2018年03月31日
愛犬と犀川河川敷工事現場/18年3月24日午後5時頃








散歩の後近くのグラウンドが工事中だったので愛犬を連れて見に行きました。軟式のボールがあり愛犬は一瞬興味を示しましたが固かったのか諦めました。
工事の車両があり愛犬と記念撮影して帰ろうとしたら愛犬は河の方に行きたがりしばらく散歩しました。自然の息吹を浴びて楽しそうな愛犬でした。愛犬と楽しむ時間がいつまでも続いて欲しいと思いました。
2018年03月31日
長野ロキシー/18年3月29日長野市民新聞に登場


そんな中で3月29日の長野市民新聞6面に今に生きる明治という特集がありました。今年は1868年の明治元年から150年になるります。近代国家が成立した時代ですが今に生きている明治を特集したそうです。
城山公園の花見
長野五輪で知名度をあげた/芦ノ尻道祖神祭り
権堂の勢獅子
松代の養蚕業
信濃町の戸草トンネル等の記事の中に日本最古級の映画館長野ロキシーさんも登場しました。
信大工学部の教授に依頼してロキシーさんの屋根裏を調べたところ築100年以上経っていることが分かり現在営業されている映画館の中では日本最古に認定されたそうです。
現実的には日本最古の映画館より最新の技術の映画や有名人の出ている話題作を見たいのが多くの市民の感想だと思いますが無くなったら取り戻せない映画の黎明期より続く劇場、後世に語り継がれて欲しいと思います。
僕は一サラリーマンで自分の生活もやっとですがもしもお金があったらロキシーさんでいろいろなイベントをしてみたいと思います。
映画の黎明期より伝わる活弁
クラシック系の音楽の登場する映画を上映した後で音楽家にその曲を演奏してもらう
例/ショパン別れのワルツ等
長野市は中国と姉妹都市があるので交流を兼ねて中国映画の上映会
以前ゴールデンウィークにルパン三世を特別モーニングショーで上映したように朝9時半頃からファミリー向けに名作アニメ等の上映
近藤真彦さんや小泉今日子さん等の昭和のアイドルの映画を上映してからミニライブ開催等映画を中心にいろいろな文化を発信出来たら楽しいと思いました。
先に昭和が遠くなったと書きましたが明治は更に2つ時代が先になります。語り継がれた歴史を良い形で残して行きたいと思いました。
2018年03月31日
バーミヤン32周年/長野大豆島店/18年3月30日










そんな中でバーミヤンさんが32周年で餃子が83円で販売されるクーポン券が新聞広告の中にありました。僕が高校を卒業した年から営業しているバーミヤンさんに敬意を表し僕が上京した3月30日に通勤途中にあるバーミヤン長野大豆島店さんに行ってみました。
先に書いた餃子/通常239円がクーポン券で83円
エビの豆板醤チリソース/通常799円がクーポン券で599円
ハチミツ揚げパンバニラアイス添え/通常349円がクーポン券で299円
ドリンクバーが通常199円がクーポン券で100円とこの4点を飲食しましたが美味しかったです。
僕が上京した頃旧長野市民会館に故岡田有希子さんがコンサートに来ましたが数週間後に自殺しました。長野市民会館の舞台に上がる前に悩んでいたのか?考えると複雑な気持ちになります。32年前の1986年は映画/世界の中心で愛を叫ぶの舞台になった年ですがこの映画が上映されたのは昔のような気がします。
僕の母校は僕が卒業する年に新校舎が完成して僕が新校舎での1期生になりますがその校舎も平成30年度に取り壊しになり先に書いた旧長野市民会館も取り壊されそれが32年の時間の流れだと思いますがそんな中で利益を出し続けるバーミヤンさんは凄いと思いました。
バーミヤンさんお得なクーポン券をありがとうございました。そして32周年おめでとうございます。バーミヤンさんの更なる発展を願っています。
2018年03月31日
今日3月31日/松代文化ホールでピアニスト/江口玲さん演奏会開催










そしてもう1枚が今日3月31日に開催される「江口玲と仲間たち」というポスターでした。
東京芸術大学准教授の江口玲さんは世界25ヵ国の主要都市で演奏、50枚以上のCD発売、ラジオやテレビにも出演多数という国際的ピアニストですが僕が注目する梨本卓幹さんの先生であることが凄いと思います。
今回は江口玲さんと梨本卓幹さんを含む12名の学生さんも出演して来年30周年を迎える松代文化ホールを素敵に彩ると思います。今日3月31日は年度末の出勤で行かれませんが当日の盛会を願いつつ江口玲さんと学生の皆様の更なる活躍を願っています。