2017年01月14日

真田一族/真田宝物館

1月7日から松代にある真田宝物館で新企画「真田一族」の公開が始まり1月9日に出かけてみました。


真田宝物館は真田丸が公開する前に何度か訪れ前ブログに感想を書いたことがありました。真田丸公開中は何かと混雑すると思い避けていましたが久々に真田宝物館に行ってみました。


館内はリニューアルされ以前訪れた時と様相が変わっていました。こちらに来る前に隣接の真田公園に愛犬の散歩に行きましたが元旦に来た時より閑散としていました。しかし真田宝物館は人が多くゆっくり展示品が見れない感じで真田丸の影響力の強さを感じました。

真田家は江戸中期まで信濃と上野にありました。宗家が松代の真田で上野の分家は沼田真田家と呼ばれていました。

松代藩は10万石の大名として明治まで10代続き沼田真田家は3万石の大名で5代目でなくなりました。

真田家の初期の展示品で乗馬に使う鞭や馬が水を飲むひしゃくにも六文銭が入っていたのが印象的でした。

真田家伝来の大名道具に真田家の刀剣や甲冑が目につきました。僕が宝くじが当たったら格闘技興行を行いチャンピオンベルトの代わりに甲冑や刀を進呈したいな…そんなことを考えながら見ていました。


真田家9代目と水戸藩9代目徳川斎昭と交流があったことと矢沢家に伝来した軍配団扇が印象に残っていました。

平日にゆっくり観賞出来たら最高ですがこれからも真田家の歴史を語り継いで欲しいと思いました。  


Posted by プラネマン2 at 23:16Comments(0)長野市周辺/博物館

2017年01月14日

白ネギの砂肝ゴマ炒め/鯨屋川中島店

年に2回ボーナスが出ると自営業の姉と高校生の姪と年金暮らしで収入の無い僕の母親にご馳走しています。冬のボーナスが出たので皆の意見を聞いたら鯨屋川中島店さんになり12月30日に行きました。


他の店にないオリジナルな料理の数々に鯨屋さんにして正解だと思いました。その中で白ネギの砂肝ゴマ炒めを頼むことにしました。

写真では風味や美味しさが伝わらないと思いますが味付けや歯応えは最高で注文して良かったと思いました。鯨屋川中島店さん美味しい料理をありがとうございました。これからも美味しいお酒や料理で訪れた人に癒しや安らぎを与えて欲しいと思います。  


Posted by プラネマン2 at 22:09Comments(0)長野市周辺/肉料理

2017年01月14日

ドリーム・ハーモニカ/第9回ながの門前まち音楽祭クリスマスステージ

更新が遅くなり昨年の話しになりますが12月25日ホテル国際21チャペルで開催されたながの門前まち音楽祭クリスマスステージ2日目のドリーム・ハーモニカさんの演奏に行きました。


駐車場がなく途中からの観賞になりましたが立ち見が出るほど盛り上がっていました。

1、星の界
2、クリスマスソング
3、真珠採りのタンゴ
4、ショパン別れの曲
5、希望
6、悲しい口笛
7、行商人
8、洒落男〜私の青空
9、いい日旅立ち
10、聖夜…が演奏されました。


途中からで残念でしたがいろいろな種類のハーモニカがありハーモニカで聴くいい日旅立ちは心に響く素敵な音色でした。最後は元アナウンサーの武田徹さんも出演、聖夜を素敵な音色で奏でていました。武田徹さんは前日の県短の演奏会にも会場にいて音楽好きだと好感が持てました。


ドリーム・ハーモニカさん素敵な演奏をありがとうございました。ドリーム・ハーモニカさんの更なる活躍とながの門前まち音楽祭が賑わって行くことを願っています。  


Posted by プラネマン2 at 21:15Comments(0)ながの門前まち音楽祭

2017年01月14日

武尊選手/初代フェザー級タイトル獲得/Kー1ワールドGP

更新が遅くなり昨年の話しになりますが11月14日にスポーツ専門チャンネルガオラで放送されたK-1ワールドGPを見ました。この興行の目玉は初代フェザー級王者決定トーナメントで国内外の強豪8選手がワンナイトトーナメントで争いました。


決勝戦はオーストラリアの選手を1ラウンドKO、フランスの選手に判定勝ちした小沢海斗選手対ダウン経験のないイギリス選手、優勝候補の中国人選手を敗った武尊選手との対戦でした。

両選手は以前スカイタワーイベントで乱闘騒ぎをおこし遺恨がある対戦でした。1度は武尊選手が勝ちましたが時間をおかず小沢選手にはリベンジの機会がきました。武尊選手返り討ちか小沢選手リベンジか?注目の決勝戦でした。


1ラウンド武尊選手プレッシャーをかけ小沢選手が下がり気味な展開でした。ラスト30秒武尊選手がプッシュ気味でしたが小沢選手立てず最初のダウンになりました。更に武尊選手はパンチの連打でダウンを奪いましたがゴングがなりました。このラウンド2度のダウンを奪った武尊選手が10対7で優勢、


2ラウンド武尊選手ガードの合間から前蹴りを決める場面がありました。小沢選手バックハンドブローを決める場面がありましたが武尊選手ラッシュ、武尊選手終始プレッシャーをかけて10対9、


3ラウンド小沢選手も意地を見せますが武尊選手の流れを止めれずに10対9で武尊選手優勢、


個人的には30対25で武尊選手が優勢とみましたがジャッジは30対25が3人で武尊選手が勝ちました。


武尊選手階級を上げて二階級制覇は偉業だと思いあっぱれです。特に中国人選手との試合は凄かったです。2016年を締めくくるに相応しい活躍でした。2017年は那須川選手との対戦に期待しています。


両選手共に素晴らしい試合をありがとうございました。両選手の更なる活躍とK-1の発展を願っています。  


Posted by プラネマン2 at 20:54Comments(0)新生K−1

2017年01月14日

FNC対長野ベアーズ/アイスホッケー長野市リーグ2016〜17

先週の土曜日1月7日にビッグハットで開催されたアイスホッケー長野市リーグ16〜17公式戦FNC対長野ベアーズ戦を観戦しました。


この日は土曜日出勤だったために第2ピリオド開始直前から観戦、FNCが4対1でリードしていました。

4分00秒FNC69番ノーアシストで決めて5対1、
10分50秒フリーになった69番がノーアシストで決めて6対1、
6分10秒FNC69番キーパーと1対1になり決めて7対1
9分6秒ベアーズフリーになった18番のシュート、キーパーがこぼしたパックを決めて2対7、
12分28秒FNC96番からのゴール裏のパスを決めて8対2、
14分14秒FNC21番こぼれたパックを押し込み9対2、アシスト19番


この回シュート数ベアーズ5、FNC21、得点ベアーズ1、FNC4


第3ピリオド開始42秒FNC19番ノーアシストで10対2、
3分1秒FNC8番が決めて11対2、アシスト2番、
4分59秒FNC19番決めて12対2、
5分27秒FNC19番決めて13対2
12分48秒FNC22番決めて14対2、アシスト19番
13分28秒FNC8番が決めて15対2、
13分44秒FNC11番が決めて16対2、

16対2でFNCが勝ちました。シュート数ベアーズ6、FNC18、計ベアーズ14、FNC59でした。

ベアーズは人数が少ない分終盤失速してしまうのは仕方ないと思いますがゴールを守る場面も多く見応えがありました。アイスホッケーはサッカーや野球と違い練習場や人員の確保など思うように行かない場面もあると思いますが頑張って欲しいと思います。


両チームの皆様素晴らしい試合をありがとうございました。これからも時間の都合がつく限りリンクに足を運びたいと思いました。  


Posted by プラネマン2 at 20:02Comments(0)アイスホッケー

2017年01月14日

クリームチーズのハーブオイル/鯨屋川中島店

年に2回ボーナスが出ると僕は自営業の姉と姪と年金暮らしの母親にご馳走しています。冬のボーナスが出て今回は何処に行こうかという話しになり創作料理の美味しい鯨屋川中島店さんに行くことになりました。

料理は姉や姪に選んでもらいましたが中年独身男の僕にはあまり馴染みのない料理が食べれ行って良かったと思いました。


その中でクリームチーズのハーブオイルを食べました。ハーブオイルの効いたクリームチーズの美味しいスープをパンに混ぜて食べましたが美味しく皆でこうした創作料理を作れて凄いと感心していました。


身内の嬉しそうな顔を見ていると鯨屋川中島店さんに行って良かったと思いました。鯨屋川中島店さん美味しい料理をありがとうございました。これからも美味しいお酒とオリジナルな料理で皆様に笑顔を与えることを願っています。  


Posted by プラネマン2 at 10:21Comments(0)食べ物