2017年01月13日

寒波到来/被害が最小限になることを願っています。

今週末14日〜15日は僕の姉と姪が名古屋に3代目…のコンサートに行く予定でしたが姉の都合が悪くなり僕の母親が姪の引率を兼ねて名古屋に行くことになりました。


僕はうるさいのがいなくなり愛犬と安気に過ごすつもりでした。僕は独身子無しなので僕の母親も孫と水入らずで過ごせお互いにウイン&ウインの休日になると思っていました。


しかし週末は寒波が日本列島を襲い太平洋側でも氷点下になり名古屋でも積雪が予想されるとニュースにありました。


そんなニュースを聞くとウイン&ウインと言っていられずに名古屋で交通網が麻痺しないか心配になります。

今から31年前の1986年に僕は高校を卒業して上客しました。その前に僕の母親と叔母さんと従弟が僕のアパートを見に行きました。その時は季節外れの大雪になり交通網に影響が出て電車はすし詰めになり従弟の持っていた傘が満員電車で押され曲がった…と話していたことを思い出しました。


あの頃の僕の母親は40代でしたが70代の母親が満員電車ですし詰めになったり閉じ込められたりしたら不憫だと思います。


寒波の被害が最小限になり母親や姪がコンサートを楽しめることを願うばかりです。写真は13日午後5時頃に仕事で前を通った市庁舎です。寒かったですが雪の影響はありませんでした。このような穏やかな週末になって欲しいです。  


Posted by プラネマン2 at 21:54Comments(0)つぶやき

2017年01月13日

愛犬と若里公園を散歩/17年1月2日午後3時頃

年末年始休みだった1月2日は午後2時から水野美術館さんの新春イベントに行きました。1時間ほど愛犬を車内に待たせていたので水野美術館さんから近い若里公園に愛犬と散歩に行きました。


思い起こせば昨年まで毎年元旦に水野美術館さんでは新春イベントを開催してそれを見に行くのが恒例行事になっていましたが昨年の元旦は会員証を忘れ新春イベントは諦め若里公園で散歩したことを思い出しました。


その時は僕と愛犬しかおらず普段の休日は人で賑わう若里公園やホクト文化ホールも閑散としていましたが今年の正月は天気が良かったためか家族連れで賑わっていました。


若里公園で昨年の正月と今年の正月の違いはホクト文化ホールが改修工事になりしばらく休館することでした。

愛犬と工事現場の前に行き記念撮影しました。早く改修工事が終わり演奏会や舞台芸術が見れホクト文化ホール2階のコスモスさんが早くオープンすることを願いながら愛犬と若里公園を後にしました。  


Posted by プラネマン2 at 21:20Comments(0)愛犬

2017年01月13日

長野市出身ピアニスト/北嶌萌生さん/1月14日にショパンを熱演

長野市在住のヴァイオリン奏者であり音楽プロデューサーの加藤晃さんは毎年1人の音楽家にスポットを当て1年間に渡り若い頃から晩年までの作品を数人の音楽家で演奏するチクルスシリーズを開催しています。

2017年は青春のショパンとしてショパンが27歳までに作曲した曲にスポットを当て5人の若手ピアニストが1年間に渡り演奏します。


第1弾は1月14日に長野市中央通りにある大門ホールで長野市出身ピアニストの北嶌萌生さんが出演します。


北嶌萌生さんは3歳よりピアノを始め桐朋学園大学を平成26年3月に卒業、現在は音楽教室で指導しながら演奏活動をしています。

北嶌萌生さんが大学2年生だった12年8月に東北信出身で桐朋学園大学に学ぶ学生の演奏会「夏の夕べのコンサート」で北嶌萌生さんはスクリャービンのソナタ第2番幻想を演奏しました。予備知識が無かったのでロマンチックさが印象的でした。翌年4年生だった北嶌萌生さんはシューベルトソナタ第20番第3楽章を演奏、シューベルトの魅力を満喫できました。


ショパンは28歳で恋人が出来てからいろいろなことがあり27歳までが青春時代といえるそうで今回のチクルスシリーズも若き日のショパンにスポットを当てるそうですが同年代の北嶌萌生さんが演奏することが意義深いと思います。


生憎1月14日は所用で行かれず残念ですが更にバージョンアップした北嶌萌生さんのショパンを聴いてみたかったです。寒波が到来して荒天が予想されますが桐朋学園大学卒業後更に研鑽を積んだ北嶌萌生さんのピアノの音色は会場を訪れた人の心を癒してくれると思います。当日の盛会と北嶌萌生さんの更なる活躍を願っています。  


Posted by プラネマン2 at 15:32Comments(0)音楽、舞台芸術の話題

2017年01月13日

美味しいメロンパン/アルテリアベーカリー/17年1月14日小布施にオープン

平日に仕事で小布施のメインストリートを通ると観光客が多く賑わっています。先日僕の県外の知り合いも小布施を訪れたそうで小布施は観光スポットとして定着してきたと思います。そんな小布施に新しく行列が出来るお店ができます。


昨日1月12日に仕事で小布施に行きました。メインストリートで信号待ちをすると目の前に美味しいメロンパンで有名なアルテリアベーカリーさんが工事中で1月14日オープンと告知されていました。


長野市中央通りは最近人通りが少なくなりましたがそんな中で美味しいメロンパンのアルテリアベーカリーさんには長い行列が出来て目立っています。行列に並ぶのは苦手で行ったことはありませんがそのアルテリアベーカリーさんが小布施に出来ると観光地が更に賑やかになると思います。

中々小布施に行く機会はありませんがいつか美術館等をハシゴした後で美味しいメロンパンを食べてみたいと思います。新しく小布施にオープンするアルテリアベーカリーさんに期待しています。  


Posted by プラネマン2 at 12:24Comments(0)長野市周辺/スポット

2017年01月13日

ドトールケーズタウン若里店/16年11月19日リニューアルオープン

先日ビッグハットに出かけた時に横にあるケーズタウン若里店内にあるドトールさんが昨年11月19日にリニューアルオープンしたと告知する看板がありました。


その時は用事があったので帰りましたが昨日1月12日夜ビッグハット近くの取引先に顔を出して直帰する用事がありました。終わったのは8時半近くでした。

せっかく近くに来たのだからドトールさんに寄ってみたいと思いました。時間が遅かったのでダメ元だと思いましたが9時までOKと言われて寄って行くことにしました。


カプチーノとジャム付きトーストを注文しました。風味の良いカプチーノと分厚いトーストに1日の疲れが癒されるようでした。

僕以外にも10人弱のお客さんがいてほとんどが1人客携帯を見たり本を読んだりパソコンで何かやっていたりでボッチの僕も肩身の狭い思いをせずに寛いだ時間を過ごせました。


この夜は雪が降り寒波が来ると天気予報では報道され気分も落ち込み気味でしたが美味しいカプチーノに心身から温まった幸せな夜でした。


ドトールさんのメニューが想像に美味しくビッグハットや横のホールでイベントがある時はドトールさんに寄ってみたいと思いました。

ドトールケーズタウン若里店さんリニューアルオープンおめでとうございます。これからもホットなメニューで買い物客やビッグハットを訪れた人々に温もりを与えることを願っています。。  


Posted by プラネマン2 at 06:03Comments(0)長野市周辺/開店改装