2016年10月12日

愛犬と聖高原駅を散策/16年10月9日午後3時半頃

先週の日曜日10月9日に麻績村に行き帰りにトイレを借りたいと思い聖高原駅に寄ってみました。駅の前に行くと以前ここに来たことがあるな…と唐突に思い出しました。


僕は20代の頃格闘技をやりトレーニングの一環としてマラソン大会にも出場していました。その時に2回聖高原駅に来ました。


1回目はJRさんが主催のR&T大会に参加しました。ウサギ(ラビット)と亀(トータス)と言う意味でウサギのように競技志向で走っても良し!亀のようにゆっくり歩いても良し!聖高原駅に集合して長野駅まで約38キロを走ったり歩いたりしよう…というイベントで僕は38キロを完走しました。


もう1回は聖高原ロードレースで筑北中学校を会場に20キロ走りタイムは1時間37分でした。


現在ではもう走れないだろうな…と思いあのトレーニングは何だったのか…と一抹の寂しさを感じました。物思いに耽っていると車内にいた愛犬が自分を忘れるな!というように大声で吠えていました。


考えてみれば麻績村に着くまでに曲がり道を何回も通り愛犬を車内に閉じ込めていた時間が長かったので申し訳なく思い愛犬を車外に出しました。


聖高原駅前はさほど広いスペースはありませんが公園があり石碑が多くそれをバックに記念撮影しました。

若い頃はそれなりに楽しく現在は生き難い気がしますがそんな中でも愛犬にめぐりあい犬を飼う喜びがあったので若い頃にない良さもあると思いました。


多分経済的な理由等で犬を飼うのも愛犬が最初で最後だと思います。愛犬と過ごす時間を大切にしたいな!と思いながら愛犬を擦ると愛犬は顎を上げ応えたようで小さな幸せを感じるのでした。  


Posted by プラネマン2 at 20:42Comments(0)愛犬

2016年10月12日

ソース焼きそば500円/大衆割烹えど家/長野市木工団地

先週の土曜日10月8日は世間では三連休でしたが僕は土曜日出勤でした。普段は外回りをしていますがこの日は内勤だったのでお昼は出前をしてくれる大衆割烹えど家さんに頼みました。


えど家さんはワンコイン500円程で満腹になれる安くて美味しいお店です。僕はえど家さんでは広東風焼きそばが好きですが今回は違ったメニューにしてソース焼きそば500円を頼みました。


出てきたソース焼きそばは普通の食堂の大盛りに匹敵する量で食べ応えがありました。お腹一杯になると満足して土曜日出勤の大変さが癒されました。


えど家さん美味しいソース焼きそばをありがとうございました。これからも安くて美味しいメニューで人々を元気にして欲しいと思います。  


Posted by プラネマン2 at 15:37Comments(2)長野市周辺/焼きそば

2016年10月12日

プラスワン長野店/16年10月9日オープン/長野市南長池

長野市南長池にコープ長野さんの配送センターがありましたが数年前にコープ長野さんはアップルライン沿いに移転、以後その場所は更地になっていましたがプラスワンさんが進出することになり今年の初めから工事が始まりました。


プラスワンさんが10月9日にオープン、9日から10日までオープニングセールを開催すると新聞広告にありました。三連休の間は行かれませんでしたが連休明けの昨日10月11日に前を通りました。オープンしたばかりでガードマンとかいるイメージでしたが平日とはいえ車があまりなく意外な感じでした。


プラスワンさんは朝7時から夜9時まで営業しています。昨日10月11日夜8時頃まだ営業中だったので覗いてみました。


ドライビングエリアがあり大きな物を買う場合は車でそのまま入れる感じでした。とにかく中が広く驚きました。


手袋からテープ、ヘルメット、安全帯、ステッカー類や工具等建設現場で使う道具が豊富でした。文房具もありましたが建設現場で使う専門色の強い品揃えでした。


ビスやネジ、ナットワッシャー類もきめ細かく置かれ専門店のようでした。僕は以前設備関係の仕事をしていましたがサーモガード、アルミ付きグラスウール、LX、VE,VU、銅関係の商品が豊富で懐かしく見入ってしまいました。


ケーブルや配線器具、ランプ類の電材も豊富、安全靴や作業服も豊富でした。僕は少し前に靴屋さんで安全靴を買いましたが安全靴ではプラスワンさんの方が品揃えが良かったです。


当初プラスワンさんができると聞いた時は綿半さんみたいなイメージがありましたがプラスワンさんはムサシさんやワークマンさんの系統で女性やデスクワークをする男性が行っても正直面白くないかもしれませんが僕は建設関係に従事しているので店内を見て回るのが楽しく8時頃店内に入り精算したのが8時40分頃で充実していました。


僕は値段までは分かりませんがプラスワンさんの近くに設備関係のT社さん、電材関係のD社さん、7月に書店の跡にオープンした作業服関連のG社さんと重なる分野もあり営業マンのプッシュ次第ではかなり喰われてしまう建設関係のお店があると思いました。


先にオープン間近なのにガードマンもいなく云々…と書きましたが建設関係に特化しているのであえて一般層にアピールする必要がないと感じました。


僕は手袋200円
ビニールテープ48円
オレンジ色の名札50円
蛍光ペン98円
ヘルメット用シール80円を買いました。


プラスワンさんオープンおめでとうございます。これからも建設関係に開かれたお店として期待しています。  


Posted by プラネマン2 at 06:19Comments(0)長野市周辺/開店改装