2018年03月12日
山梨県選抜対ポーラースターレッツ/第24回アイスホッケー善光寺レディース杯






この日は土曜日出勤でビッグハットの近くに用事があったのでビッグハットに行き20年前はオリンピックで盛り上がったんだな…と感傷に浸ろうと思い行くと電気が灯っていたので近づいてみると善光寺レディース杯が開催されていることを知りました。この日最後7時35分から1ピリオド15分インターバル5分で行われました。
第1ピリオド
山梨県選抜ペースでポーラースターレッツの陣地で行われる展開が多かったです。耐えていたポーラースターレッツですが13分47秒フリーになった6番が先制しました。ノーアシスト
失点したポーラースターレッツも追加点を与えず2ピリオド以降の展開が楽しみでした。
シュート数ポーラースターレッツ1、山梨県選抜14
第2ピリオド
山梨県選抜がパックを支配する展開が続きました。
4分56秒ポーラーボディチェックで山梨県選抜PP
ポーラー劣勢ながらも耐えてこの回0対0、守備からチャンスを掴んで欲しいと思いました。
シュート数ポーラースターレッツ2、山梨県選抜17
第3ピリオド
1分頃山梨県選抜とポーラースターのキーパー1対1になりましたがファインセーブ
31本のシュートを1失点に押さえたポーラースターレッツですが2分2秒3番に混戦を押し込まれ失点0対2、
6分11秒山梨県選抜6番がフリーになり決めて3対0
12分29秒山梨県選抜12番角度のない場所から12番が決めて0対4、アシスト22番14番
14分56秒山梨県選抜22番のシュートキーパーに当たりゴール/0対5
ポーラースターレッツ2ピリオド終了まで耐えていましたが3ピリオド力尽きた感じでした。
3ピリオドシュート数ポーラースターレッツ1、山梨県選抜25
計ポーラースターレッツ4、山梨県選抜56でした。
外は生憎の雪でしたが熱戦に寄って良かったと思いました。出場した選手の皆様お疲れ様でした。皆様のアイスホッケーが更に極まって行くことと善光寺レディース杯が益々発展することを願っています。
2018年03月12日
愛犬とエムウェーブを散歩/18年3月4日午後3時頃






今年初めて服を着せませんでしたが暑さのためか昨日4ヶ所散歩した疲れか愛犬は全く散歩しようとしませんでした。
愛犬と同じタイプで大型のオスが凄い勢いで愛犬に寄ってきましたが全く見向きもせずに心配になりました。この日は散歩させず連れて帰りましたが愛犬の老化を感じ大事にしてあげたいと思いました。
2018年03月12日
シーザーサラダ/美酒嘉肴椿/長野市稲里中央




シーザーサラダを頼み皆でワイワイ言いながら食べました。東京に行きウキウキ気分の姪を見ながら時間が過ぎてしまう早さを感じ複雑な気持ちがしましたが楽しい時間が過ごせました。
椿さん美味しい料理をありがとうございました。これからも美味しいお酒と食べ物で皆を元気にして欲しいと思いました。
2018年03月12日
もんぜんぷら座耐震化/当面は最低限の補強


毎年2月の第1土曜日から日曜日にかけてフェスタもんぷらが開催され文化教室の発表会や施設内のお店が屋台を出したりして楽しいイベントを開催しています。今年も2月4日に行き楽しんできました。
そんな中で先日会社で回覧された長野経済新聞にもんぜんぷら座の記事があり長野市として施設を解体後再利用するか最小限の補強工事で済ますか論議されたようですが最低限の耐震補強工事をすることになったそうです。
フェスタもんぷらは毎年2月の第1土曜日から日曜日にかけて開催されていますが関係者の中には寒い時期に開催しなくても良いのではないか?という意見があるそうですがオリンピックにより起きた盛り上がりを継続発展させたいためにこの時期に開催すると話していました。
僕が物心ついた頃には旧ダイエー長野店の1階に象のキャラクターをしたハンバーガーのドムドムがありその頃からあった建物で愛着があるので取り壊しにならなくて良かったです。
もんぜんぷら座はこれからも文化芸術の発信地であり地元の人や市街地に勤める人の憩いの場であるように!そしてフェスタもんぷらがますます盛り上がることを願っています。
2018年03月12日
もんぜんわくわくステージ/第13回フェスタもんぷら2018










旧ダイエー長野店が撤退後施設はもんぜんぶら座として文化教室や生活の相談所等様相を変えてスタートしました。そして2月の第1土曜日から日曜日にかけて文化教室の発表会や施設内のお店が出店する一般解放のフェスタもんぷらを行うようになりました。
今年は2月3日から4日に開催されました。3日は土曜日出勤で4日は朝からビッグハットにフィギアスケートを見に行ったので今年は行かれないかもしれないと思いましたがギリギリ間に合いました。
イベントとしてのフェスタもんぷらは既にブログアップしましたが今回は施設内の文化教室の発表会もんぜんわくわくステージについて書いてみたいと思います。
地下ホールに特設ステージが設けられ3日に13イベント、4日に16イベントエントリーされました。
個人的には日本舞踊の藤間流さんから観賞しました。優雅な素敵な舞いでした。
続いてクラーワWITHマツコナデラックスさんが出演しました。アルトサックスとエレクトーンの音色が素敵でした。
津軽海峡冬景色
ブルーライトヨコハマ
故郷が演奏されました。息のあった素敵な演奏でした。
最後に和太鼓衆、呑舞楽鼓さんが出演しました。2004年の田楽座さんの長野公演を機会に発足、すずめの踊りや子供たちも交えた太鼓の響きが迫力ありました。3月17日から18日に若里文化ホールで開催される田楽座さんの公演の案内をしていました。
出演された皆様素敵なステージをありがとうございました。皆様の更なる活躍とフェスタもんぷらが更に発展することを願っています。
2018年03月12日
第13回フェスタもんぷら2018/もんぜんぷら座地下ホール










旧ダイエー長野店が撤退後施設はもんぜんぶら座として文化教室や生活の相談所等様相を変えてスタートしました。そして2月の第1土曜日から日曜日にかけて文化教室の発表会や施設内のお店が出店する一般解放のイベントになりました。
今年は2月3日から4日に開催されました。3日は土曜日出勤で4日は朝からビッグハットにフィギアスケートを見に行ったので今年は行かれないかもしれないと思いましたがギリギリ間に合いました。
お餅やおにぎりの遅い昼食を食べ長沼産のリンゴとリンゴチップをお土産に買い施設内の文化教室の発表会をみました。
主催者の挨拶によると関係者の中でも毎年2月の寒い時期にやる必要があるのか?という意見や今年は近くの芸術館でオリンピック20周年のイベントがありやめた方が良いという意見もあったそうです。
主催者はオリンピックによる感動やムーブメントを伝えたいのでこの時期に開催すると話しオリンピック20周年のイベントに関係無く盛り上がっていました。
僕は大金を払いスポンサーになれませんがこうして足を運び細やかですが盛り上がりに協力したいと思いました。関係者の皆様楽しいイベントをありがとうございました。来年も都合がつけば行ってみたいです。フェスタもんぷらが更に発展して行くことを願っています。
2018年03月12日
コープ大感謝祭/コープ長野稲里店








銀鮭300円
カスタードプリン198円スライスチーズ158円
えびシュウマイ188円
ひなドーナツ98円
ふがし棒92円を買いました。
この日姉の誕生会をして母親と一緒で母を車内に待たせていました。母親は僕があまりに遅いので先に帰ろとしたと話していました。NHKの大河ドラマを見れなかったとぶつぶつ言っていましたがそれだけコープさんの買い物が楽しく生活の一部になっていると感じました。コープ長野稲里店さんお買い得品ありがとうございました。これからも他社にないサービスに期待したいと思います。
2018年03月12日
3月15日/松代病院でロビーコンサート開催

平日開催なので市内の職場から行かれずに残念ですが長野市で開催される音楽の話題として記してみました。春の訪れを告げるような素敵なコンサートになることと当日の盛会を願っています。