2017年01月30日

パルセイロ/アイスホッケー長野市リーグ16〜17優勝

12月3日〜1月9日までアイスホッケー長野市リーグ16〜17が開催されました。オリンピックの頃から開催されている大会で歴史のある大会になりますが今大会はパルセイロ、信州大学、FNC、長野シャークス、長野ベアーズの5チームが参加しました。


例年は総当たりリーグ戦を行い上位チームで決勝トーナメントを行いますが今季は全日本選手権が開催されたために日程が詰まり総当たりリーグ戦のみで順位が決まり試合の機会が減り選手は気の毒だと思いました。

結果はパルセイロが4戦全勝、全試合二桁得点で失点は2点のみで圧勝でした。2位信州大学、3位FNC、4位シャークス、5位ベアーズでした。


個人的には5試合を観戦、信州大学対シャークスは6対6のドロー、FNC対シャークスも中盤引き離されていたシャークスが3ピリオドに追いつき残り3分で決まった点が決勝点になる好勝負でした。


リーグ戦の結果によりトーナメントで開催されるMウェーブ社長杯の組み合わせが決まりました。


3位FNCが出場を辞退したので5位ベアーズが繰り上げ出場になりパルセイロ対ベアーズ、信州大学対シャークスの対戦が1月21日に開催されました。信大対シャークスの対戦は信大が勝ちパルセイロと2月12日に対戦が決まりました。

間もなく2月になりウインタースポーツシーズンも残り少なくなりましたが選手の皆様は悔いのないシーズンが過ごせることと長野市のアイスホッケーの発展を願っています。  


Posted by プラネマン2 at 23:08Comments(0)アイスホッケー

2017年01月30日

コートダジュール川中島店/17年1月31日で閉店

知り合いの若い人から長野市川中島、西友川中島店さんの向かいでマクドナルドさんの横にあるカラオケ店コートダジュール川中島店さんが閉店になると聞きググってみました。


1月31日夜12時をもって閉店すると書かれていました。僕はボッチで普段は1人で行動しているのでカラオケ店には何年も行っていませんがコートダジュール川中島店さんは長野オリンピックの頃からあったような記憶があり街の風景になっていたので閉店を知り1度は行っておきたかったと思いました。


昨日1月29日午後8時頃にコートダジュール川中島店さんの前に行ってみました。幟が出ていて家族連れがお店から出てきて普通の風景で生活に馴染み街の一部になっているコートダジュール川中島店さんの閉店は本当に残念だと思いました。

コートダジュール川中島店さん長きに渡りカラオケを通じて娯楽の提供をしていただきありがとうございました。関係者の皆様のご多幸と既存のお店のご商売の繁栄を願っています。  


2017年01月30日

プロレスラー/ジミースヌーカ選手死去

ナガブロガーのスピリタスさんからコメントをもらいプロレスラーのジミースヌーカ選手が死去したことを知り驚きました。ググってみたら今年の1月15日に73歳で亡くなったことを知りました。


ジミースヌーカ選手は筋肉質な強靭な肉体とヘビー級でありながらも空中戦が得意でスーパーフライと呼ばれていた昭和の名レスラーでした。僕も中学生の頃ジミースヌーカ選手のファイトを見た翌日にスーパーフライ!と言いながら走り高跳びのマットの上で跳び跳ねていたことがありました。

日系人のリッキー選手との抗争、ブロディ選手と組んでファンクス選手との抗争でヒールとして昭和のプロレスを盛り上げてくれました。


個人的にスヌーカ選手で印象に残っているのはブロディ選手との仲間割れの場面で子供心には残酷に見えました。


その後一時新日マットに上がり藤波選手と良い試合をしたのを覚えていますがアメリカを主戦場にしていたのかいつしかジミースヌーカ選手のことは印象が薄くなり今回のニュースを知りショッキングでした。


昨年ドリーファンクJr.選手が長野市の巡業に来て盛り上がったので73歳の死は衝撃的でした。昭和の名レスラーが亡くなったニュースを聞くと昭和が遠くなったと思いますが時代を彩ったジミースヌーカ選手のご冥福を祈っています。  


Posted by プラネマン2 at 16:00Comments(4)プロレス

2017年01月30日

今夜はオススメの鍋コレクション/コープ長野稲里店

僕は数あるスーパーの中でもコープ長野稲里店さんがお気に入りです。毎週末の新聞広告を楽しみにしています。先週末1月28日〜29日の広告は鍋コレクションとして水炊き、すき焼きしゃぶしゃぶ、海鮮キムチ鍋等の食材が目白押しでした。この日は国体を観戦した後でコープ長野稲里店さんに行ったので7時半頃行きました。


オーストラリア産牛肉が393円が半額で197円になっていました。同じものをもう1パック買いました。
他に広告にあったアサヒコ焼き豆腐98円、長野県産のエノキ95円も買いすき焼きにしました。


オーストラリア産といってもコープさんの品質が確かな商品を197円で食べれ大満足でした。コープ長野稲里店さん美味しい食材をありがとうございました。これからも他社にないサービスに期待しています。  


Posted by プラネマン2 at 11:02Comments(0)コープ長野稲里店

2017年01月30日

愛犬の体調不良/MU動物診療所さんの治療で治りました。

わが家は9歳になるメスのトイプードルを飼っています。1月14日は母親が姪と名古屋に行き愛犬と一緒でした。この日は寒波到来で大雪が降りました。午前中はロキシーさんで開催されたイベントに行き後は雪だったので1日中家にいました。


15日の朝起きたら愛犬は吐いて具合が悪そうでした。獣医さんに行こうかと思いましたが様子を見ることにしました。時間が過ぎるとぐったりしだして元気がなくなりました。


翌日16日月曜日に南長野運動公園に近いかかりつけのMU動物診療所さんに母親が連れて行き点滴や注射をしました。愛犬は普段は僕が何時に帰っても嬉しそうに尻尾をふり迎えにきますがこの日は出て来なかったので余程しんどかったと思いました。かなり激しい下痢をしていました。


翌日17日は自宅に帰ると愛犬はストーブの前で寝ていました。僕を見ると尻尾を振っていましたが力がなくだるそうでした。この日は雪による大渋滞があり僕は疲れてストーブの前でうたた寝をしましたが愛犬は寄り添うように一緒に寝ていました。


翌日18日水曜日愛犬は更に下痢が酷くなりご飯も食べず大好きだったボール遊びもせずにぐったりして痩せたみたいでした。夜に血便をして心配になりました。


翌日19日木曜日はMU動物診療所さんは定休日でした。1日中心配していましたが帰ると愛犬が元気になって安心しました。MU動物診療所さんの薬や治療が効いたからだと思いました。

2年前の夏に愛犬は癌が発覚して来年夏までの生存率が40%と言われましたが、毎月2回MU動物診療所さんで抗がん剤を打ったら完治して今回の件と合わせ2回MU動物診療所さんに救われました。


MU動物診療所さん適格な治療をありがとうございました。これからもドッグ生活のパートナーとして期待しています。  


Posted by プラネマン2 at 05:41Comments(0)愛犬

2017年01月30日

春野剛士選手/192センチの花沢類選手を敗る/キックボクシングRISE113

昨年の12月30日にスポーツ専門チャンネルスカイAで放送されたキックボクシングRISE113を見ました。9月25日に東京後楽園ホールで開催されたものでそのなかで72キロ契約春野剛士選手対花沢類選手の対戦を見ました。


春野剛士選手はRISE初参戦になります。DROPOUTジム所属で戦績が11勝2KO11敗2分け、元NKBミドル級1位の38歳です。


対する花沢類選手はリアルディールジム所属で7勝1KO5敗1分けの25歳になります。花沢選手はミドル級8位で14年のルーキーズカップ優勝の勢いのある選手です。


花沢選手身長192センチ春野選手180センチ、身長差12センチがどのように勝負に影響するか?ベテラン対新鋭の世代を越えた闘いが楽しみな1戦でした。

1ラウンド最初にペースを掴んだのは春野選手で手数で押していました。終了間際にクリーンヒットを決めて個人的ジャッジは10対9で春野選手優勢、


2ラウンド花沢選手身長差のアドバンテージを生かし切れず春野選手が手数を中心に攻める場面が目立ちました。10対10でイーブン


3ラウンド花沢選手エンジンがかかってきましたが春野選手のボディが効いたのか花沢選手失速、春野選手ボディの膝で攻めるが掴みで警告を受けました。残り時間が少なくなり花沢選手ラッシュを仕掛けますが春野選手も流れを渡さず10対10、


個人的には春野選手が30対29で勝ちと見ましたがジャッジは29対29が1人、30対29が2人で春野選手が2対0で勝ちました。


春野選手ベテランの強さを見せ花沢選手の間合いや攻撃を封じていました。春野選手にはRISEでの活躍を…花沢選手はフィジカルの優位制を見せて頑張って欲しいと思います。両選手共に素晴らしい試合をありがとうございました。両選手の更なる活躍とキックボクシング界の発展を願っています。  


Posted by プラネマン2 at 05:08Comments(0)キックボクシングRISE

2017年01月29日

第9回ながの門前まち音楽祭/クリスマスステージ日程終了

更新が遅くなり1ヶ月以上前の話になりますが12月24日〜25日まで第9回ながの門前まち音楽祭/クリスマスステージが開催されました。


ながの門前まち音楽祭は灯明まつり、母の日、サマーステージ、クリスマスステージの年4回長野市の中央市街地の施設を使い開催されジャンルを越えて音楽団体が集い1団体1時間枠で演奏します。


今回のクリスマスステージは12月24日に中央通りの北野カルチュラルセンターで5団体、25日はホテル国際21千歳の間で8団体、チャペルで4団体演奏がありました。


本当は全部聞きたかったのですが24日は今年で四年生に移るため活動が停止になる県短ウィンドオーケストラさんの演奏会があったのでブラジル音楽ムジカーザ、アズールさん、オカリナベルヴァン2さん、古典芸能のほうがく・さんやそうさんの3団体の演奏を聞きました。


翌日25日は2会場12団体がジャンルを越えて集いました。全部聞きたかったのですがこの日は長野ロキシーさんで創立100周年キックオフイベントがあったのでドリームハーモニカさん、ハンドベルアンサンブルNAGANOさん、長野リコーダー倶楽部さんの3団体を聞きました。


両日ブラジル音楽、オカリナ、古典芸能、ハーモニカ、ハンドベル、リコーダーといろいろな楽器の音色が聞けて有意義でした。

北野カルチュラルセンターやホテル国際21もながの門前まち音楽祭でなければまずいかない場所で中央市街地の施設を有効に使えたと思います。


灯明まつりステージの予定も決まり2月18日に善光寺大本願で7団体、26日にホテル国際21芙蓉の間で7団体、チャペルで4団体出演予定です。


出場された皆様素晴らしい音楽をありがとうございました。皆様の音楽が極まることとながの門前まち音楽祭の更なる発展を願っています。  


Posted by プラネマン2 at 21:53Comments(2)ながの門前まち音楽祭

2017年01月29日

ブログ開設8周年

僕の知り合いがナガブロに登録していることを知りやり方を教えてもらったのがブログを始めたきっかけで2009年1月12日のことでした。その後ブログライフの楽しさを知り更新を重ね昨年9月にプラネマン便りが容量一杯になり終了、10月1日からプラネマン便り2が始まりました。

年末にナガブロの表彰式がありました。僕は10月に180更新して時々格闘技の話はあるにしろ長野市周辺のローカルイベント、スポット、お店の開店閉店、スポーツ、クラシック音楽や演劇、個展をブログアップしていたので地域密着で表彰されるかな?という期待がありましたが選考から外れました。


考えてみれば選考したブロガーとは接点がなくお互いに何を書いているのか知らない仲だし時々ブロガーさんから足跡があってもほとんど1回限りの交流なので他の人からは興味がないんだな…と感じました。


後日アイスホッケーを見にビッグハットに行きました。駐車場が満車で隣の若里文化ホールのお客さんだと分かりました。僕は近くにいた人に何かあるんですか?と聞いたら中学生の吹奏楽のイベントがあると話していました。僕はビッグハットでアイスホッケーの試合がありますよ!と言ったら面倒くさそうに「そうですか…」と言い急ぎ足で隣の若里文化ホールに消えて行きました。


篠ノ井市民会館が閉館するので同僚に話したところ「行ったことの無い会場よりも新しく出来る建物(仕事が建築関係のため…)の方が大事だ」と言っていました。


先日7人の子育てをした夫婦のドキュメンタリー映画の話を同僚にしたら「テレビで大家族の話題は頻繁にやっているので興味ない…」と言われました。


人に理解してもらうのは難しいと感じましたが人がどう思うでなくいかに自分が楽しむのか…ランキングやアクセス数に一喜一憂するのではなく自分で楽しみを見つけてその結果のブログというスタイルで続けていきたいと思いました。


失業したり身内に不幸があったり病気や事故があればブログを続けられないのでブログ更新が出来ることに感謝しながら続けていきたいと思います。  


Posted by プラネマン2 at 19:26Comments(6)つぶやき

2017年01月29日

ホクト文化ホール改修工事/17年1月29日午後3時頃

2週続けて週末に雪が降り愛犬の散歩をしていなかったので今日1月29日は愛犬を連れて若里公園に行きました。


若里公園に行くのは今年の1月2日以来ですが辺り一面雪景色になっていました。毎週末ホクト文化ホールでイベントが開催され駐車場の確保に困ることがありますがホクト文化ホールは今年に入り3月21日まで改修工事のため一般の利用は出来なく駐車場も空いていました。


ホクト文化ホールの事務所は営業しているのでせっかく来たのだから覗いてみました。ロビーは壁で仕切られ工事中という感じがしましたが催しのチラシは持ち帰りができたので興味のあるイベントのチラシを貰って帰りました。


思えばホクト文化ホールが県民文化会館と呼ばれオープンしたのが僕が高校生だった昭和58年頃でその僕も今年で50歳になることを思うと老朽化による大規模工事は仕方ないと思います。


早く改修工事が終わり昭和の時代から長野市周辺の文化芸術の聖地として歴史を刻んできたホクト文化ホールが未来に更に文化芸術を繋いで欲しいと思いました。


早く春が来て雪が溶けホクト文化ホールの改修工事が終わることを願っています。  


2017年01月29日

給料日のココカラファイン

1月25日は給料日でした。仕事が終わった後で茶臼山近くのアグリ篠ノ井に行きましたが南長野運動公園まで車で一走りだったので贔屓にしているココカラファインさんに行ってみました。


僕は一昨年の1月より缶コーヒーや自販機使用は極力我慢してココカラファインさんで粉末飲料を買い飲んだつもりで100円貯金して週末に600円外貨預金していました。


そのことをブログに書いたら子供が小遣いでスパイクを買うようだ(笑)と嘲笑っていた輩がいました。600円はサラリーマンのランチ1回分に相当すると思いますが嘲笑った人は会社の経営者か不動産収入がある人だと思います。


嘲笑われながらも子供のスパイク代が4万3千円相当になりこの冬ボーナスが例年より少なかったので嬉しかったです。今年も給料日になったので粉末飲料30本入りを買い心新たに外貨預金を始めたいと思い給料日の夜でポイント6倍だったのでココカラファイン篠ノ井東店さんに出かけてみました。


ふわラテ30本入り375円
歯みがき粉84円
歯ブラシ84円
甘酒95円
じゃがりこ95円
ダイエットココアキャンディ3割引で119円
ペットフード321円を買いました。


粉末飲料は1本あたり約13円でお得になっています。じゃがりこは韓国海苔と梅味が美味しく甘酒は帰りの車で飲みペットフードを愛犬用に買いました。


給料日の夜に有意義な買い物ができました。ココカラファインさんお買い得品をありがとうございました。これからも健康生活のパートナーとして期待しています。  


Posted by プラネマン2 at 12:27Comments(0)ココカラファイン篠ノ井東店