2017年01月31日
ホームデリカ/ササミウインナー321円/ココカラファイン篠ノ井東店






その時にペットフード売り場の前を通ると愛犬のことを思いだし懐が温かなうちに何か買ってあげたいと思いました。
愛犬は肉が好きなので大阪市にあるドギーマンハヤシ株式会社さんのホームデリカ/ササミウインナー321円を買ってみました。
上質なササミをタップリ使った国産品っ緑黄色野菜も入れ栄養のバランスを良くして高級デリカテッセンのような味わいにしているそうです。
帰って早速愛犬にあげました。食いつきが良くあっという間に平らげまだ欲しがっていました。写真は食べている愛犬と食べた後でもっと欲しそうに見ている愛犬を写してみました。
ドギーマンハヤシ株式会社さん、ココカラファイン篠ノ井東店さん良いドッグフードをありがとうございました。これからもドッグ生活が良くなる商品に期待しています。
2017年01月31日
プロレスラー/金村キンタロー選手/16年12月26日で引退

僕が初めて金村キンタロー選手を知ったのは1992年8月のwing川崎体育館興行でした。僕は当時父親の具合が悪くなり大阪から長野市に戻ることになりお盆休み明けから出勤することになりました。
長野市に戻ればプロレス観戦も頻繁に出来なくなると思い最後の思い出作りのつもりでマスカラス対カネックの試合があった川崎体育館に友人と行きました。
前座試合はつまらなく僕も友人も眠くなっていましたが金村キンタロー選手が登場すると空気が変わったことに驚いたのが最初のインパクトでした。
その後何度かwingが長野県に巡業に来て観戦に行きました。金村キンタロー選手はファンがリングを触ろうとすると蹴りを入れたり怒鳴ったりしていました。悪い意味ではなく自分たちの神聖な場所を気安く触るな!そんな意味合いが伝わり怒鳴られていたファンがいけないと感じました。他のインディーズ系のレスラーより気持ちが違うと感じました。
かつて上田市出身で桑田投手の暴露本を出してプロレスに転向した中牧選手がいました。94年頃に東部町の体育館で中牧選手の凱旋興行があり見に行きました。
メインイベントは中牧選手と金村キンタロー選手対邪道選手と外道選手の対戦でした。中牧選手は剃刀か何かで自分の額を切ったのが見えてセンスがないな…と思いましたが金村キンタロー選手と邪道選手外道選手が試合を組み立て中牧選手のセンスの無さをカバーしたのが印象的でした。
その後僕はプロレスからしばらく離れていましたが2年前の6月にアークスホールにFMWが巡業に来て観戦に行きました。
金村キンタロー選手はセミファイナルでシングルマッチで若手を一蹴後マイクをとり「おい、長野の田舎者!聞いているか?メインイベントにも出場するぞ!」と言いました。
長野の田舎者!と言われてもブーイングは起きずメインイベント出場で歓声が起きました。ファンは僕と同じでファイトに期待しているのだから田舎者云々…と言われても何も思わなかったと感じました。金村キンタロー選手は2試合続けたとは思えない激しいファイトをしていました。
引退試合の記事を見ると金村キンタロー選手は若い世代に対して「ぼろぼろになるからつぶしのきくうちにやめときや」と言ったそうですが言葉通りの身体を張ったプロレスラー生活だったと思います。
左足のしびれが引退の理由ということで復帰はないと思いますが金村キンタロー選手、26年間お疲れさまでした。そして感動をありがとうございました。第2の人生のご多幸を願っています。
2017年01月31日
東芝/巨額損失/スポーツへの影響は…


東芝は国民的人気アニメサザエさんのスポンサーであり企業スポーツに熱心で野球、バスケットボール、ラグビーのチームを持ちスポーツの分野に広く貢献しているので一目おいていました。東芝は巨額損失によりサザエさんの打ち切りやスポーツの分野から撤退しないか心配になります。
東芝の野球部は元巨人軍の高橋尚成投手や日本ハムの増井投手が在籍、都市対抗野球出場36回優勝7回の強豪社会人野球チームになります。
個人的には東芝が都市対抗野球で優勝した年は良いことがあるジンクスがあります。東芝が優勝したのは88年、91年、99年、07年、10年です。
88年は専門学校入学、憧れていた池上線の石川台駅と田園調布の間に住み田園調布駅から渋谷の専門学校に通い六本木でバイト、武蔵小山のボクシングジムに入門して飲みに連れてもらったり練習後はアーケード街を散策して楽しい東京ライフを過ごせました。
91年は大阪に住みキックボクシングジムに入門、平日は仕事をしながら毎日練習して11時過ぎに帰り休日は京都や明石に遊びに行き充実していました。
99年は新卒で入社した会社を嫌な形で辞めましたが数年後にその会社の長野支店は閉鎖になり結果的には良い形で辞めたことになりました。
07年は愛犬がわが家に来たことと下手を打ち多重債務に陥りましたがケリがついた年でした。
10年は念願だった都市対抗野球の観戦とプライベートで過ごしていた某有名人と遭遇、厚かましくもサインと握手をしてもらい天にも昇る気持ちでした。
東芝が都市対抗野球で優勝するとこれだけ良いことがあるので野球部は存続して欲しいです。
長野市と東芝の縁は前シーズンバスケットボールで東芝が長野市まで来てウォリアーズとブレイブマッチを行い胸を貸してくれたこと、
毎年4月に開催される社会人野球長野県知事旗争奪大会に東芝が15年、16年と参戦、2年続けて決勝トーナメントまで残り大会を盛り上げてくれています。今年もエントリーしているので出場すれば大会を盛り上げてくれると思います。
厳しい状況ではあると思いますが必ずやV字回復してスポーツの分野に広く貢献して欲しいと思います。東芝のこれからに期待しています。
2017年01月31日
元パルセイロ/田中恵太選手/水戸に個人昇格

偶然にサッカー関連の記事をネットで見ているとSC琉球の新体制発表会の記事を見つけました。琉球は一時パルセイロ関係の選手が集まりパルセイロのセカンドチームのような時期がありました。何人残っているか気になり見てみました。
パルセイロ関係では富所選手のみでもはやパルセイロの色はなく数年前と別のチームのようでしたが琉球に行って覚醒した田中恵太選手の名前がなくもしや引退か…と思い田中恵太選手でググってみると水戸に個人昇格したことを知り感激しました。
田中恵太選手は明治大学を卒業して最初に入ったチームがパルセイロでした。三輪にスポーツジムサムさんがありますがプロ契約する前の大橋選手が近くのガソリンスタンドで働いておりプロ契約後は田中恵太選手がそのガソリンスタンドで働きながら練習していました。
僕はそのガソリンスタンドに行き地域リーグ時代に貰った12番のユニフォームに田中恵太選手からサインしてもらいました。田中恵太選手はきびきび働いていたのが印象的でした。
その後スタジアムの改修工事が決まりパルセイロも讃岐と入れ替え戦に挑みましたが敗れ新スタジアムでJ2を闘うことなく柿落としを迎えましたが田中恵太選手は新スタジアムでプレーすることなく契約満了になり琉球に移籍しました。
個人的な意見では田中恵太選手はもう1年パルセイロにいても良かったのではないか…と思いましたが琉球移籍を知り寂しく思いました。
新スタジアム柿落としで相模原に惨敗したパルセイロは次のホームゲームは対琉球戦でした。琉球戦がホーム初勝利でしたが試合前に琉球の選手のコールでパルセイロに在籍した選手のコールには歓声や拍手が起きて紅白戦のような気がしました。パルセイロが勝ったのは嬉しかったですがJFLで共に闘ったメンバーと相対しているのに寂しさを感じたのも事実でした。
試合終了後に田中恵太選手他パルセイロに在籍した選手がゴール裏に挨拶に来ました。ゴール裏では恵太コール他歓迎ムードで僕も恵太コールをしました。そんな和やかなムードの中でより一層JFL時代のメンバーで新スタジアムを迎えたかったと思いました。
その後琉球で出場機会を得た田中恵太選手は覚醒してパルセイロのフォワード陣より結果を出しパルセイロより先に個人昇格でJ2に行きました。
高橋選手もそうでしたがスタッフやチームで力を引き出すことが出来ずパルセイロ側が見る目がなかったり育成力がないことが分かりました。
幸いにも今年はJ2との入れ替え戦がなく田中恵太選手や高橋選手に恩返し弾を食らう心配がないのが救いでした。
田中恵太選手個人昇格おめでとうございます。田中恵太選手の水戸での活躍を願っています。
2017年01月31日
チョコバナナケーキ他/あんだんて/ビッグハット/ながの銀嶺国体会場内売店








翌週1月28日から3日間ビッグハットにながの銀嶺国体を見に行きました。競技については後日ブログアップしますが28日と30日は仕事が終わった後で観戦に行ったので売店は閉まっていましたが29日日曜日は昼間観戦に行ったので売店が営業していました。
そんな中で社会福祉法人あんだんてさんが出店しており2週続けてあんだんてさんで買い物が出来て嬉しく思いました。
僕が観戦に行ったのは4時過ぎだったので売り切れに近い状態でしたがチョコバナナケーキと豆乳あんずパウンドを買いました。整氷の間に食べてみましたがチョコバナナやあんずの効いた美味しいお菓子でした。他にあんだんてさんが製造販売する蕎麦等の乾麺も売られ県外から来た選手関係者があんだんてさんでの買い物を長野市のお土産にしたり食べて思い出したりしたのかな?と思うと嬉しくなりました。
今回は長野市周辺のスポーツ会場グルメとしてブログアップしたいと思いますが早いうちにイベントであんだんてさんが出店していることを願っています。
2017年01月31日
野口内科医院閉院?/須坂市日野


その時は改修工事かな?と思いあまり気にしていませんでしたが後でググってみると特に閉院とかは書いてなかったですが逆に情報もなく気になりました。そして7人がオススメの医院として挙げ最近は昨年の8月2日と4月26日にオススメの更新があり最近まで営業していた感じでした。
移転したのかと思い後で電話してみましたが使用されていないというコールがあり電話が通じないことで閉院した可能性が強いと思いました。
自分で通院したことがある医院ではないにしろクチコミサイトに7人のオススメがあったことを思うと地元に愛されていたお医者さん、地域に根付いたお医者さんだと思い気になりました。
現時点では野口内科医院さんのことや跡地が何になるか分かりませんが日野幼稚園近くは特に商店等がない場所なので有効な活用をして欲しいと思いました。
2017年01月31日
ふるさと巡礼〜四季ながの再発見〜/坂口実さん写真展

安茂里在住の写真家坂口実さんが長野市の風景を撮影した写真が展示してありました。
地区毎に分かれ犀川流域エリアとしては信州新町、中条、七二会の風景が撮影されていましたが七二会の雲海のような写真は圧巻で近場にもこんな風景があるのかと感激しました。
千曲川エリアは光林寺の垂れ桜、関崎橋、松代、東条の杏、若穂の清水寺、屋島の写真が印象的でした。
大望峠善光寺エリアとしては荒倉山、鏡池、戸隠高原、
裾花川エリアとしては奥裾場や鬼無里の写真がありました。
同じ風景でも季節や撮影する時間帯によって写真の出来が変わるのが良くわかりました。
一瞬の真実を撮影した数々の写真を見ると1枚の写真に対する集中力や費やしたエネルギーの量を思うと凄い!素晴らしい!の一言に尽きる写真展でした。
長野市周辺の魅力や自然の美しさを感じた素晴らしい写真展でした。坂口実さん素敵な写真展をありがとうございました。更なる活躍と長野市の素晴らしさを発信して行くことを願っています。
2017年01月31日
第14回上野の森の小さな芸術家たち展




この個展は1月26日から30日までに開催され長野市上野にある若槻養護学校に学ぶ皆様の作品が展示されていました。
今年で14回目になる個展で僕も毎年1月末の開催を楽しみにしていますがタレントの三四郎さんが額縁を寄付した切り抜きが紹介されいろいろな人に知れてきて嬉しく思います。
個人に印象に残っていたのは16の昼波打つ空…という題名で自分の見えている風景を描いた作品がインパクトがありました。僕は自分が見ている風景を絵に残せるか?と言われれば無理で凄いと思いました。
他に色のない世界…という作品で観点が鋭いと思いました。自画像、靴の絵が多かったですが未完の自画像という作品もこだわりがありインパクトがありました。
工さくひんで粘土で出来た犬やウサギが可愛く欲しくなりました。雲の上の町、虹色の世界など想像力の豊かさも凄いと思いました。
写真撮影は不可なので残念でしたが人間の可能性、想像力の素晴らしさを感じ言葉に表せないけど凄い!何だかワクワクする!そうした上野の森の小さな芸術家たち展でしか感じることの出来ない世界が素敵でした。
出展された皆様素晴らしい作品の数々をありがとうございました。皆様の芸術が更に深まることを願っています。
2017年01月31日
長野ロキシーさんで五島列島の物産の販売がありました。






公開初日の1月14日は監督の舞台挨拶があり関連イベントとして五島のトラさんの手掛けた五島うどんや塩の販売がありました。
劇中五島のトラさんの子供や故郷を愛する気持ちを見てお土産に買って帰ろうと思いました。
五島うどんは乾麺のためまだ食べていませんが飛び魚のだし付きで早く食べてみたいと思います。
塩は盛況で僕が買う前に売り切れてしまい瓶に入った丸い塩を買って帰りました。家に帰り母親に食べてもらいましたが美味しくて驚き塩のことや映画のことを聞いて実際に見に行きました。そして公開当日売り切れていた塩を買ってきました。
僕は若い頃一人旅にハマり全国41都府県に行きました。47都道府県の旅の最後は長崎の五島列島に行き本土最西端の夕陽を見て旅の終わりにしたいと思っていましたが日々の生活に流されてそんな気持ちも失せて行きました。
五島のトラさんを見たら47都道府県制覇は叶わなくても良いので五島列島に行ってみたくなりました。資金不足や長期の休暇がとれないので直ぐにとはいきませんが旅への憧れが甦ってきた映画でした。
長野ロキシーさん素敵な映画を公開していただき長野市では手に入り難い物産をありがとうございました。当初1月27日までの公開が2月10日まで延長されたので多くの人に見てもらい五島列島の物産を買ってもらいたいと思います。
2017年01月31日
セブンイレブン川中島中学校前店/17年1月26日リニューアルオープン










来場記念でトイレットペーパーが貰え3日間限定でnanacoをチャージすると粗品が貰えるキャンペーンがあり3000円チャージしてみました。サラダ油が貰えるそうですが好評につきトイレットペーパーもサラダ油も品切れで引換券をもらいました。
福袋が販売されていたので買ってみました。
サランラップ
マヨネーズ
チョコレート
カップラーメン、
じゃがりこ
米菓
ポテトチップス
キッチンペーパーが入っていました。
セブンイレブン川中島中学校前店さんリニューアルオープンおめでとうございます。これからも地域に根付いたお店として頑張って欲しいと思います。ご商売の繁栄を願っています。