2017年01月29日

第9回ながの門前まち音楽祭/クリスマスステージ日程終了

更新が遅くなり1ヶ月以上前の話になりますが12月24日〜25日まで第9回ながの門前まち音楽祭/クリスマスステージが開催されました。


ながの門前まち音楽祭は灯明まつり、母の日、サマーステージ、クリスマスステージの年4回長野市の中央市街地の施設を使い開催されジャンルを越えて音楽団体が集い1団体1時間枠で演奏します。


今回のクリスマスステージは12月24日に中央通りの北野カルチュラルセンターで5団体、25日はホテル国際21千歳の間で8団体、チャペルで4団体演奏がありました。


本当は全部聞きたかったのですが24日は今年で四年生に移るため活動が停止になる県短ウィンドオーケストラさんの演奏会があったのでブラジル音楽ムジカーザ、アズールさん、オカリナベルヴァン2さん、古典芸能のほうがく・さんやそうさんの3団体の演奏を聞きました。


翌日25日は2会場12団体がジャンルを越えて集いました。全部聞きたかったのですがこの日は長野ロキシーさんで創立100周年キックオフイベントがあったのでドリームハーモニカさん、ハンドベルアンサンブルNAGANOさん、長野リコーダー倶楽部さんの3団体を聞きました。


両日ブラジル音楽、オカリナ、古典芸能、ハーモニカ、ハンドベル、リコーダーといろいろな楽器の音色が聞けて有意義でした。

北野カルチュラルセンターやホテル国際21もながの門前まち音楽祭でなければまずいかない場所で中央市街地の施設を有効に使えたと思います。


灯明まつりステージの予定も決まり2月18日に善光寺大本願で7団体、26日にホテル国際21芙蓉の間で7団体、チャペルで4団体出演予定です。


出場された皆様素晴らしい音楽をありがとうございました。皆様の音楽が極まることとながの門前まち音楽祭の更なる発展を願っています。  


Posted by プラネマン2 at 21:53Comments(2)ながの門前まち音楽祭

2017年01月29日

ブログ開設8周年

僕の知り合いがナガブロに登録していることを知りやり方を教えてもらったのがブログを始めたきっかけで2009年1月12日のことでした。その後ブログライフの楽しさを知り更新を重ね昨年9月にプラネマン便りが容量一杯になり終了、10月1日からプラネマン便り2が始まりました。

年末にナガブロの表彰式がありました。僕は10月に180更新して時々格闘技の話はあるにしろ長野市周辺のローカルイベント、スポット、お店の開店閉店、スポーツ、クラシック音楽や演劇、個展をブログアップしていたので地域密着で表彰されるかな?という期待がありましたが選考から外れました。


考えてみれば選考したブロガーとは接点がなくお互いに何を書いているのか知らない仲だし時々ブロガーさんから足跡があってもほとんど1回限りの交流なので他の人からは興味がないんだな…と感じました。


後日アイスホッケーを見にビッグハットに行きました。駐車場が満車で隣の若里文化ホールのお客さんだと分かりました。僕は近くにいた人に何かあるんですか?と聞いたら中学生の吹奏楽のイベントがあると話していました。僕はビッグハットでアイスホッケーの試合がありますよ!と言ったら面倒くさそうに「そうですか…」と言い急ぎ足で隣の若里文化ホールに消えて行きました。


篠ノ井市民会館が閉館するので同僚に話したところ「行ったことの無い会場よりも新しく出来る建物(仕事が建築関係のため…)の方が大事だ」と言っていました。


先日7人の子育てをした夫婦のドキュメンタリー映画の話を同僚にしたら「テレビで大家族の話題は頻繁にやっているので興味ない…」と言われました。


人に理解してもらうのは難しいと感じましたが人がどう思うでなくいかに自分が楽しむのか…ランキングやアクセス数に一喜一憂するのではなく自分で楽しみを見つけてその結果のブログというスタイルで続けていきたいと思いました。


失業したり身内に不幸があったり病気や事故があればブログを続けられないのでブログ更新が出来ることに感謝しながら続けていきたいと思います。  


Posted by プラネマン2 at 19:26Comments(6)つぶやき

2017年01月29日

ホクト文化ホール改修工事/17年1月29日午後3時頃

2週続けて週末に雪が降り愛犬の散歩をしていなかったので今日1月29日は愛犬を連れて若里公園に行きました。


若里公園に行くのは今年の1月2日以来ですが辺り一面雪景色になっていました。毎週末ホクト文化ホールでイベントが開催され駐車場の確保に困ることがありますがホクト文化ホールは今年に入り3月21日まで改修工事のため一般の利用は出来なく駐車場も空いていました。


ホクト文化ホールの事務所は営業しているのでせっかく来たのだから覗いてみました。ロビーは壁で仕切られ工事中という感じがしましたが催しのチラシは持ち帰りができたので興味のあるイベントのチラシを貰って帰りました。


思えばホクト文化ホールが県民文化会館と呼ばれオープンしたのが僕が高校生だった昭和58年頃でその僕も今年で50歳になることを思うと老朽化による大規模工事は仕方ないと思います。


早く改修工事が終わり昭和の時代から長野市周辺の文化芸術の聖地として歴史を刻んできたホクト文化ホールが未来に更に文化芸術を繋いで欲しいと思いました。


早く春が来て雪が溶けホクト文化ホールの改修工事が終わることを願っています。  


2017年01月29日

給料日のココカラファイン

1月25日は給料日でした。仕事が終わった後で茶臼山近くのアグリ篠ノ井に行きましたが南長野運動公園まで車で一走りだったので贔屓にしているココカラファインさんに行ってみました。


僕は一昨年の1月より缶コーヒーや自販機使用は極力我慢してココカラファインさんで粉末飲料を買い飲んだつもりで100円貯金して週末に600円外貨預金していました。


そのことをブログに書いたら子供が小遣いでスパイクを買うようだ(笑)と嘲笑っていた輩がいました。600円はサラリーマンのランチ1回分に相当すると思いますが嘲笑った人は会社の経営者か不動産収入がある人だと思います。


嘲笑われながらも子供のスパイク代が4万3千円相当になりこの冬ボーナスが例年より少なかったので嬉しかったです。今年も給料日になったので粉末飲料30本入りを買い心新たに外貨預金を始めたいと思い給料日の夜でポイント6倍だったのでココカラファイン篠ノ井東店さんに出かけてみました。


ふわラテ30本入り375円
歯みがき粉84円
歯ブラシ84円
甘酒95円
じゃがりこ95円
ダイエットココアキャンディ3割引で119円
ペットフード321円を買いました。


粉末飲料は1本あたり約13円でお得になっています。じゃがりこは韓国海苔と梅味が美味しく甘酒は帰りの車で飲みペットフードを愛犬用に買いました。


給料日の夜に有意義な買い物ができました。ココカラファインさんお買い得品をありがとうございました。これからも健康生活のパートナーとして期待しています。  


Posted by プラネマン2 at 12:27Comments(0)ココカラファイン篠ノ井東店

2017年01月29日

シフォンケーキ/ヨーグルトベリー&紅茶/あんだんて

篠ノ井市民会館が2月末日で閉館になります。ありがとう!篠ノ井市民会館閉館フェスティバルが5イベント開催されることになり1月22日に2回目にあたる伝統芸能・ダンス・舞踊の祭典に行ってきました。


詳しくはブログアップしたので省略しますが比叡山に伝わる庖丁の作法や長野市無形文化財の甚句、西洋のバレエやオカリナ、フリーアイドルの熱唱とジャンルを越えた舞台から発する響が繋がり素晴らしいイベントになりました。


この日ロビーには社会福祉法人あんだんてさんが出店していました。あんだんてさんは前日に開催された篠ノ井市民会館閉館フェスティバルにも出店していました。その時はまめコロッケやクッキーが美味しかったので2日続けての出店は嬉しかったです。


今回はシフォンケーキが販売されていたので紅茶とベリーヨーグルトを買ってみました。珈琲も販売していたので買ってみました。チョコのサービスがありました。


休憩時間に食べてみました。生地の柔らかさといい程好い甘さといい珈琲に良く合い最高でした。連日あんだんてさんの美味しいお菓子で篠ノ井市民会館の思い出がより強く刻まれるようになりました。


あんだんてさん美味しいシフォンケーキや珈琲をありがとうございました。何処かのイベントでお会いできることを楽しみにしています。あんだんてさんのご商売の繁栄を願っています。  


Posted by プラネマン2 at 09:32Comments(0)長野市周辺/スイーツ