2017年01月28日
長野県出身/高田彰二選手ジャッジ泣かせの接戦は引き分け/キックボクシングRISE113

高田彰二選手は和術慧舟会駿河道場所属3勝1KO3敗長野県出身、
対する瑠夏選手は新潟誠道館所属、今回がデビュー戦になります。ジャパンカップ2015で準優勝した実績があり試合慣れしている感じでキャリアの高田選手かフレッシュな瑠夏選手か楽しみな一戦でした。
1ラウンド先ずは瑠夏選手が回転技を仕掛けてきました。瑠夏選手の左ストレートがクリーンヒットしましたが高田選手も有効打を返し互角な展開で10対10、
2ラウンド瑠夏選手掴みにより警告がありました。瑠夏選手左ハイキックをヒットさせ手数で瑠夏選手優勢10対9
3ラウンド2分過ぎ瑠夏選手一瞬動きが止まる場面がありました。高田選手手数が多く10対9で高田選手優勢、個人的には29対29のドローとみましたがジャッジは29対28瑠夏選手、29対29、29対28高田選手と三者共にジャッジが割れ1対1のドローでした。
ジャッジ泣かせの好勝負で見応えのある試合でした。近い生来再戦を見たい好勝負でした。両選手共に素晴らしい試合をありがとうございました。両選手の更なる活躍とキックボクシング界の発展を願っています。
2017年01月28日
アグリ篠ノ井の夜景/17年1月25日午後8時頃








アグリ篠ノ井はA・コープさん、焼肉屋、ラーメン店ドラッグストア等商業施設が固まっていますがあまり夜間に来たことはありませんでした。
A・コープさんの前に規模は小さいですがイルミネーションがありました。僕はイルミネーションを見ると本来は何もない暗い場所が照らされ見違えるようになりウキウキします。
アグリ篠ノ井内のイルミネーションは規模は小さくA・コープさんの灯りに飲まれてしまいそうですがそんな素朴さも良いと思います。
小さなイルミネーションや珈琲哲学さんの西洋の城のような洒落たライトアップにつかの間の幸せを感じるのでした。アグリ篠ノ井内のテナントが賑わうことを願いながら素朴なイルミネーションを見ていました。
2017年01月28日
水曜日夜のアメリカンドラッグアグリ篠ノ井店






昼間は人がたくさん集まりますが夜になるとラーメン屋さんも珈琲哲学さんもほとんどのお店が8時頃に閉まり静かになります。
そんな中でアグリ篠ノ井内にあるアメリカンドラッグアグリ篠ノ井店さんは9時まで営業しており営業が終了したお店の中で眩しく見え思わず寄ってみました。
割引になった商品を探してみましたがほとんどなく残念でしたが冷凍食品やヨーグルト類等スーパーマーケット並みの品揃えで店内を見て歩くのが楽しかったです。
冷凍食品で大阪王将の餃子190円
長野県産卵158円
くめ納豆75円
油揚84円を買いました。
卵は長野県産、油揚はみすず豆腐さんの商品で地元産を買えて良かったです。この日はポイント5倍デーで25ポイントついたのがありがたいと思いました。
アメリカンドラッグアグリ篠ノ井店さんお買い得品をありがとうございました。油揚も餃子も皆美味しかったです。これからも地域に根付いたお店として期待しています。
2017年01月28日
珈琲哲学篠ノ井店さんの夜景/17年1月25日午後8時頃






今月号では珈琲哲学篠ノ井店さんのクーポン券があり500円以上の飲食でアイスクリームが貰えるサービスがあり1月25日の給料日に行ってみました。
既にブログアップしているので省略しますが牛肉100%のビーフハンバーグが美味しく平日夜の空いている時間を狙って訪れてみたいと思いました。
カレーを食べ終えて一服しているとき前ブログで珈琲哲学さんに何回行ったか検索してみました。
牡蠣の味噌味スープのパスタ
海老とブロッコリーのカレー
たっぷりあさりとトマトのカレー
ブレンド珈琲とケーキ…を珈琲哲学さんで食べたことがあることを思い出しました。
珈琲哲学さんはカレーが美味しいと思いますが季節毎にシェフオススメの料理があるので本格派珈琲と合わせ時々は食べに行きたいな!と思いました。
帰りに珈琲哲学さんの夜景を撮影してみました。ライトアップされた西洋のお城型の建物が素敵でした。しっかり働いて珈琲哲学さんに頻繁にこれるようになりたいな!そう思いながらお城型の建物を後にしました。
2017年01月28日
ビーフハンバーグカレー1280円/珈琲哲学篠ノ井店




珈琲哲学篠ノ井店さんは茶臼山に近いアグリ篠ノ井の敷地内にあり平日は行き難い場所でした。週末に行きたかったのですが1月は雪の週末が多く行くチャンスがなく月末になりました。
給料日だった1月25日は普段より早く仕事が終わったので珈琲哲学篠ノ井店さんに行ってみようと思いました。
7時半前にお店に入りましたが禁煙コーナーのお客さんは僕1人で寛げました。冬季限定でズワイガニや牡蠣を使った料理が美味しそうでしたがビーフ100%のビーフハンバーグカレーにしました。
熱々のカレーが美味しく牛肉ハンバーグも絶品で頼んで良かったと思い平日の慌ただしい中で篠ノ井まで行った価値がありました。
デザートにアイスクリームが出ました。星が見えた寒い夜でしたがアイスクリームは寒さとは別で美味しかったです。
市街地からは遠い場所ですが平日の夜に時々は珈琲哲学篠ノ井店さんに行きシェフオススメの美味しい料理を食べてみたいと思いました。
珈琲哲学篠ノ井店さん美味しいカレーとアイスクリームをありがとうございました。これからも美味しい食べ物や珈琲で人々に笑顔を運ぶことを願っています。
2017年01月28日
うずまきクッキー他/ポーチ有旅の丘








ロビーでは社会福祉法人のポーチ有旅の丘さんが出店していたのでお菓子を買ってみました。
うずまきクッキーやマドレーヌ等紅茶によく合うお菓子が美味しくもっと買えば良かったと思いました。ポーチ有旅の丘さんの美味しいお菓子を食べて篠ノ井市民会館の思い出がより深くなりました。ポーチ有旅の丘さん美味しいお菓子をありがとうございました。どこかでお目にかかった時はたくさん買いたいと思います。ポーチ有旅の丘さんの美味しいお菓子で長野市を元気にして欲しいと思います。
2017年01月28日
篠ノ井市民会館閉館フェスティバル/伝統芸能・舞踊・ダンスの祭典2日目後半




この日13ステージが演じられました。スペースの関係で休憩前の前半7ステージは既にブログアップしましたが今回は休憩後の後半6ステージをブログアップしたいと思います。
後半最初でこの日8番目のステージでは琴伝流大正琴きたしなのフレンズの皆様が篠ノ井市民会館が出来た昭和40年代にヒットした歌を中心に演奏しました。男船、北の旅人、手紙、大阪ラプソディーが演奏されました。
この日9番目は四條妙法流八智庵一門の皆様が四條妙法流文字表現妙法の割」式庖丁を披露しました。平安時代に宮中で生まれたのがルーツで江戸時代に武家社会に伝わり現在は比叡山傘下になり長野支部としては昭和62年から活動しているそうです。台所での食材を偉い人に召し上がっていただく時の儀式でしたが板前さんは2人だけで他の門下生は食と違う仕事をしながら日本の美や伝統を習得しているそうです。食材や台所に邪気が出ないように注意しながら献上する姿勢は美しく絶えて欲しくない伝統だと思いました。言葉では上手く説明が出来ずに申し訳ありませんが終了後に切った羊羮を客席の人に見せてくれました。
10番目は文頂・ゆきえ二人会さんが日本舞踊を演じました。山ノ内町と長野市桐原で活動をしているそうです。江戸時代の餅つきの様子を踊った常磐津粟餅と温泉の風情を描いた湯田中渋温泉小唄が踊られました。
11番目は大豆島甚句保存会の皆様が出演しました。昭和55年に長野市無形文化財に指定された伝統芸能でした。
12番目はオカリナドングリの会の皆様が出演しました。篠ノ井市民会館横の篠ノ井公民館で10年前から活動、毎年11月3日に篠ノ井市民会館で開催された文化祭に出演していたそうです。
1、アメイジンクグレース
2、小さな世界
3、星の世界
4、高校3年生
5、さんぽ…が演奏されました。
この日最後はフリーアイドルOTOさんが2回目の出演をしました。前半では昭和から現代までのアイドル歌手のヒット曲メドレーを歌いましたが今回はダンスを含んだ舞台を披露しました。
女性ダンサー2人は松本市在住で2週間の準備期間しかなかったそうですがそんなことを感じさせない素晴らしいステージでした。走れ!という歌やダンスメドレーを披露しました。
観客は49歳の僕の他に僕より若そうな人がほとんどいなくてシルバー世代中心でした。最初はどうして良いか分からず戸惑っていましたがOTOさんが盛り上げてくれ楽しいステージになりました。
この日行われた13ステージは伝統芸能が中心でしたが
平安時代に宮中が発祥の流派…
地元善光寺平の農家で歌われた甚句…
西洋発祥のオカリナやバレエ
フリーアイドルのダンスや歌…
それぞれルーツは違いますが舞台から発した「響」が重なり味わい深いイベントになり行って良かったと思いました。
出演された皆様素晴らしく楽しい活動をありがとうございました。篠ノ井市民会館の思い出がより深くなりました。皆様の更なる活躍と響つないでが盛り上がって行くことを願っています。
2017年01月28日
いい部屋ネット長野店/17年1月24日長野市七瀬に移転オープン

後でググってみると中御所にあったお店が1月24日に移転したと分かりました。この場所は以前バーミヤンさんがあったこともありましたが駐車場がなくお店がオープンしても続かない傾向にありました。少し前にも投資や金融関係のお店が移転して空きテナントになっていたことを思いだしいい部屋ネットさんに決まってくれて良いお店に決まり街の活性化のためにも嬉しく思います。
僕は住宅ローンを抱えている立場なのでいい部屋ネットさんとは現時点では接点がなく利用出来ずに申し訳なく思いますが移転オープンおめでとうございます。これからも良き物件の仲介を通して人々の良い暮らしのお役にたつこととご商売の繁栄を願っています。
2017年01月28日
ながの銀嶺国体/第72回冬季国体スケート競技会/1月27日〜31日まで長野市で開催


1月27日〜31日までMウェーブでスピード、ビッグハットでフィギュア、ショートトラックの大会が開催されるそうです。
長野市では9年ぶりの冬季国体の開催になり全国から千人以上の選手関係者が長野市を訪れオリンピック施設が有効活用され盛り上がって欲しいと思います。
生憎今日1月28日は土曜日出勤で昼間の競技は観戦出来ませんが夜6時半頃から9時過ぎまで成年男子のショートプログラムが開催され仕事帰りにも観戦出来そうで一安心です。
29日日曜日は11時〜2時半頃まで成年女子ショートプログラム、3時〜6時半頃まで成年男子フリースケーティングが開催されます。今週は休みが1日しかなく所用が重なっていましたが夕方から観戦出来て有難いです。
1月30日は午前中成年女子フリースケーティング、夕方からショートトラックが開催され9時過ぎまで開催されるので仕事帰りに観戦出来そうで楽しみです。ショートトラック観戦はバンクーバー五輪の最終予選がビッグハットで開催されて以来生観戦したことがないので今回の観戦が楽しみです。
大会の盛会とオリンピック開催都市として長野市のウィンタースポーツが盛り上がって行くことを願っています。
2017年01月28日
奈良拓也選手/2ラウンドKO勝ち/キックボクシングRISE113

奈良拓也選手は正道会館所属3勝2KO7敗の25歳、対する川手裕貴選手は建武館所属の22歳で戦績は1勝1KO無敗、新空手で2回優勝したことがあります。バックボーンがフルコンタクト空手と新空手で違い興味深い1戦でした。
1ラウンドお互いに激しい打ち合いから始まりスピーディーでレベルが高く第1試合として開催された試合とは思えぬ好勝負でした。個人的ジャッジは10対10で2ラウンド以降が楽しみでした。
2ラウンド奈良選手が良いパンチを決める場面が目立ちましたが川手選手も返し噛み合う凄い展開でした。奈良選手掴みでイエローカードが出ましたが攻撃の中なので仕方ないと思いました。2分12秒奈良選手ワンツーから右のパンチを決めて川手選手足に来てレフェリーストップになりました。
御互いに前に出て打ち合う激しい試合でした。勝った奈良選手あっぱれでしたが川手選手もこの試合でキャリア2戦目まだまだ強くなるので頑張って欲しいと思いました。
両選手共に素晴らしい試合をありがとうございました。両選手の更なる活躍とキックボクシング界の発展を願っています。