2017年10月13日

愛犬と川中島古戦場を散歩/17年9月18日午後6時頃

9月の3連休は中日の17日に台風が接近してグランセローズのプレーオフや飯綱高原で開催予定のフリーマーケットが中止になりました。翌日18日は天気が回復し朝若里公園に愛犬と散歩してから午後県営球場にグランセローズのプレーオフを見に行きました。


終わったのが5時頃で慌てて家に帰り愛犬を連れて川中島古戦場に散歩に行きました。着いたのは6時前でした。黒い犬と交流をした後で6時15分頃になると暗くなり始めていました。

季節の移り変わりを感じ日が短くなった分早めに散歩に行きたいと思いながら真っ暗になるまで愛犬と川中島古戦場を散歩しました、。  


Posted by プラネマン2 at 22:20Comments(0)愛犬

2017年10月13日

市立長野図書館/10月は音楽関連の映画2作品の上映会開催

僕はここ10年ほどロキシーさん以外ではほとんど映画を見ていませんでしたが今年の8月に飯綱高原で野外にスクリーンを設置して映画を上映した企画に行きました。

星空の下で虫の声を聞きながら見た映画は楽しく映画を通じてイベントを行う企画があったら積極的に出かけてみたいと思いました。

先日広報ながのを見ていたら市立長野図書館さんで映画上映会があると告知されていました。


内容を見ると10月14日が別れの曲

28日は未完成交響楽の上映会があると知りました。

別れの曲は2010年のショパン生誕200年に際し若里市民文化ホールで別れの曲の上映+ピアニストによる劇中に登場する曲の生演奏の企画があったことを思いだし懐かしく思いました。


28日の未完成交響楽はググってみたらシューベルトの未完成をテーマにした映画のようで1933年版と1959年版があるようです。どちらか分かりませんがモノクロとあり滅多に見れない作品だと思いました。


14日は行かれませんが28日は都合をつけて行ってみたいと思います。長野市の映画文化が発展することを願っています。  


Posted by プラネマン2 at 21:12Comments(0)音楽、舞台芸術の話題

2017年10月13日

ジャスパーズ/Nspots/vol、10で特集

昨シーズンからバスケットボール界が統一されBリーグが始まりましたが初年度のウォリアーズはあまり勝てず興味が持てぬままシーズンが終了しました。


6月にホワイトリングでバスケットボールの東アジア選手権が開催され日本代表の試合を見てバスケットボールの楽しさや迫力を感じウォリアーズに対して期待が高まってきました。


東アジア選手権ではウォリアーズの応援団のジャスパーズの皆様が素晴らしいパフォーマンスをして大会を盛り上げてくれシーズンに対する期待がさらに高まりました。


そんな中で得意先に行った時に長野県のスポーツ全般を扱うNspotsuという雑誌があり何気に見るとVOL,10号にジャスパーズの特集がありました。

昨シーズンの雑誌になりメンバーが入れ替わっている人もいるかもしれませんが昨シーズンお疲れさまという意味と新しいシーズンに対する期待でその特集に載っていたメンバーをブログアップしてみました。


ジャスパーズの皆様が寒い冬の信州を盛り上げてくれることに期待しています。  


Posted by プラネマン2 at 16:02Comments(0)バスケット

2017年10月13日

信越硬式野球クラブ/2017年シーズン終了

最近はパルセイロ、ウォリアーズ、グランセローズ、ボワルースと地域スポーツが増えてきましたが僕が最初に興味を持った地域スポーツが市民球団信越硬式野球クラブでした。都市対抗野球は今年で88回になりJリーグやBJリーグが出来る以前に地域間の対抗を出し長野市がそこに参戦できることが嬉しかったです。。


信越硬式野球クラブの皆様は各選手が違った職場でフルタイム働きその後集まって練習していますが都市対抗の東京ドーム、秋の全日本選手権の大阪ドームの二大ドーム大会を目指し日々目的意識を持ちながら時間を有効活用していることに好感が持て僕も細やかですが後援会に入り注目しています。


9月9日に富山で開催された全日本選手権北信越予選で敗れ信越クラブの17年シーズンは終了してしまい残念でした。


17年シーズンは都市対抗、全日本選手権の二大ドーム大会の出場がならず不完全燃焼なシーズンになりました。


公式戦は5勝6敗、長野県知事旗争奪大会でかずさマジックや東北大会で明治安田生命に勝ったのは評価できますが予選で負けてしまうと試合数が減ってしまうのは社会人野球の非情さだと思います。


今年の信越クラブの生観戦は3月のアルビレックス新潟との練習試合

長野県知事旗争奪大会でかずさマジックに勝った試合、同じく長野県知事旗争奪大会で西濃運輸に大敗した3試合でした。


全日本選手権前にシーズンを終えてしまうのは残念ですがこの悔しさをバネに来季は頑張って欲しいと思います。選手の皆様の社業と野球の両立と信越硬式野球クラブの更なる活躍を願っています。  


Posted by プラネマン2 at 14:35Comments(0)社会人野球

2017年10月13日

プラネタリウム/いきものがたり

夏休みの間に長野市立博物館さんプラネタリウムで映像番組「いきものがたり」が投影されていましたが見逃してしまい残念でした。

長野市立博物館さんでは9月23日が創立記念日で毎年博物館祭を開催していますがその中でプラネタリウムイベントとして「いきものがたり」が特別に投影されました。朝10時に行くと駐車場は満車状態でやっとスペースを見つけ駐車できた賑わいでプラネタリウムにも長い行列ができていました。


今回は天文の投影は無く地上に3千万種類いると言われる生物にスポットを当てた映像番組でした。


ヒマラヤ、オーロラ等が映し出され生物の宝庫といえる熱帯雨林の生き物の様子が紹介されました。他に北アメリカに6800万年前のティラノザウルスの時代、隕石落下による恐竜の時代の終焉、生き残った哺乳類から人類誕生と進化の歴史がドームに映され凄い迫力でした。


人間が便利さを求めた結果温暖化や環境破壊など問題も出てきましたが同じ地球に同居している生き物たちのことも考えてあげないといけないと感じました。長野市立博物館さん素敵な番組をありがとうございました。これからもサイエンスの分野の素敵な番組の投影に期待しています。  


Posted by プラネマン2 at 12:38Comments(0)プラネタリウム

2017年10月13日

まるなすのくるみ味噌チーズ焼き/鯨屋川中島店

僕は年に2回ボーナスが出ると年金暮らしの母親と自営業の姉と高校生の姪にご馳走しています。夏のボーナスで皆にリクエストを聞くと創作料理が美味しい鯨屋川中島店さんが良いという話になりお互いの都合が良い8月20日に行きました。


姉のリクエストでまるなすのくるみ味噌チーズ焼きを頼んでみました。茄子は積極的に食べたいとは思いませんがくるみやチーズの魔法がかかったように茄子が別のものになっているようでした。鯨屋川中島店さん美味しい創作料理をありがとうございました。これからもオリジナルな料理で人々を笑顔にすることを願っています。  


Posted by プラネマン2 at 10:38Comments(0)食べ物

2017年10月13日

長野松代総合病院/病院祭&医療展2017

僕は人間ドッグを始めてから松代病院さんでお世話になっていて馴染みがある医療機関です。松代病院さんでは10月の3連休に合わせ病院を一般解放する病院祭を開催しています。今年は10月8日に開催されたので行ってきました。


イベントとしては…
医師、看護師体験コーナー
手術体験コーナー
救急講習会
院内ツアー/ドクターへり飛来
病院祭特製ランチ
3階屋上庭園で抹茶
農産物特売コーナー
書籍販売
お祭り広場
体力測定
各種検診
演奏会
献血
美容講演
医療講演
他に無い病院の特色を生かした催しが目白押しでした。

個人的には農産物直売コーナーでA・コープ松代さんが出店、地元産の梨とキノコを買いました。


書籍コーナーでは各課専門医が答える今必要な病気の知識が200円で販売されていたので買ってみました。

お祭り広場では団子を買い中庭ではヤマハエレクトーンのミニコンサートが開催されていました。


ゆっくりしたかったのですが近くの長野市立博物館で開催されるプラネタリウムの時間の関係があり医療の分野をよく見れなかったのは残念でしたが楽しい時間を過ごせました。


今回の病院祭とは別ですが10月15日にメルパルクで市民健康セミナー、11月25日に地域医療フォーラムinながのとして病院内で予防医療のセミナーがあり地域に密着した病院だと思いました。


関係者の皆様楽しいイベントをありがとうございました。これからも地域に根付いた病院として期待しています。  


Posted by プラネマン2 at 06:23Comments(0)長野市周辺/イベント