2017年01月22日

真田信之公の企画展/旧樋口家住宅

1月9日に松代にある旧樋口家住宅で公開中の松井須磨子企画展に行きましたが同時に真田信之公の企画展も開催されていたので見てきました。


20歳で徳川の大軍を敗った治政の将、真田信之公の企画展でした。


大坂夏の陣の陣布、陣図
真田丸の復元
真田家の家紋…六文銭、結び雁の紹介
コラム上田城、年表、城主

真田石、真田井戸、松代に移封の時に移そうとしましたが全く動かなかった…というエピソードと太郎山の抜け道になっている?というエピソードが語られていました。


真田信之公にズームインとして縁の場所として松代城、真田家の菩提寺、信之公が晩年に隠居した大鋒寺の紹介がありました。信州縁の武人の功績や歴史に関わっていたことを知り見応えがあった企画展でした。  


Posted by プラネマン2 at 21:25Comments(0)長野市周辺/博物館

2017年01月22日

松井須磨子企画展/旧樋口家住宅

1月4日から31日まで松代にある真田公園向かいにある旧樋口家住宅で開催中の松井須磨子企画展に1月9日に行ってきました。


松井須磨子は松代清野地区に生まれ日本初の近代演劇女優として活躍しました。

松井須磨子の写真他に昭和61年11月1日の信毎/松井須磨子生誕100年の記事の切り抜き
同じく61年11月2日大正3年に県下初の新演劇公演を紹介した記事
11月5日/臼田、松代海津座、丸子劇場、県下公演を伝えた記事の切り抜きがありました。


昭和58年1月1日須坂新聞では炎の女優松井須磨子と須坂の切り抜きがあり松井須磨子の資料がありました。


童謡や雅楽に続き文化的なものを出す松代の土壌は凄いと思いました。松井須磨子にスポットが当たって欲しいと思いました。  


Posted by プラネマン2 at 21:01Comments(0)長野市周辺/博物館

2017年01月22日

鈴木雄大選手対津田鉄平選手/キックボクシングRISE113

11月29日にスポーツ専門チャンネルスカイAで放送されたキックボクシングRISE113を見ました。その中でバンタム級鈴木雄大選手対津田鉄平選手の対戦を見ました。


鈴木雄大選手はSTURGISジム所属、14年のRISEルーキーズカップバンタム級準優勝の実績があります。戦績は7勝1KO6敗3分け宮城県出身34歳

対する津田鉄平選手はバンタム級9位のランカーで10勝6敗1分け香川県出身で新宿レフティージム所属の31歳です。戦績も年齢も近い選手同士のサバイバルマッチが楽しみでした。

1ラウンド鈴木選手の手数が多く津田選手もジャブが良いですがペースは鈴木選手、個人的ジャッジは10対9で鈴木選手優勢

2ラウンド鈴木選手前蹴りが冴えていました。津田選手の攻め難そうな感じでした。個人的ジャッジは10対10のイーブン

3ラウンド鈴木選手がロープに詰めて優位な時間がありましたがお互いに決定打がなく10対10のイーブン、


個人的には30対29で鈴木選手の勝ちと見ましたがジャッジは30対29が3人で3対0で鈴木選手が勝ちました。鈴木選手この勝利でランキング入りになると思いますが更に上を目指して頑張って欲しいと思います。敗れた津田選手のリベンジに期待しています。

両選手共に素晴らしい試合をありがとうございました。両選手の更なる活躍とキックボクシング界の発展を願っています。  


Posted by プラネマン2 at 20:31Comments(0)キックボクシングRISE

2017年01月22日

FNC対長野シャークス/アイスホッケー長野市リーグ2016〜17

1月9日にビッグハットで開催されたアイスホッケー長野市リーグ2016〜17公式戦/FNC対長野シャークス戦を見に行きました。1ピリオド15分インターバル5分で行われました。


1ピリオド開始57秒FNC先制、1対0
7分12秒FNCペナルティ、シャークスPP
9分53秒シャークスペナルティ、FNCPP
11分29秒シャークスペナルティ、FNCPP
13分12秒シャークス25番キーパーと1対1になり同点弾を決めました。ノーアシスト
14分7秒FNC19番右サイドから決めて2対1、

シュート数シャークス11、FNC9でした。決めて決め返す一進一退の攻防でした。


2ピリオド1分7秒19番がキーパーと1対1になり決めて3対1、アシスト21番81番
1分30秒FNC連続で決めて4対1、ゴール19番アシスト21番8番
2分28秒シャークス31番右サイドから決めて2対4、反撃開始、アシスト25番
4分7秒FNC96番混戦を押し込み5対2、アシスト69番、19番
8分48秒FNCカウンターで6対2、アシスト89番


シュート数シャークス12、FNC16、流れはFNCに傾きつつありました。

3ピリオド1分13秒FNCペナルティ、シャークスPP
2分12秒シャークス31番PPを生かし3対6
4分46秒FNC8番混戦を押し込み7対3、アシスト21番
6分19秒シャークス31番左サイドから決めて4対7、アシスト21番
7分15秒シャークス17番キーパーのこぼれ球を押し込み5対7
9分37秒シャークス31番キーパーの弾いたパックがゴールに入り6対7、アシスト91番
同じ時間にFNCペナルティ、シャークスPP
10分27秒シャークスフリーになった91番が決めて7対7の同点に、ノーアシスト
10分56秒FNCペナルティ、流れはシャークスに11分45秒フリーになったFNC8番が決めて8対7、アシスト2番、9番、この点が決勝点になり8対7でFNCが勝ちました。

シュート数シャークス12、計35、FNC13、計38でした。


手に汗握る熱戦で2ピリオドの流れでFNC有利かと思いましたが3ピリオドシャークスの反撃は見事でした。最後の1秒までどちらに転んでも分からない好勝負でアイスホッケーの魅力を満喫した試合でした。


両チームの皆様素晴らしい試合をありがとうございました。皆様の仕事や学業とアイスホッケーの両立、長野市のアイスホッケーの発展を願っています。  


Posted by プラネマン2 at 18:29Comments(0)アイスホッケー

2017年01月22日

特上きのこ蕎麦460円/そば処あんず/篠ノ井駅内

昨日1月21日は篠ノ井市民会館閉館フェスティバルに出かけました。生憎の雪降りで僕の車は2駆だったので車での外出は控え電車で篠ノ井市民会館に行きました。


出かけようと思った時に近所の人たちが雪かきを始め氷を砕いたり本格的に働いていました。僕も渋々付き合いましたがお昼を食べ損ねて出かけることになりました。


電車で最寄り駅の篠ノ井駅に着き改札口を出ると良い匂いがしてきました。立ち食い蕎麦屋そば処あんずさんがあり遅い昼食に食べようと思いました。


食券を自販機で買うシステムでした。普通の蕎麦と長野県産の蕎麦を使っている特上そばがありました。篠ノ井駅を使うことは滅多にないので特上きのこ蕎麦にしました。


きのこの滑らかさと少し甘味があるスープが美味しく寒かった日だったので特別美味しく感じました。そば処あんずさん美味しい蕎麦をありがとうございました。南長野運動運動公園最寄り駅の利を生かしてサッカーのサポーターを中心に南長野運動公園を訪れる人々をもてなすことを願っています。  


Posted by プラネマン2 at 14:50Comments(0)長野市周辺/蕎麦

2017年01月22日

第27回朋友バレエ/クリスマスオンステージ

更新が遅くなり昨年の話になりますが12月11日にホクト文化ホールで開催された第27回朋友バレエ/クリスマスオンステージを見に行きました。


僕は40代になってからクラシック音楽やバレエや舞台芸術に興味を持つようになりクラシックの演奏会や舞台芸術のイベントに積極的に出かけています。昨年5月に開催さるた長野市文化芸術祭で初めて朋友バレエさんのステージを見ました。パイナップルボーイという創作バレエが素敵でオレンジのユニフォームを着た小さなバレリーナたちにアットホーム的な気持ちと将来性を感じ朋友バレエさんのステージがあったら見たいと思いました。そしてクリスマスオンステージ開催を知り楽しみでした。


第1部はバレエコンサートが行われました。
1、小さなバレリーナ/6名
2、MARCH/8名
3、サーカスの風景よりつなわたりの躍り/3名
4、白鳥の湖よりぱ・ド・トロワのヴァリエーション/4名
5、コッペリアよりあけぼの/3名
6、ドン・キホーテよりキトリのヴァリエーション/金山りりかさん
7、眠れる森の美女よりオーロラ姫のヴァリエーション/金山レイナさん
8、エスメラルダよりエスメラルダのヴァリエーション/小林育愛さん
9、タリスマンより/6名の皆様が踊られました。


金山りりかさん、金山レイナさんは精勤10年になるそうです。これからの精進に期待しています。


第2部はライモンダが演じられました。


ライモンダ/西澤栄真さんソリスト/小林育愛さん/金山レイナさん
コールド/8名…が踊りました。


続いてジャズダンス/11名が踊りました。バレエとは違う躍動感が素晴らしかったです。


第3部はブティックシャルモン(楽しいお店)が演じられました。


ラッパ吹き(店主)小林育愛さん
傘の躍り/6名
タンバリンの躍り/8名
ラッパの躍り/7名
せんすの躍り/3名
テニスの躍り/金山りりかさん
フラフープの躍り/金山レイナさん
ゴーダ/全員が踊りました。

小林育愛さんが私服やジーパンの動き難い中でも素晴らしいバレエを見せたのが素晴らしく金山レイナさんのフラフープは見事でした。風船による演出に文字通り楽しいお店でバレエの魅力を満喫できました。


最後に出演者が客席にクリスマスプレゼントを投げ込むパフォーマンスがありました。小林育愛さんのプレゼントがたまたま僕の客席の前に来たので貰いました。思わぬサプライズでした。

長野市には素晴らしいバレエ団がたくさんありますが朋友バレエさんも個性的なステージで楽しい時間を過ごしました。来年も都合がつけば行ってみたい楽しいステージでした。


出演された皆様素晴らしいバレエをありがとうございました。皆様のバレエが更に極まることと朋友バレエさんの発展を願っています。  


Posted by プラネマン2 at 10:17Comments(0)演劇、舞台芸術

2017年01月22日

ハンドベル・アンサンブルNAGANO/第9回ながの門前まち音楽祭/クリスマスステージ

更新が遅くなり昨年の話になりますが12月25日にホテル国際21チャペルで開催されたながの門前まち音楽祭クリスマスステージ2日目/ハンドベル・アンサンブルNAGANOさんの演奏会に行きました。今回の演奏会はベルリンガーズ松代さんとベルリンガーズ吉田さんの2団体が参加しました。


1、クリスマスの鐘
2、スティル、スティル、スティル
3、小さな祈り
4、カッチーニ/アヴェ・マリア
5、ビットオブモーツァルト
6、カチューシャの唄
7、見上げてごらん夜の星を
8、広い河の岸辺
9、聖夜
10、ジョイ、ツー、ザ、ワールド
11、くるみ割り人形のマーチ
12、ジングルベル
13、美しく青きドナウ……が演奏されました。


カッチーニのアヴェ・マリアやジングルベル、聖夜はハンドベルで聴くと特に味わい深いというか情緒的で聴きに行って良かったと思いました。ハンドベル・アンサンブルNAGANOさん素敵な演奏をありがとうございました。皆様の音楽が更に極まることとながの門前まち音楽祭がますます発展することを願っています。  


Posted by プラネマン2 at 09:03Comments(0)ながの門前まち音楽祭