2016年10月07日
健康レジャー施設屋内運動場新築工事/16年10月2日午後12時半頃


この辺りはサンマリーン長野跡地にレジャー施設を建設していますが離れた場所に屋内運動場を別館のように建設していることを知り複雑な気持ちになりました。
8月にここから車で直ぐの大豆島に長野市が体育館を新築しました。屋内運動場といっても実質は体育館で税金を投入してそんなに体育館を造る意味があるのか?疑問に感じました。
長野市も財政が健全であったり体育館不足でニーズがあるなら話は別ですが数年前に三才駅近くに北部レクリエーションパークを造ったばかりでそれほどニーズがあるとは思えず体育館不足なら学校の体育館を先に解放するべきだと思います。
芸術館、南長野運動公園総合球技場と大きな公共事業をしてオリンピック施設の維持費がかかる中でこの場所に体育館を造ることに納得できない思いです。
長野市の行政は建物を造ったらそれで終わり…有効活用まで考えていない傾向が強い気がします。数年後この場所に体育館が出来たらイベントを積極的に行い稼働率が高くなって欲しいと思います。
2016年10月07日
閉店4日後の旧ケーヨーデイツー長野松岡店/16年10月6日午後5時半頃




閉店に際し何回か買い物に行きその様子は既にブログアップしましたが昨日10月6日夕方5時半頃に仕事で松岡界隈に行き閉店後初めて旧ケーヨーデイツー長野松岡店さんの前を通りました。
フェンスには10月2日で閉店したことが記された閉店後に張られた張り紙がありました。
敷地の外から見ると電気が灯り中では撤収作業をしている感じでした。そしてリサイクル用のコンテナもあり閉店したことを実感しました。
ケーヨーデイツー長野松岡店さんが無くなりこの界隈も寂しくなりますが数年後に完成するレジャー施設が活性化して松岡地区が活性化して欲しいと思います。
ケーヨーデイツーさんの既存のお店の繁栄と松岡地区の活性化を願いながら閉店4日後の旧ケーヨーデイツー長野松岡店さんの跡地を見ていました。
2016年10月07日
旧セブンイレブン長野赤沼店跡地に果実直売所の看板が…

閉店後はシャッターが閉まったままの状態が続いていましたが先日前を通ると果実直売所の看板がありリンゴと書かれた赤い幟を見ました。
その後その場所を通ると看板が倒れていましたが後日通ると元の状態に戻っていました。人の敷地に勝手に看板は出さないと思うので次の店舗が決まったのかな?と思いましたがならば告知すれば良いと思うのであの看板は何だったのか?気になりました。
旧セブンイレブン赤沼店さんの前を通る度に看板の果実直売所がお店を出すのか?気になります。
交通量の多い場所なので次のテナントが早く決まり老若男女誰もが楽しめるお店ができることを願っています。
2016年10月07日
旧セブンイレブン長野栗田店跡地は介護関係のイーストゲート栗田さんに…

その後はしばらくシャッターが閉まったままの状態が続いていましたが先日前を通ると介護関係のイーストゲート栗田さんになっていました。
40代後半の僕にはまだ縁が遠い状態ですが自分が良く行った場所の跡地が有効活用されて良かったと思いました。これからの時代高齢化や老人問題が増えてくると思うのでイーストゲート栗田さんに対する期待は大きいものがあると思います。イーストゲート栗田さんのこれからに期待しています。
2016年10月07日
京たこぶらっと若里店閉店

先日仕事帰りにマック若里店に寄りました。この場所に来るのは久しぶりですが駐車場内に入ると京たこ若里店さんがあった場所がケーブルテレビのお店になってびっくりしました。
わが家はケーブルテレビと契約していますが6月1日に若里にオープンと情報誌に書いてあったのを思いだしそこが京たこ若里店さんの場所だったことを知りました。
僕は建設関係の仕事をしていますが京たこ若里店さんオープンに携わったり2014年5月31日に京たこ若里店さんを訪れ塩たれたこ焼きを買って食べてからぶらっとさんに行ったことを思いだしこれらの出来事は思い出の世界になったことを知りました。僕のブログの前作プラネマン便りの14年6月2日に長野市周辺たこ焼きカテゴリーに京たこ若里店さんに行ったことが書いてあるので興味がある人は検索してください。
京たこ若里店でググるとまだホームページが残っているようですが閉店について書かれたブログ類は見当たらず会社の若い人に京たこ若里店さんのことを聞くと春先に閉店したことを教えてくれました。
京たこ若里店さんは8種類のたこ焼きやクレープ類が多かったのでもっと行けば良かったと残念に思います。京たこ若里店さん長い間お疲れ様でした。関係者の皆様のご多幸を願っています。