2017年01月26日
愛犬と川中島古戦場を散歩/16年1月9日午後4時頃






愛犬と敷地内を散歩しました。普段は愛犬とアークスの土手沿いの桜並木でボール遊びをするのですがこの日はイベントがあり駐車した車が多くボール遊びが出来ず真田公園はボール遊びが出来ないので愛犬は不満がありそうでした。
川中島古戦場の駐車場は空いていたので邪魔にならない場所で愛犬とボール遊びをしました。
数日前に県外に住む従弟から来た年賀状を母親と見て思い出話をしました。
僕は新卒で入社した会社で大阪に配属になり父親が倒れると長野市に戻りました。戻ったばかりの頃に従弟と市立博物館に行きプラネタリウムを見てから駐車場の隅でプロレスごっこをしたことを思い出しました。遊びながらも幼かった従弟は何になるのだろうか…従弟もいつまでも小さなままではいないんだろうな……ふと遊びながら一抹の寂しさを感じていました。
愛犬とボール遊びをしながら従弟と同じ場所で遊んだことを思いだし愛犬と過ごせる限られた時間を大切にしたいな…と思いながら暗くなるまで遊びました。
2017年01月26日
旧ソフトバンク篠ノ井店跡地改修工事/17年1月25日午後10時頃




近くに車を停めて寄ってみると中は工事中でチェーンソーが何かを切るような音がして働いている人がいました。
この場所に何が出来るかは分かりませんがこうして遅くまで働いている人がいて世の中が動き生活できるのだと感じました。寒く遅い中でお疲れさまでした。
働いている人がいるのに用事もなく近くに居ても悪いので交差点の角から写真撮影をしてみました。
この日は星が見える寒い夜でしたが職人さんが寒い中で働いて出来る新しいお店は賑わって欲しいな…と思いながら後にしました。
2017年01月26日
パルセイロ対信州大学/アイスホッケー長野市リーグ16〜17






1ピリオド開始20秒パルセイロ14番が左サイドから決めて1対0、アシスト12番13番
2分32秒パルセイロ14番が左サイドから決めて2対0、アシスト12番
4分32秒パルセイロ14番が左サイドから決めて3対0、アシスト12番、13番
8分27秒パルセイロ16番がブルーライン手前から決めて4対0、アシスト12番、14番
10分15秒パルセイロフリーになった4番が決めて5対0、アシスト5番
12分35秒パルセイロ5番右サイド角度がない場所から決めて6対0
14分42秒パルセイロフリーになった12番が決めて7対0
シュート数パルセイロ20、信大6でした。
2ピリオド7分12秒パルセイロフリーになった15番が決めて8対0、ノーアシスト
8分26秒パルセイロ8番がブルーライン手前から決めて9対0
9分34秒パルセイロ15番キーパー正面から決めて10対0、アシスト7番5番
10分35秒パルセイロフリーになった4番が決めて11対0、アシスト12番11分46秒信大77番が決めて1対11、ノーアシスト
14分34秒パルセイロ12番浮かすシュートを決めて12対1、アシスト13番
シュート数パルセイロ16、信大4
3ピリオド信大踏ん張っていましたが7分47秒パルセイロ13番が決めて13対1、アシスト14番12番
7分40秒パルセイロ連続得点14番ゴール14対1、アシスト12番16番
11分21秒パルセイロ14番が決めて15対1、アシスト12番
12分24秒パルセイロ15番キーパー正面から決めて16対1、アシスト14番8番
14分20秒パルセイロ5番キーパー正面から決めて17対1、アシスト4番
14分52秒パルセイロ4番キーパーと1対1になり18対1、アシスト8番
シュート数パルセイロ18、計54、信大3、計13でした。信大は3ピリオド前半守備が良かったのでこのリズムを保てるように頑張って欲しいと思いました。今大会パルセイロは4試合で失点2と圧倒的な強さでしたが信大はそのうち1得点なので健闘したと思います。パルセイロ優勝おめでとうございます。圧倒的な強さで優勝でした。両チームの皆様素晴らしい試合をありがとうございました。皆様が仕事や学業とアイスホッケーの両立と長野市のアイスホッケーの発展を願っています。
2017年01月26日
メーブルディニッシュ&クルクルチーズ/エコーンファミリー








内容や感想は既にブログアップしているのでここでは省略しますがこの日ロビーでは川中島町今井にある社会福祉法人エコーンファミリーさんが出店していました。
美味しそうなパンがたくさん販売されどれを選んで良いか迷いながら選びました。メーブルディニッシュとクルクルチーズを買い休憩の間に食べました。
ふかふかしたパンでスーパー等で販売されている食品メーカーが作ったものと違い甘味があり柔らかい生地が印象的なパンでした。他にポリアンサという花が販売されて母親にお土産で買って帰りました。
篠ノ井市民会館閉館にあたりエコーンファミリーさんの美味しいパンを食べて思い出がより深くなりました。エコーンファミリーさん美味しいパンをありがとうございました。どこかのイベントでお目にかかることを楽しみにしてます。エコーンファミリーさんのご商売の繁栄を願っています。
2017年01月26日
篠ノ井市民会館閉館フェスティバル/伝統芸能・舞踊・ダンスの祭典/2日目前半


1月22日に閉館フェスティバル2回目の伝統芸能・舞踊・ダンスの祭典が13舞台演じられました。スペースの関係で前半後半に分けて書きたいと思います。
最初は琴城流大正琴ハープアンサンブル7さんが…
1、愛の讃歌
2、浪速節だよ人生は
3、君を乗せて
4、旅人よ
5、ああ上野駅を演奏しました。
2回目は南長野運動公園バレエクラスの皆様が出演しました。幼少より小学生のこどもたちがくりみ割り人形を4つ、山の音楽会、シャボン玉、コッペリア等を踊りました。
3番目は邦舞藤間勢よ秀会さんが藤の幻想を演じました。藤の花の精が人間になり恋しますが元に帰っていく悲しい恋を日本舞踊で表現していました。
4番目はフリーアイドルOTOさんが出演しました。OTOさんは昨年はグループとして上條恒彦さんと植樹祭で共演したそうですが今年からフリーとして活動するそうです。
昭和から平成のヒットメドレーを歌いました。
70年代年下の男の子、ペッパー警部、プレーバックパート2、
80年代赤いスイトピー、糸、
90年代から現代でホワイトラブ、365日の紙飛行機が歌われました。70年代から80年代の歌はリアルタイムで聞いていたので感じるものがありました。
5番目は尺八の演奏がありました。(感じが検索出来ずに申し訳ありません)
1、尺八古典本曲鹿の遠音2、リンゴ追分
3、おふくろさんが演奏されました。
6番目に大正琴山浦流琴峰会長野支部の皆様が出演しました。1980年に創立で本部は諏訪にあり長野支部は結成16年になるそうです。
1、千曲川
2、夫婦善哉
3、長良川艶歌が演奏されました。
前半最後は邦舞藤間勢よ秀会さんが2回目の出演をしました。さくら変奏曲でさくらさくらの歌を和洋に編曲して日本舞踊で踊りました。
ここで休憩が入りました。前半は伝統芸能を中心にバレエやフリーアイドルといろいろな響きが重なり見応えのある舞台になりました。後半6舞台は後日ブログアップしますが出演された皆様素晴らしい舞台をありがとうございました。皆様の芸術が更に深まることと響つないでが発展して行くことを願っています。
2017年01月26日
エビとアボカドの生春巻き/鯨屋川中島店



鯨屋川中島店さんは創作料理が美味しいですがエビとアボカドの生春巻きを頼んでみました。エビとアボカドの味がマッチしてオリジナルソースで食べ美味しい1品でした。
鯨屋川中島店さんは考えのつかない料理の組み合わせをして凄いと思います。昨年は2回ボーナスをもらい夏も冬も鯨屋川中島店さんに行きましたが毎回創作料理の豊富さに驚くばかりです。鯨屋川中島店さん美味しい料理をありがとうございました。これからも他のお店にないオリジナル料理に期待しています。