の家庭に口を挟んでもいけませんが子供が4人居て10年前から介護しているのに子供が4人とも北海道の大学に通い介護を母親に丸投げしているのは気の毒だと思います。
今回の報道で…
不倫による残された家族の辛さ…
介護の辛さ…
年の差婚のデメリット…
子供が居ても介護の保証は無いことを感じこれからの日本の社会問題の縮図を見た感じがしました。
2018年03月26日
平昌五輪メダリスト/高木美帆選手/自民党大会にサプライズ登場

高木美帆選手はスケート連盟の会長でもある橋本聖子議員と対談、冬季スポーツのトレーニングセンターをと陳情したことが書かれていました。
高木美帆選手は疲れていた様子で会場からは同情の声があがっていたとニュースに書かれていました。
高木美帆選手は平昌五輪で終わることなく18日にはベラルーシに居て今季最後のワールドカップに出場、20日には地元北海道に戻っていたそうでそんな中で政治の舞台に呼ぶのは気の毒だと思います。
高木美帆選手にしては冬季スポーツのトレーニングセンターを設立して欲しいと思っているでしょうがそんな心配をさせずにトレーニングに打ち込めるようにするのが橋本聖子議員の仕事だと思います。高木美帆選手にオファーがあったら逆に断るのが元選手の会長の役目で自分の私利私欲のために後輩を振り回すのは違うと思います。
カーリングの過剰報道や高木美帆選手の政治利用、アスリートに敬意を持ち大事にして欲しいです。
2018年03月26日
愛犬と川中島古戦場を散歩/18年3月18日午後6時頃






終わったのが5時過ぎで休みが1日潰れてしまいましたが愛犬を連れて川中島古戦場に行きました。愛犬は以前のように奥にある博物館までいかなくなりましたが回りの匂いを嗅いで楽しそうでした。
愛犬と過ごす時間がいつまでも続いて欲しいと思いながら暗くなるまで遊びました。
2018年03月26日
旧ピカデリー跡地は20階建てマンションに



先日勤務先で長野市経済新聞が回覧され何気にみると旧ピカデリーさんの跡地に20階建てマンションが出来ると書いてありました。
7月31日で解体が終わり8月1日から着工、2020年10月31日に完成するそうです。
昨日3月25日はイトーヨーカ堂さんの日曜朝市に行った帰りに旧ピカデリーさん跡地に行ってみました。足場が組まれ囲いに覆われ昔の建物の形は確認出来ませんでした。
見慣れた景観が変わってしまうのは残念ですが大型マンションが出来れば新しくお店が出来たり人の流れも変わってくると思います。旧ピカデリーさん長きに渡りお疲れ様でした。
役目を終えた旧ピカデリーさんに敬意を表しながら新しく出来る大型マンションに期待したいと思います。
2018年03月26日
ポテト・ソーセージのチーズ焼き/美酒嘉肴/椿/稲里中央




オーダーは姪や姉に任せましたがポテト・ソーセージのチーズ焼きを頼みました。写真では伝わらず残念ですが熱々なポテトやソーセージが美味しく身内でワイワイ言いながら楽しい時間を過ごせました。
姪とはしばらく離れてしまいますが最後に送別会をしたのが椿さんで良かったと思いました。椿さん美味しい料理をありがとうございました。これからのご商売の繁栄を願っています。
2018年03月26日
プロレス観戦はアークスホールがお気に入り/18年3月8日午後9時半頃






3月は東急ライフに母親が出展した洋ラン展を見に行き500円のランチを食べて帰ったら駐車場代が300円/イトーヨーカ堂で駐車場代200円/そして今回と知らないうちに駐車場代だけで1000円が消えてしまいました。
駐車場代600円かかるなら飲食代やプロレスのグッズにお金を使いたいと思いメルパルクで出来たら興行はしないで欲しいと思いました。(駐車場代がかからなければ別ですが…)
プロレス観戦後若里のマツヤさん経由でアークスに行きました。最近は新日本プロレス以外はアークスホールでプロレス興行を行うことが増えました。
僕も若い頃から合わせると100回以上プロレスや格闘技を生観戦していますがアークスホールは会場の一体感の素晴らしくどの席で見ても良く見えるのが魅力です。メルパルクで選手のバスを出待ちしたりファンが集まっていると一般の人が「何だプロレスか…」と白い目で見られることがあり肩身の狭い思いをすることがありますがアークスホールは一般の人が少ないので選手のバス待ちとかが気軽に出来てアークスホールが長野市での後楽園ホールのような格闘技やプロレスの聖地的な場所になって欲しいと思っています。
この日9時半頃にアークスに行きました。アークスホールや専門学校は閉まっており静かなアークス界隈でしたお菓子のダイトーさんの自販機でトマトジュースを買いアークスホールの建物を写してみました。
プロレス観戦で大きな声を出した後でダイトーさんの自販機でドリンクを飲みたいと思いながら無人のアークスホールのあるビルを見ていました。
2018年03月26日
メルパルク長野で飲むミルクティー/18年3月8日






2階のフロント近くに素敵な絵画がありその絵の中にピアノがありました。僕は40代からクラシック系の音楽に興味を持つようになり昨年11月より念願のピアノを始めました。肉体労働の仕事をしていますが加齢のために疲れやすく月謝を払っているだけなのが実情であまりピアノを習っているとは大きな声で言えないのですが現在アラベスクを練習中です。プロレス会場でピアノの絵があり予想外で嬉しかったです。
この日は風が強くてメルパルクの建物を撮影しているときに携帯が風で飛ばされそうな位に強風でしたが悪天候を吹き飛ばすような激しいファイトと会場の一体感、ライブ感は最高でやはりテレビより生観戦が楽しいと思いました。
ピアノの絵を見たり熱気の中で飲んだミルクティーは普段より美味しく感じました。
2018年03月26日
ドラゴンゲートプロレス/18年3月8日/長野メルパルク興行写真10枚










写真撮影をしてみましたが動きが速くガラケーカメラでは上手に撮影出来ませんでしたが雰囲気を感じていただけたら嬉しいです。
ドラゴンゲートプロレスさんは年に2回3月と9月に巡業に来て長野市を大事にしてくれ嬉しく思います。ドラゴンゲートプロレスさんの更なる発展を願っています。
2018年03月26日
木曜日夜のメルパルク長野/18年3月8日










2階のフロント前には素敵な絵画がありました。オリンピック前にこの場所でケーナのコンサートに行ったことがありましたが昔過ぎて覚えていません。普段行かない場所は記録に残しておきたいと思いながら書いています。
メルパルクさん式場やレストランや会合でこれからも盛り上がることを願っています。