2016年10月14日
愛犬と川中島古戦場を散歩/16年10月9日午後5時半頃






5時半近くでしたがこの時間になると川中島古戦場内にある市立博物館さんや併設のプラネタリウムも営業しておらず人の数が減り駐車場も閑散としていました。
愛犬と古戦場内を散策しました。愛犬は散歩している犬を見つけテンションが上がっていましたが向こうに相手にされず気の毒でした。
5時半頃になると街灯が灯り間もなく暗くなり散歩も中途半端になり愛犬に申し訳なく思います。お詫びのつもりで愛犬を擦ると愛犬は顎を上げて応えた感じでした。今度は明るいうちにゆっくり散歩したいと思いながら暗闇に包まれた川中島古戦場を後にしました。
2016年10月14日
店舗改装のため改装閉店セール/東京靴流通センター篠ノ井店




先日違う靴店さんで安全靴とシューズを買ったばかりで間が悪かったですが会社で使うスリッパがボロくなっていたのでスリッパを買いたいと思いました。
税込313円でした。以前安いスリッパを買ったらすぐにダメになりましたが靴専門店で販売されているだけあり素材がしっかりして長持ちしそうでした。
東京靴流通センター篠ノ井店さんはだいぶ前から営業していると思い地域に根付いた靴店だと思いますが改装を機会にニーズにあった品揃えに期待しています。東京靴流通センター篠ノ井店さんのご商売の繁栄を願っています。
2016年10月14日
第18回月の里収穫祭/信州麻績村2016








週刊長野10月4日号で開催を知り興味を持ちました。僕のイメージでは麻績村は聖湖に近い感じがしましたが聖湖より更に遠く銀行の店舗は松本信金で中信のエリアになることを感じました。
イベントとしては…
月の里テント村…地場産の野菜を中心に飲食ブース
餅つき実演
聖太鼓実演
万年豊作ゲームとして…
米袋持ち上げ、長靴飛ばし、リンゴの皮剥き等のイベント
ポカスカジャンの大久保ノブオさんライブ
月の里大抽選会
信州牛フェアとしてローストビーフ丼500円のイベントがありました。
僕は土地勘がなく迷いながら2時頃着きましたが駐車場が満車状態で入れず数十分待ちました。やっと入れたと思ったらテントのほとんどは売り尽くされ撤収作業をしていました。
地元のリンゴを使ったクレープと麻績村産の茄子を買いクレープを食べながら大久保ノブオさんのライブを見ました。来場者は芝生の上でまったりしながら大久保ノブオさんのライブを見て休日の午後を楽しそうに過ごしていました。
撤収作業のテントには麻績ラーメンと書かれた看板がありどんな味か興味がありました。僕の想像以上の盛り上がりを見て月の里収穫祭は根付いているイベントだと実感しました。
麻績村は遠かったですがリンゴ入りクレープは美味く楽しそうな来場者を見ながら次回は時間に余裕を見て行きたいと思いました。関係者の皆様お疲れさまでした。次回の月の里収穫祭の盛会と麻績村の繁栄を願っています。
2016年10月14日
鰻の亀の海閉店/長野市もんぜんぷら座内


もんぜんぷら座にあった鰻の亀の海さんが閉店した…と書いてありました。
僕の記憶ではドムドムバーガーがあった時代から旧ダイエー2階に亀の海さんがありました。昨年の2月に亀の海さんに行き1100円の鰻重を食べました。その時の様子は前作プラネマン便りの長野市周辺、寿司、鰻、魚カテゴリーに記されているので興味がある方は検索してください。
僕は亀の海さんに入り年季の入った昭和の匂いのする建物に感激しました。ポイント券を貰いまた行きたいな…と思いましたが閉店は残念でした。
亀の海さんのルーツは昭和28年と倒産情報に書かれていました。長野市街地の良い時代から移り変わりを見てきた老舗の亀の海さんの閉店に昭和が遠くなったな…と思うと同時に年季の入ったお店が思い出の世界になったことを知り残念です。
亀の海さん長きに渡り長野市街地で美味しい鰻を提供していただきありがとうございました。関係者の皆様のご多幸を願っています。