2016年10月29日

プリンクレープ/Cafe,STAYGOLD/信濃グランセローズ公式戦会場

更新が遅くなりましたが8月7日に長野オリンピックスタジアムで開催されたグランセローズ対巨人3軍の試合を見に行きました。結果はグランセローズが圧勝していくら育成選手中心といえ巨人3軍の元気の無さにガッカリしたものでした。


この時点では今季最後のグランセローズ観戦の予定だったので屋台を出店していたクレープ販売のCafe,STAYGOLDさんでプリンクレープを買い少し早い野球シーズン終了を惜しみました。


グランセローズは僕が観戦した13回の中で観客の1千人越えはなくほとんどが同じような顔ぶればかりだと感じました。


観客数現象に比例して当初はいろいろな屋台が出ていましたが段々と減って行きました。僕も会場でいつしかCafe,STAYGOLDさんの屋台を探し野外の解放感のなかでクレープを食べるのが楽しみになりました。


今季も美味しいクレープを食べさせていただきありがとうございました。来季もぜひグランセローズの会場で出店してくれることを願っています。  


Posted by プラネマン2 at 23:59Comments(0)グランセローズ/スタグル

2016年10月29日

大雅選手/スペインの虎退治/K−1ワールドGP10

かつてお茶の間を沸かせた格闘技イベントK-1が地上波から消え久しいですが一昨年11月より新生K-1として復活しました。ヘビー級から軽量級に主体が動きましたが競技として洗練された分新生K-1の方が面白いと思います。

10月19日にスポーツ専門チャンネルガオラでK-1ワールドグランプリ10を見ました。この興行は9月19日に東京代々木第2体育館で開催されたものでした。テレビ中継まで1ヶ月ありましたが格闘技関連の情報を遮断してテレビ中継を待っていました。今回はスーパーフェザー級世界最強トーナメントを軸に開催されました。


トーナメント第1試合として大雅選手対ハビエル、エルナンデス選手が対戦しました。

大雅選手は55キロ級から階級を上げてきました。当初は階級の洗礼を受けましたが克服してスーパーフェザー級日本代表決定トーナメントを圧倒的な強さで優勝しました。対するハビエル、エルナンデス選手はスペインの虎と呼ばれ卜部兄弟を苦しめていました。大雅選手世界とどう闘うか楽しみな一戦でした。


1ラウンド大雅選手動きが良いですがハビエル選手も動きが良く世界の凄さを感じました。ラスト30秒大雅選手ラッシュを仕掛けました。日本人選手なら倒れそうな猛攻でしたがハビエル選手もやり返し激しい展開で個人的ジャッジは10対10とみました。


2ラウンド段々と流れは大雅選手に傾き2分過ぎ大雅選手左のボディでダウンを奪い更に大雅選手ラッシュを仕掛けると試合を放棄してリング外に自ら出ました。3分00秒TKOで大雅選手が勝ち4月より更に成長した感じがしました。


他の選手のダメージにもよりますが大雅選手が台風の目になりそうな予感がしました。両選手共に素晴らしい試合をありがとうございました。両選手の更なる活躍とK-1の発展を願っています。  


Posted by プラネマン2 at 23:16Comments(0)新生K−1

2016年10月29日

皇治選手/リザーブファイトを制す/K−1、ワールドGP10

かつてお茶の間を沸かせた格闘技イベントK-1が地上波から消え久しいですが一昨年11月より新生K-1として復活しました。ヘビー級から軽量級に主体が動きましたが競技として洗練された分新生K-1の方が面白いと思います。

10月19日にスポーツ専門チャンネルガオラでK-1ワールドグランプリ10を見ました。この興行は9月19日に東京代々木第2体育館で開催されたものでした。テレビ中継まで1ヶ月ありましたが格闘技関連の情報を遮断してテレビ中継を待っていました。今回はスーパーフェザー級世界最強トーナメントを軸に開催されましたがリザーブファイトとして皇治選手対闘士選手の対戦を見ました。


2ラウンドから見ました。会場内は闘士選手を応援する子供の声と関西から皇治選手を応援に来たお客さんのコールが入り交じり凄い熱気でした。


皇治選手掴んでしまう場面がありましたが2分過ぎ皇治選手のプレッシャーがかかり10対9で皇治選手優勢、

3ラウンド闘士選手良い角度からアッパーを決めましたが半分過ぎ闘士選手はバッティングでカット、皇治選手膝が2発入り終了間際ダウンになりませんでしたが皇治選手連打で優勢、10対9で皇治選手優勢、ジャッジは30対29が3人で皇治選手が勝ちました。

激しい試合にトーナメント本戦の期待が高まる試合でした。両選手共に素晴らしい試合をありがとうございました。両選手の更なる活躍とK-1の発展を願っています。  


Posted by プラネマン2 at 22:59Comments(0)新生K−1

2016年10月29日

第42回社会人野球日本選手権/10月29日開幕

現在プロ野球日本シリーズが盛り上がっていますがアマチュアの社会人野球も今日10月29日から大阪ドームで第42回全日本選手権が開催されます。今年の各大会のチャンピオンや各地区の予選を勝ち抜いた32チームがトーナメントで対戦する実質チャンピオンカーニバルだと思っています。


僕の応援している長野市の信越クラブは予選で敗れましたが代わりに塩尻市所属のフェディックスが北信越代表として出場するので頑張って欲しいと思います。

個人的に注目している組み合わせは…
北信越代表フェディックスは広島のJR西日本と対戦、
都市対抗優勝、西武3位源田選手所属トヨタ自動車はNTT東日本と対戦、

クラブチーム日本一の沖縄のビッグ開発ベースボールクラブは強豪日本生命と対戦、日本生命はオリックス5位小林選手所属

長野大会優勝ホンダ鈴鹿はオリックス7位飯田選手、西武5位平井選手、が所属で楽天5位森原選手所属新日鉄広畑と対戦、

オリックス1位山岡選手所属の東京ガスは巨人4位の池田選手所属ヤマハと対戦、

ロッテ2位酒居選手、4位土肥選手所属の大阪ガスはJR四国と対戦、

巨人3位谷岡選手所属の東芝は王子と対戦、

阪神5位糸原選手、楽天9位高梨選手所属エネオスはNTT西日本と対戦、

阪神8位藤谷選手所属パナソニックはJFE西日本と対戦、

震災に負けず出場するホンダ熊本は京都日本新薬と対戦します。


ベスト8予想はトヨタ、日本生命、富士重工、王子、日立、大阪ガス、住金鹿島、東京ガス、

ベスト4はトヨタ、王子、大阪ガス、東京ガスと予想、優勝はトヨタ夏秋連覇と予想します。11月8日決勝戦はNHKBSでテレビ中継があるそうですが熱戦に期待しています。  


Posted by プラネマン2 at 22:19Comments(0)社会人野球

2016年10月29日

プラネタリウム/16年9月

僕はカップルや子連れがほとんどのお客さんの中で1人でも出かけるプラネタリウム好きですが最近は南長野運動公園が改修されたり芸術館が出来たりでしばらくプラネタリウムはご無沙汰していました。


8月にプラネタリウム演劇を見てからプラネタリウム熱が甦り8月に2回、9月に2回行きました。


9月は12日に館長さんによる特別投影月のお話と22日に開催された博物館まつりで1日限定で上映された月とリスのお話を見ました。僕の同僚が博物館まつりに行きプラネタリウムの行列に並んだところ子供が泣き出し諦めた…という話を聞きました。博物館まつりは盛会だったようで嬉しく思います。


10月は間もなく終わりですが今月はプラネタリウムが見れずに残念でした。11月は3日から宇宙のかけら〜隕石ってなに?〜という番組の投影が始まります。

星空の下で音楽を流すリラックスプラネタリウムという番組は13日にディズニー特集、

19日は天文初めてシリーズで5時半より家で眠っている望遠鏡を使ってみませんか?の開催、


夜のプラネタリウムと星空観察は11月26日に天王星、海王星とガーネットスター特集、

27日はプラネタリウムで世界旅行…というタイトルでアフリカの空を投影します。


11月も予定がありプラネタリウムに行く機会が少ないですが北信に2ヶ所しかないプラネタリウムとして長野市立博物館さんは賑わって欲しいと願っています。  


Posted by プラネマン2 at 21:41Comments(0)プラネタリウム

2016年10月29日

長野ロキシー/16年9月

長野市権堂アーケード街にある長野ロキシーさんは12月25日で創業99年になる日本最古級の映画館になります。街中に映画館が残っているのは全国的に少ない中で関係者の皆様の努力には頭が下がります。


南長野運動公園が改修されたり芸術館が出来たりでしばらくロキシーさんに行っていませんでしたが久々に行くと落ち着いた雰囲気が気に入り9月は4回ロキシーさんに行きました。


高校野球徳島県の池田高校蔦監督のお孫さんが祖父を題材に製作したドキュメンタリーには続けることの大切さを学びました。


邦画秘密では登場人物の苦悩が見応えがありイギリス映画疑惑のチャンピオンではドーピングに一石を投げた映画でこちらも見応えがありました。カンボジア映画シアタープノンペンは映画館の館長の不器用な生きざまが心を打ちました。


9月はドキュメンタリー、邦画、洋画、アジア映画と映画の醍醐味を味わえました。

10月は間もなく終了しますが常盤貴子さん演じる主婦が美容師の男性と恋仲になっていくだれかの木琴と日韓合作の絶壁の上のトランペットが楽しみでしたが時間が合わず見れずに残念でした。


ロキシーさんこれからもいろいろなジャンルの映画を上映して映画文化の活性化に頑張って欲しいと思います。  


Posted by プラネマン2 at 20:25Comments(0)長野ロキシーの話題

2016年10月29日

第7回いいづなムジカフェスタ2016/講師の皆様の演奏活動

9月の三連休の時期に飯綱高原でいいづなムジカフェスタという音楽祭が開催され今年で7回目になりました。ギターを中心にいろいろな楽器の講師が泊まり込みで指導したりロビーコンサートを公開したりで個人的には秋の飯綱高原を楽しむ風物詩になっています。

今年は9月17日に会場のアゼィリア飯綱のロビーコンサートに行きましたが素敵な演奏に飯綱高原まで行った価値がありました。そして講師の皆様の元気な顔を今年も見れ嬉しくなりました。


ロビーコンサートに行った時に長野市の観光パンフレットと共に講師の皆様の出演するコンサートのチラシが入っていました。講師の皆様は県外から来られる方が多く行かれずに残念です。更新が遅くなり既に終了したコンサートもありますがもらったチラシをブログアップしたいと思います。

長野市出身の国際的ギタリストの篠原正志さんは毎週日曜日朝11時からUSTREAMでギターはおしゃべり…という番組を持っています。ギタリスト必見の番組です。


オカリナの小山京子さんは八王子市にある禅東院というお寺で9月25日にオカリナとギターのコンサートを開催しました。


ギターの建孝三さんは10月2日に東京初台駅に近い東京オペラシティ3階の近江楽堂でギターとフルートのコンサートを開催、


ギターの土田直之さんとオカリナの斉藤由美香さんは10月10日に東京立川女性センターホールでオータムコンサートを開催、

10月16日に神奈川県相模原市橋本駅近くの杜のホールはしもとで第4階楽しいオカリーナコンクールに小山京子さん審査員として出場、


10月16日に横浜市磯子区の杉田劇場でチェロのたのうち惠美さんが弦楽4重奏に出演

11月19日に長崎市の日本二十六聖人記念聖堂で開催される長崎海と空のコンサートにギターの篠原正志さんとチェロのたのうち惠美さん出演、


11月23日にギターの建孝三さんが玉川上水駅近くのホームギャラリーステッチで開催されるクラシックギターコンサート出演、

11月26日に神奈川県茅ヶ崎市のスタジオベルソーで開催されるカルテットとピアノで過ごす午後のひとときにチェロのたのうち惠美さん出演、


講師の皆様がいいづなムジカフェスタ終了後も積極的に演奏活動をされているのを知り嬉しくなりました。講師の皆様の更なる活躍と来年のいいづなムジカフェスタでお元気な姿を拝見するのを楽しみにしています。  


Posted by プラネマン2 at 19:48Comments(0)音楽、舞台芸術の話題

2016年10月29日

第27回長野写友会写真展

既に公開は終了しましたが10月13日から18日までギャラリープラザ長野で開催された第27回長野写友会写真展に16日に行ってきました。


長野写友会さんは設立33年を迎えカメラの技術革新等いろいろな時代の変化に廻り合いながらも写真を極めてきたことは素晴らしいと思います。


今回は自然をテーマに9作品、暮らしをテーマに9作品、途をテーマに9作品、祭りをテーマに9作品、計36の素敵な写真が展示されていました。


北信を中心に信州の美しい風景や四季折々の自然や暮らし等一瞬の真実を見事にとらえ写真は素晴らしいと実感しました。


今回はコラボとして陶遊会さんが11名出展していました。陶芸の作品から縄文のビーナスまで素敵な作品が展示され写真展と陶芸展の一粒で2度美味しい展覧会になりました。


長野写友会さん陶遊会さん出展された皆様素敵な作品をありがとうございました。創作できることは素晴らしいと感じながら帰りました。写友会さんと陶遊会さんの次回の企画展に期待しています。  


Posted by プラネマン2 at 17:46Comments(0)長野市周辺/美術館、個展

2016年10月29日

雅楽にふれるひととき

先週の土曜日10月22日に篠ノ井公民館さんで開催された雅楽にふれるひとときに行ってきました。


篠ノ井公民館さんは不定期に市民講座として演奏会を開催しますが今回は地元松代で活動する松代雅楽協会の皆様が出演しました。


雅楽はアジア大陸諸国からもたらされた音楽が日本化され10世紀にはほぼ完成され現在に至っているそうです。演奏形態は世界最古のオーケストラと言われ宮内庁に伝わる雅楽はユネスコ世界無形文化遺産に登録されています。


今回演奏された松代雅楽協会さんは旧松代藩に伝えられたもので松代雅楽と呼ばれ日本三大雅楽の一つとして盛り上がりました。ちなみに三大雅楽は松代と宮内庁に伝わる雅楽、京都に伝わる雅楽…で松代雅楽がいかに凄いかわかるエピソードだと思います。


今回は2部構成で行われ最初は古典雅楽の演奏がありました。最初は平調音取というチューニングを兼ねた短い曲が演奏されました。

続いて越天楽、陪臚と演奏され松代雅楽についての解説や楽器紹介があり旧松代藩士宮島春松が作曲、東儀秀樹さんが編曲した大和心、四方海が演奏され前半が終了しました。


後半は龍笛やウィンドチャイムの村田秀義さんと長野ろう学校で音楽を指導しているピアニスト市岡響子さんが現代風な雅楽を演奏しました。


最初は古典神楽朝倉音取の秘曲が演奏されました。秘曲とは他人に聞き取られないように半分の息で演奏するそうです。


続いて現代曲創生神楽が演奏されました。現代の音楽家が作った神楽になるそうです。

続いてフィギュアスケートの羽生選手が使用した天と地のレクイエムが演奏されました。この曲は東日本大震災の鎮魂曲になるそうです。


最後に東儀秀樹さん作曲蒼き海の道とNEWASIAが演奏され古典芸能と現代音楽の素敵な共演が終わりました。


地元長野市にもこれだけ格調高い文化があったのは驚きで一度は途絶えたものの有志の皆様が伝承に動いていると知り嬉しく思いました。


篠ノ井公民館さん素敵な企画をありがとうございました。出演された皆様も素敵な雅楽をありがとうございました。松代雅楽が再び脚光を浴びることを願っています。  


Posted by プラネマン2 at 14:16Comments(0)コンサート

2016年10月29日

第9回ぴよぴよ寄席/響つないで/長野市民フェスティバル

旧長野市民会館閉館にあたり音楽、舞踊ダンス、古典芸能、演劇、落語や寄席等ジャンルを問わず舞台から発する「響」をつないでムーブメントを起こそうという「響つないで」というイベントが始まり僕も賛同して機会があると響つないでを観賞するようにしていました。


今年5月に長野市芸術館がオープンして芸術や文化が更に振興して欲しいと思い響つないでに期待が高まっています。


10月15日に松代文化ホールで響つないでの一環として第9回ぴよぴよ寄席が開催されました。サブタイトルに目指せ小ホールとあるように落語やマジシャン等8名の愛好家が大舞台を目指し芸の披露がありました。


僕は中入り後の5番目に登場した奇術の藤雲斎龍和さんの舞台からみました。音楽に合わせマジックを披露しましたがどこに入っていたのか?と思う位にいろいろなものが出てきて楽しさの中にも驚きがありました。

続いて落語の喜楽亭一歩さんが「堀の内」を披露しました。忘れっぽくて日赤に物忘れの件で電話したが行かなかったので嫌がらせになってしまった…という話や線路が曲がって見えた…という話に大笑いしました。

7番目に謡曲東謡会さんが連吟羽衣、独吟東北、独吟屋島を披露しました。


用事があり最後の快楽亭狂志さんの舞台は見れずに残念でしたがいろいろな舞台芸術の数々に楽しい時間を過ごせました。


出演された皆様素敵な芸をありがとうございました。皆様の芸が更に深まることと響つないでが盛り上がって行くことを願っています。  


Posted by プラネマン2 at 12:07Comments(0)演劇、舞台芸術