2016年10月26日
西友西尾張部店リニューアルオープン間近






時間が無かったので目的のインスタント味噌汁を持ちレジに行きました。支払いの時にスタッフの方に「いつリニューアルしたのですか?」と聞きましたが今日点検だと教えてくれました。
リニューアルオープンでセールをするならもう少し先かもしれませんが工事中も24時間営業していたのでリニューアルオープンしたも同然だと思いました。
外観も内装も綺麗になった西友西尾張部店さん、24時間営業の利便性とお墨付きシリーズを中心に他社にないサービスに期待しています。
2016年10月26日
手作りプレーンラスク100円/(社福)空風/川中島町御厨






その中で来場記念に川中島御厨にある長野市の社会事業協会の空風さんのクッキーをもらいました。その場で食べましたが美味しく空風さんが他に販売されていたものを見てみました。
美味しそうなものがたくさんありましたが持ち合わせがなく100円のラスクを買ってみました。
後日自宅で食べてみましたが紅茶によく合い同居している母親も喜んでいました。来年の尚和寮に空風さんが出店していることを願っていますがどこかで空風さんの商品をみたら買ってみたいと思いました。
空風さん美味しいクッキーやラスクをありがとうございました。これからもオリジナルなお菓子に期待しています。
2016年10月26日
愛犬と飯綱東高原を散策/16年10月23日午後12時半頃










天狗の湯の足湯もありイベントが盛りだくさんでした。マーケットで買い物をした後で以前ナガブロガーのTAKAHIROさんが飯綱東高原でヤギと遊んでいた記事を思いだしヤギに会いに行きました。
僕は天狗の形をしたふわふわの子供が遊ぶ玩具の近くにヤギがいると思い行ってみました。そこには子供向けの遊び場になっておりヤギとは関係ありませんでした。
せっかく来たのだから飯綱東高原を訪れた記念に周辺を写真撮影して帰りました。天狗の形をしたふわふわはとても大きく愛犬が豆粒のように見えました。
この日は肌寒く僕は車内にあった仕事着を着て愛犬には今シーズン初めて服を着させました。年内に後何回飯綱東高原に来れるか分かりませんが晴れたら優先的に行きたいな!と思いました。
2016年10月26日
ショッピングプラザ/アゲイン長野市中央通り/この夏2店舗閉店

長野市閉店…とググると長野市で閉店するお店の情報が出ますが中央通りにあるショッピングプラザアゲインさんで8月31日付けで「CANVAS長野店さん」「La,Leia,C,secondさん」というお店が2店舗閉店になった…と知りました。
思いだしてみるとここアゲインに行ったのは数年前にこのテナントで演劇の講演があり見に行って以来でアゲインの存在が僕の中では空気になっていました。
長野市アゲイン…でググるとルーツは1970年11月に地元商店街が長崎屋長野店を誘致したのが始まりで昭和45年になり僕が3歳になります。
僕が幼少の時に長崎屋でお化け屋敷があり僕の父親が何故かお化けの頭を叩いたことや「人が来るぞ!」という声が聞こえ子供心に白けたことやウルトラマンのショーがありポスターをもらった記憶が甦りました。
その後は1998年に長崎屋が高田に移転してアゲインとなったようですがあの建物は昭和の時代を生き抜いたのか…それを知ると感激しましたがアゲインは女子中高生が多いイメージがあり独身中年男には縁が遠い存在に思えます。
アゲイン8月に2店舗閉店は残念です。関係者の皆様お疲れさまでした。しかしアニメ関係のお店が10月に移転して新しい客層を取り込める可能性があります。
中心市街地活性化のためにアゲインには頑張って欲しいと思います。アゲインのテナントのご商売の繁栄を願っています。
2016年10月25日
眼鏡橋架替工事中/16年10月25日午後3時頃




興味を持ち近づくと眼鏡橋架替工事とあり長野市内に眼鏡橋という橋があることを初めて知りました。
その時は仕事中だったので写真撮影だけして帰りましたが後で長野市眼鏡橋でググってみましたが特に記事はなくよく分かりませんでした。
工期は平成30年3月までとあり1年半ほど工事が続きます。平成30年といえば僕は50代になり社内の立場が心配で老後のことも考えなければいけなくなり愛犬も12歳になり明るい未来は描けそうもありません。
しかし2年後のことに愁いていても仕方ないので明日は明日の風が吹くではありませんが眼鏡橋完成後は12歳になった愛犬と訪れることを信じ生きて行きたいと思います。
平成30年が素晴らしい年でありますように…今から2年後の楽しみに思いを馳せています。
2016年10月25日
皆神神社参拝/長野市松代






皆神神社は長野市松代の皆神山にあります。古くは修験道の場所として有名で人工ピラミッドではないか?という説もありパワースポットや古代史のロマンを感じさせる場所だと思います。
僕は若気の至りで某新興宗教に入信していたことがありその教団は僕が在籍中に皆神山でイベントを開催したことがありました。
その教団は皆神山はお釈迦様の墓所だと言い皆神山には行ってはいけない場所があると語っていました。除籍になった現在では寝言は寝て言えと思いますが信者の縛りがないので行ってはいけない場所に行ってみたくなりました。
皆神神社の駐車場に着きました。僕はその場所に行こうと思いましたが助手席にいた愛犬が大騒ぎしました。天気も良かったので愛犬を皆神神社周辺を散歩させその場所には奉納演奏会が終わってから行こうと思いました。
皆神山は見晴らしが良く天気も快晴で気持ち良かったです。以前来た時は皆神神社の横にゴルフ練習場がありましたが更地になっていました。愛犬も大喜びであちこちにマーキングしていました。
奉納演奏会開始間近になったので愛犬を車内に入れおみくじを引いて奉納演奏会が行われる社殿に入ろうと思いましたがおみくじは人生初めての「凶」でした。僕は近くの木にくくりつけて奉納演奏会に向かいました。
奉納演奏会はご祈祷から入りましたがおみくじが暗示したように奉納演奏会にいた小さな子供が騒ぎだし厳粛な雰囲気が台無しになりました。上の子供はしばらくはおとなしくしていましたが横になったりママのところに行きたい…と父親と会話をして演奏中に出入りして僕も200回以上演奏会に行っていますが最悪な演奏会になりました。
奉納演奏会が終わり駐車場でこの親子を見かけましたが芸術をバカにされたようで腹が立ち「ここは公園じゃないぞ!お前はどういう神経しているんだ!」と突っかかりたくなりましたが愛犬が吠えて我に返ったりおみくじで凶が出たことを思いだし喧嘩を仕掛けるのをやめました。
愛犬も天気が良い中で車内に閉じ込め急に申し訳なくなり予定にはなかったの真田公園で散歩しようと思いました。
皆神山を下山中にふと教団が行ってはいけないと言った場所に行くのを忘れたことに気がつきました。
僕はふと思ったのですが現在季節は秋です。秋は食べ物が実ったり紅葉がありその季節の楽しみというのはあると思いますが秋なのに春の思い出を引っ張りだしそれに浸るのはもったいないと思います。
僕も紆余曲折がありましたが犬を飼える喜びがあるのに辛かったカルトに振り回された20世紀の思い出を掘り起こさなくてもよいのではないか…教団が示した場所に行かなくて良かった…と思いました。
新興宗教時代に皆神山でイベントがあった時は駐車場が少ないので信者同士が乗り合わせて行くように言われましたが僕は寝坊してタクシーで皆神山に行きました。運転手は僕に地理は詳しいか?聞き僕は皆神山は初めてだと話すと5千円かかりました。僕も怪しいとは思いましたが信心が足りない…と勘違いしていたことを思い出しました。今回のおみくじの凶や奉納演奏会をぶち壊されたことなど皆神山とは相性が悪いですそんな中にも愛犬と過ごせる時間を大切にしたい…という学びがあったと思う皆神神社参拝でした。
2016年10月25日
甲信マツダ長野本店/長野市中御所










僕の勤務先は中御所にある甲信マツダ長野本店さんと取引があります。数年前に長野本店さんがリニューアルされたのは知っていましたがリニューアル後初めて長野本店さんに行きました。
入って直ぐにショールームのようになっていました。それが素敵で格好良く感激しました。
点検を待つ間待合室では作業の様子が見れオーナーになったような気分でした。ドリンクサービスがありココアを飲みながら作業を見ていました。
店内は快適で居心地が良く最高でした。スタッフの許可をもらい写真撮影させてもらいました。
僕は新車を買える身分ではないですが最新モデルがあまりにも格好良かったのでカタログをもらい眺めていました。お金があればマツダ車もいいな!ショールームを見ながら1人盛り上がっていました。
点検は直ぐに終わりサービス体制も万全だと思いました。甲信マツダ長野本店さん快適な時間をありがとうございました。これからもマツダ車を通じて人々の生活を支えて行くことと広島カープの活躍を願っています。
2016年10月25日
ざる蕎麦360円/信濃町/黒姫物産館






建物の地下に食堂があり自販機で食券を買うシステムでした。ざる蕎麦も360円だったのでざるにしました。乾麺をイメージしましたが360円は良心的な値段だと思いました。
デザート代わりに一茶饅頭を食べリンゴの千秋を土産に買い愛犬と黒姫高原に出かけました。
黒姫物産館さんお値打ちな蕎麦をありがとうございました。これからも国道沿いのオアシス的なお店として期待しています。
2016年10月24日
パルセイロ/琉球に敗れ6位後退…

そして昨日10月23日にアウェイで琉球戦がありました。暑さによるアウェイの洗礼があるとは思いましたが昇格のためにぜひ勝つことを期待しました。
結果は今朝の信毎を買うまで知らないでいましたがスポーツ欄を見て負けたことをしりました。
首位栃木がここ数試合足踏みしている中でパルセイロが先に脱落してしまい残念に思います。
残り4試合首位栃木と勝ち点差10、大分と鹿児島が同じ勝ち点で差が7ですが上位3チームのうち2勝すればパルセイロが4連勝しても昇格はなくなり今回の琉球戦の敗北で昇格はなくなったと思いました。
セレッソ大阪の若手との試合で今季は諦めたので琉球戦に負けてもやはりな…としか思えませんでしたがかつては琉球や町田を一蹴していた時代が懐かしく感じました。
今季残り2試合ホームゲームがありますが行かないつもりです。中途半端なプロ連中に身銭を切るなら今年で創立99年を迎える長野ロキシーさんに行くか犬のために頑張っている人にお金を使いたいと思います。鹿児島戦の日はスピードスケートの世界選手権が開催されるのでそちらの方が有意義だと思います。
山口、鹿児島の例があるのでJFLから上がってくるチームは手強いと思います。上位3チームのうち1チームが残りますが厄介な相手になると思い来季も一筋縄では行かないと思います。
昇格出来なくても幹部は誰も責任はとらないと思いますが神野氏にはチームを去ってもらい新しい体制で挑んで欲しいと思います。
2016年10月24日
ダルビッシュ黒木選手/敗れながらも強いインパクトを残す/キックボクシングRISE112

SEIDO選手はライト級10位で10勝4KO15敗2分けのブルファイターで前回不甲斐ない闘いをしたので志願しての参戦でした。
対するダルビッシュ黒木選手は11勝8KO10敗5分けとKO率が高いファイターで宮崎県在住でこの対戦のために上京して来たそうです。
ダルビッシュ黒木選手の名前を聞いて野球のダルビッシュ有選手を思いだし身内かな?と思いましたが血縁関係はなくジムの会長がダルビッシュ有選手に似ているのでダルビッシュと名付けたそうです。苗字の黒木は「くろき」ではなく「くろぎ」と読むそうでトランクスには「゛」が入り試合前からインパクトがあり楽しみでした。
1ラウンドダルビッシュ選手パンチのラッシュでロープに詰める場面がありましたがSEIDO選手も右ローキックで反撃、膝やミドルキックの激しい攻防になり個人的ジャッジは10対10のイーブン、
2ラウンド開始早々SEIDO選手右ローキックでペースを掴みダルビッシュ選手失速気味でした。更にSEIDO選手右ローを中心にペースを掴み10対9でSEIDO選手優勢、
3ラウンド両選手手数が多く気持ちが入っていましたが前半のローキックのダメージが蓄積した感じでダルビッシュ選手攻めきれず10対10のイーブン
個人的ジャッジは30対29でSEIDO選手の勝ちとみましたがジャッジは30対29が2人、30対28が1人、3対0でSEIDO選手が勝ちました。
SEIDO選手攻め続け前回のリベンジに相応しい試合でした。勝利おめでとうございます。RISEには個性派ファイターがたくさんいますがダルビッシュ選手は存在感があり敗れながらもインパクトを残し次回の登場が楽しみになりました。
両選手共に素晴らしい試合をありがとうございました。両選手の更なる活躍とキックボクシング界の発展を願っています。