2017年10月29日
信州大学交響楽団/第100回記念定期演奏会の夜/17年10月29日








記念すべき演奏会でしたが台風接近の影響で強い雨が降っていました。写真2枚目は分かり難いですが雨に打たれた木々でかなり大きな水溜まりができていました。雨の中で駐車場係の学生の皆様お疲れさまでした。
演奏会の感想は後日ブログアップしますが拍手が鳴り止まない素晴らしい演奏会で大雨の中で行って良かったと思いました。
演奏会が終わり外に出ると雨は止み月が見えました。街灯に浮かぶ木々に侘びサビを感じ雨上がりに見える月と演奏会の余韻に何か良いことがあるような気がしました。
信州大学交響楽団さん素晴らしい演奏会をありがとうございました。後2回東京公演と松本公演があるので更に内容を濃くして残り2回力を精一杯出しきって欲しいと思います。後2回の演奏会の盛会を願っています。
2017年10月29日
ドッグサロンクラーレ川中島店さんでトリミング/17年10月8日










トリミングが終わった愛犬はシャンプーの良い匂いがして可愛くなりクラーレさんにお願いして良かったと思いました。
トリミング後の愛犬と庭で写真撮影しました。マイホームと愛犬が得られ真面目に勤めていれば良いことがあると感じました。
愛犬は現在10歳で過ごせる時間は限られますが残された時間を大切にしたいと思いながら愛犬と庭で戯れました。
2017年10月29日
長野リコーダー倶楽部/第10回ながの門前まち音楽祭サマーステージ



音楽でまちの賑わいと人々の交流を通じ元気なまちづくりをしたいと願う音楽愛好家がジャンルを越えて集い善光寺門前の施設を使い開催されるのがながの門前まち音楽祭です。
灯明まつり、母の日、サマーステージ、クリスマスステージと年に4回開催されますがサマーステージは8月11日に開催されました。
長野リコーダー倶楽部さんは夢ある街の音楽会を企画運営しながらながの門前まち音楽祭にも毎回のように参加しています。
最初は長野市立東北中学校器楽合奏部さんの演奏がありました。長野県下ではめずらし木製リコーダーだけの器楽合奏部になるそうです。
日本の四季/夏
7つのタブローが演奏されました。
第2部はチャペルに吹くアンデスの風〜ということで南米音楽、フォルクローレのグループのグルーポ、オリャンタイさんが出演しました。
コンドルは飛んで行く
チチカカが演奏されケーナ、サンポーニャ、チャランゴが登場しました。
古式の南米音楽は踊りと結びつく話やチチカカは飛行機で23時間かかる地球の裏側で3800メートルの標高がある話がありました。
最後に長野リコーダー倶楽部さんがバロックからアニメまでをテーマに…
王宮の花火の音楽より歓喜
魔女の宅急便より/風の丘が演奏されました。
木製リコーダーから南米音楽、クラシックからアニメまでリコーダーの幅の広さに感激したり選曲の良さに楽しめグループの演奏をもっと聞いてみたかったです。
出演された皆様素晴らしい演奏をありがとうございました。皆様のリコーダーがさらに深まることとながの門前まち音楽祭が発展して行くことを願っています。
2017年10月29日
日中国交正常化45周年記念中国映画祭/「唐山大地震」上映










この企画は日中国交正常化45周年記念として長野市日中友好協会さんが主催、午後2時からと午後6時からの2回上映されました。
この映画はかつて長野ロキシーさんで上映予定でしたが東日本大震災が起きて配慮して公開が延期になったことがありました。1976年の唐山大地震で生き別れになった姉弟が32年ぶりに出会った話でした。
この日は土曜日出勤で途中からの観賞になりました。夏の暑い夜に双子の姉弟の両親がトラックの荷台で交じりあっていた最中に大地震が起きた場面から観賞しました。
父親は建物の下敷きになり亡くなり姉弟が生き埋めになりました。瓦礫の両端に姉と弟が下敷きになり力をかける関係でどちらかしか助からなくなりました。姉と弟どちらを助けるのか?と問われた母親はとっさに弟と言い弟は片手を失いましたが助かりました。
姉は仮の遺体安置場にいましたが意識が回復してさ迷っているところを保護され軍隊の幹部の夫妻の養子になることになりました。
姉と弟はそれぞれ接点がなく別々の人生を歩むことになりました。
姉の継母は姉が大学進学で故郷を離れてしまうと戻ってこないことを心配して…
弟の母親は腕の無い息子を心配して大学に行かせたくて苦労したり…
母親は夫や亡くなった娘のことを思うと再婚や贅沢を受け入れなかったり…
姉はシングルマザーになり父親に再婚話をした時に父親は相手の職業は良いが相手はお前に優しいのか…と心配したり家族の絆が心に響き見応えがありました。
家族が離れ離れになる震災の悲惨さはかつて善光寺地震があり数年前に震源地の大規模な地震があった長野市も他人事とは思えないメッセージ性がありインパクトがありました。
日中友好協会さん素晴らしい企画をありがとうございました。僕が以前見た中国映画で北京ヴァイオリンという映画が素晴らしかったですが中国の映画をぜひ上映して欲しいと思いました。
国家間ではいろいろなことがあっても長野市と中国には姉妹都市があり長野市日中友好協会さんは中国語口座を開設して日中友好に務めています。民間レベルでは日中友好が素晴らしいものになることと日中友好協会さんの更なる活躍を願っています。
2017年10月29日
ほしにおとに/プラネタリウムコンサート/長野市立博物館








数年前まで長野市立博物館さんではプラネタリウムでコンサートが行われていました。シンガーソングライターの美咲さんが出演したりケーナやジャズなどの生演奏が行われ星空の下で普段のコンサートとは違う雰囲気があり良かったです。
6月17日夜7時から数年ぶりでプラネタリウムコンサートが行われました。信州音楽集団RENTさんとEUREさんの二組が出演しました。
特に曲の紹介や解説はなかったですが透き通るような歌声がプラネタリウム中に響き一体感が素晴らしいプラネタリウムコンサートでした。
RENTさんEUREさん素敵な演出をありがとうございました。更なる活躍を願っています。長野市立博物館さんも素晴らしい企画をありがとうございました。これからもプラネタリウムを使ったいろいろなイベントに期待しています。
2017年10月29日
理容ミネムラ/長野市青木島大塚/移転につき17年9月20日で閉店






後でググってみたら旧店舗は9月20日で閉店して10月3日より綱島に移転新店舗で営業を始めたそうです。旧店舗では約6年営業したそうでお疲れさまです。
僕はオープン間もない頃ミネムラさんに行ったことがありました。いろいろな話をしたのが楽しく「中高年になってから理美容に転職するのはどうですか?」という話をしましたが「資格を所得していきなり稼げるものではなく腕を研くのに数年かかり中高年からのスタートだと稼げる期間が限られてしまう」という意見は正論で説得力があり脱サラの厳しさを感じると共に腕一本で稼いで独立した凄さに脱帽しました。
小さなお子さんがお店に出て来て親しみが持てましたが散髪は買い物ついでに1000円のカットで済ませてしまうパターンが多く気がつけばミネムラさんから遠退いていましたが腕は確かな理容師さんだと思いました。
ミネムラさん旧店舗では約6年お疲れさまでした。新店舗でのご商売の繁栄を願っています。
2017年10月29日
今日10月29日夜/信州大学交響楽団第100回記念定期演奏会開催

毎年5月と10月頃2回定期演奏会をコンスタトに開催しています。長野県下の各地にキャンパスがあるため合同練習の機会は少ないですが団員皆目的意識を持ち音楽に対する情熱が伝わって来るので信州大学交響楽団さんの定期演奏会を楽しみにしています。
そして回を重ね今日10月29日18時半からホクト文化ホールで第100回記念定期演奏会が開催されます。
チャイコフスキー/クルミ割り人形組曲
マーラー/交響曲第5番が演奏されます。
例年長野市と松本市の公演でしたが今回は特別に11月4日にクラシックの殿堂サントリーホールでも東京公演が行われ関東在住のOB、OG、父兄の方も行きやすく盛り上がると思います。
今日10月29日は台風が接近するために悪天候が予想されますが台風が接近しようが団員の皆様の情熱と積み重ねて来た伝統は台風に負けないと思っています。
長野、東京、11月の松本公演の盛会と信州大学交響楽団さんの更なる発展を願っています。